2004年のアメリカンリーグディビジョンシリーズ
(2004 American League Division Series から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/07 14:06 UTC 版)
2004年のアメリカンリーグ ディビジョンシリーズ |
|||||||
|
|||||||
シリーズ情報 | |||||||
試合日程 | 10月5日 - 10月9日 | ||||||
チーム情報 | |||||||
ニューヨーク・ヤンキース(NYY) | |||||||
監督 | ジョー・トーリ | ||||||
シーズン成績 | 101勝61敗(東地区優勝) | ||||||
|
|||||||
ミネソタ・ツインズ(MIN) | |||||||
監督 | ロン・ガーデンハイアー | ||||||
シーズン成績 | 92勝70敗(中地区優勝) | ||||||
|
|||||||
シリーズ情報 | |||||||
試合日程 | 10月5日 - 10月8日 | ||||||
チーム情報 | |||||||
ボストン・レッドソックス(BOS) | |||||||
監督 | テリー・フランコーナ | ||||||
シーズン成績 | 98勝64敗(ワイルドカード) | ||||||
|
|||||||
アナハイム・エンゼルス(ANA) | |||||||
監督 | マイク・ソーシア | ||||||
シーズン成績 | 92勝70敗(西地区優勝) | ||||||
|
|||||||
|
|||||||
|
2004年のアメリカンリーグディビジョンシリーズ(2004 American League Division Series, ALDS)は、2004年10月5日から10月9日まで行われたMLBアメリカンリーグのディビジョンシリーズ(地区シリーズ)である。
概要
2004年の対戦は、アメリカンリーグ東地区優勝のニューヨーク・ヤンキース対アメリカンリーグ中地区優勝のミネソタ・ツインズ、アメリカンリーグ西地区優勝のアナハイム・エンゼルス対ワイルドカードのボストン・レッドソックスとの対戦となった。結果は、3勝1敗でニューヨーク・ヤンキースと、3勝0敗でボストン・レッドソックスが勝利し、リーグチャンピオンシップシリーズへ進出した。
またツインズはシリーズ第2戦に敗れたことを皮切りにこの後北米4大プロスポーツリーグワーストとなるポストシーズンゲーム18連敗を喫し、トロント・ブルージェイズに勝利した2023年のアメリカンリーグワイルドカードシリーズ第1戦まで19年間白星から遠ざかることになった[1]。
試合結果
ヤンキース対ツインズ
第1試合 10月5日
ニューヨーク州ニューヨーク・ブロンクス - ヤンキー・スタジアム
第2試合 10月6日
ニューヨーク州ニューヨーク・ブロンクス - ヤンキー・スタジアム
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | R | H | E | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ツインズ | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 6 | 12 | 0 |
ヤンキース | 1 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 7 | 9 | 0 |
- 勝利:ポール・クアントリル (1-0)
- 敗戦:ジョー・ネイサン (0-1)
- 本塁打
MIN:トリー・ハンター (1)
NYY:デレク・ジーター (1) アレックス・ロドリゲス (1) ゲイリー・シェフィールド (1) - 観客動員数: 56,354人 試合時間: 4時間19分
第3試合 10月8日
ミネソタ州ミネアポリス - ヒューバート・H・ハンフリー・メトロドーム
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヤンキース | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 4 | 1 | 0 | 0 | 8 | 14 | 1 |
ツインズ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 4 | 12 | 1 |
- 勝利:ケビン・ブラウン (1-0)
- 敗戦:カルロス・シルバ (0-1)
- 本塁打
NYY:松井秀喜 (1) バーニー・ウィリアムス (1)
MIN:ジャック・ジョーンズ (2) - 観客動員数: 54,803人 試合時間: 3時間02分
第4試合 10月9日
ミネソタ州ミネアポリス - ヒューバート・H・ハンフリー・メトロドーム
エンゼルス対レッドソックス
第1試合 10月5日
カリフォルニア州アナハイム - エンゼル・スタジアム・オブ・アナハイム
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
レッドソックス | 1 | 0 | 0 | 7 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 9 | 11 | 1 |
エンゼルス | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 | 9 | 1 |
- 勝利:カート・シリング (1-0)
- 敗戦:ジャロッド・ウォッシュバーン (0-1)
- 本塁打
BOS:マニー・ラミレス (1) ケビン・ミラー (1)
ANA:ダリン・アースタッド (1) トロイ・グロース (1) - 観客動員数: 44,608人 試合時間: 3時間04分
第2試合 10月6日
カリフォルニア州アナハイム - エンゼル・スタジアム・オブ・アナハイム
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
レッドソックス | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 4 | 8 | 12 | 0 |
エンゼルス | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 7 | 0 |
- 勝利:ペドロ・マルティネス (1-0)
- セーブ:キース・フォーク (1)
- 敗戦:フランシスコ・ロドリゲス (0-1)
- 本塁打
BOS:ジェイソン・バリテック (1) - 観客動員数: 45,118人 試合時間: 3時間48分
第3試合 10月8日
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | R | H | E | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
エンゼルス | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 6 | 8 | 2 |
レッドソックス | 0 | 0 | 2 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 8 | 12 | 0 |
- 勝利:デレク・ロウ (1-0)
- 敗戦:フランシスコ・ロドリゲス (0-2)
- 本塁打
ANA:ブラディミール・ゲレーロ (1) トロイ・グロース (2)
BOS:デビッド・オルティーズ (1) - 観客動員数: 35,547人 試合時間: 4時間11分
脚注
- ^ “ツインズが19年ぶりPS白星 北米4大スポーツ史上最長の連敗18でストップ 前田は登板せず”. 日刊スポーツ. (2023年10月4日) 2024年10月6日閲覧。
参考文献
- “2004 AL Division Series NYY vs. MIN”. Baseball-Reference. 2009年1月25日閲覧。
- “2004 AL Division Series ANA vs. BOS”. Baseball-Reference. 2009年1月25日閲覧。
- “The 2004 Post-Season Games”. Retrosheet. 2009年1月25日閲覧。
「2004 American League Division Series」の例文・使い方・用例・文例
- 使用期限2004年3月15日
- 「ロングテール現象」という概念はクリス・アンダーソンが造り出したもので、2004年に初めて雑誌記事に登場した。
- 厚生労働省は2004年に改正労働者派遣法を制定した。
- パレスチナ人の政治家で、パレスチナ解放機構の議長であった(1929年−2004年)
- 英国の生化学者で、(1953年にワトソンと共に)DNAの螺旋形の構造を発見を手助けした(1916年−2004年)
- 米国の第40代大統領(1911年−2004年)
- 米国のクラリネット奏者で、スイングバンドのリーダー(1910年−2004年)
- 英国の俳優で劇作家(1921年−2004年)
- 英国の生化学者で、DNAの構造を発見するのを手伝った(1916年−2004年)
- 宇宙開発事業団と航空宇宙技術研究所は,2004年にH-IIAロケットでHOPE-Xを打ち上げる計画をしていた。
- ホンダは2003年に,アメリカのフォード・モーターとドイツのダイムラークライスラーは,それぞれ2004年に燃料電池車を販売する予定だ。
- 2004年に紙幣を一新
- 8月2日,塩川正(まさ)十(じゅう)郎(ろう)財務大臣は,政府が2004年に新しいデザインの1万円,5千円,千円札を流通させることを発表した。
- アメリカン・タクシーは,さらにキャデラックのような他の外車を購入し,2004年までには合計300台を保有する計画だ。
- 2004年以降に公開される予定だ。
- 2004年は「一乗寺下がり松の決闘」の400周年である。
- その法案は,早くて2004年の通常国会に提出される予定だ。
- 「NOMOベースボールクラブ」と名づけられ,2004年4月からリーグ戦に参加する予定だ。
- 政府は,司法制度を改革する法案を2004年に提出する計画だ。
- 2004年オリンピックに向けてしまって行こう!
- 2004 American League Division Seriesのページへのリンク