1994 1995年とは? わかりやすく解説

1994・1995年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 09:12 UTC 版)

慰安婦の年表」の記事における「1994・1995年」の解説

1994年5月3日 永野茂門法務大臣記者会見で「慰安婦当時公娼 であって、それを今の目から女性蔑視とか、韓国人差別 とかは言えない。」と述べる。4日後、永野法務大臣謝罪し引責辞任11月22日国際法律家委員会」(ICJ)が「慰安婦報告書において、幼い少女たちを含む多数女性たち戦時中日本の軍事施設監禁されのみならず殴打拷問を受け、繰り返し強姦されたと主張12月世界抗日戦争史実維護連合会発足1995年1月週刊新潮1月5日号が取材結果吉田清治証言事実無根である事が判明したとの記事掲載吉田は「デッチ上げといわれても構わない自分役目はもう終った」と述べる。 1月24日 日本弁護士連合会が「従軍慰安婦問題に関する提言」を政府提出立法措置などにより、元慰安婦らに補償するよう求める。 2月1日 ジョージ・ヒックス『The Comfort Women刊行10月邦訳刊行4月 吉見義明従軍慰安婦』(岩波新書刊行2000年英訳版刊行7月19日 元慰安婦への償い金民間から募ることなどを目的として、日本政府主導財団法人女性のためのアジア平和国民基金アジア女性基金)」が発足8月15日 村山富市首相過去日本侵略戦争植民地支配について公式に謝罪する村山談話発表8月15日大東亜戦争」(太平洋戦争)を総括する目的自民党1993年8月立ち上げた歴史検討委員会」(委員長山中貞則)が『大東亜戦争戦争総括』(展転社)を出版。「『大東亜戦争』は、自存・自衛アジア解放戦争であり、侵略戦争ではなかった」「『南京大虐殺』や『従軍慰安婦』は事実ではない」「加害戦争犯罪はなかった」と総括8月22日 韓国で元「慰安婦」および支援35団体が「民間基金構想撤回被害者個人への謝罪補償求め共同声明」を発表10月 ジョージ・ヒックス『性の奴隷 従軍慰安婦』(三一書房刊行11月大辞林』が第2版で【従軍慰安婦】をはじめて立項。〈日中戦争太平洋戦争中朝鮮などアジアから「女子挺身隊」の名で動員され兵士相手慰安所で性の相手になることを強いられた女性たち〉と記す 11月22日国際法律家委員会」(ICJ)が、慰安婦被害者には個人補償請求があるとする報告書発表12月 マリア・ロサ・L・ヘンソンある日本軍慰安婦」の回想』(岩波書店刊行 [先頭へ戻る]

※この「1994・1995年」の解説は、「慰安婦の年表」の解説の一部です。
「1994・1995年」を含む「慰安婦の年表」の記事については、「慰安婦の年表」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1994 1995年」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1994 1995年」の関連用語

1994 1995年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1994 1995年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの慰安婦の年表 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS