1907-09年、「ニムロド遠征」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 13:02 UTC 版)
「アーネスト・シャクルトン」の記事における「1907-09年、「ニムロド遠征」」の解説
詳細は「ニムロド遠征」を参照 1908年1月1日、「ニムロド号」はニュージーランドのリッテルトン港(英語版)から南極へ向けて出航した。 シャクルトンの当初の計画は、マクマード湾にある「ディスカバリー遠征」の元基地を使用し、南極点と南磁極を目指すものであった。しかしイギリス出発前に、マクマード一帯は自分の縄張りであると主張するスコットから、そこに基地を作らないという約束をするよう圧力をかけられていた。シャクルトンはバリア・インレット(1902年にディスカバリー号が立ち寄っていた)かエドワード7世半島で冬営地を探すことに渋々同意した。 石炭を温存するため、シャクルトンがニュージーランド政府とユニオン汽船会社(Union Steamship Company)に費用負担を了解させた後、南極に向けて1,650マイル (2,655 km)を蒸気船「クーニャ号(Koonya)」に曳航させた。スコットとの約束に従ってロス棚氷の東部へ向かい、1908年1月21日に到着した。バリア・インレットは大きな湾を形成するように広がっており、数百頭のクジラがいたことから、すぐにクジラ湾と名付けられた。 そこの氷は崩れそうな状態であり、安全な基地を設営するのは不可能であった。さらにエドワード7世半島で投錨地を探したが同様に無理だと判ったことから、シャクルトンはスコットとの約束を破りマクマード湾へ向かうことを余儀なくされた。この決断は、2等航海士のアーサー・ハーボード(Arthur Harbord)によれば、氷圧の困難さ、石炭の不足、近くには他に既知の基地がないことを踏まえた「常識に従った」ものであった。ニムロド号は1月29日にマクマード湾に到着したが、ハット・ポイント(英語版)にあるディスカバリー遠征の元基地から北16マイル (26 km)の地点で氷のため進めなくなった。結局、悪天候による遅れの後、シャクルトンはハット・ポイントの北約24マイル (39 km)にあるロイド岬(英語版)に基地を作った。困難な状況にあったが隊の士気は高かった。シャクルトンのコミュニケーション能力が、隊を楽しく、まとまった状態に保ち続けた。 フランク・ワイルド(英語版)が名付けた「偉大な南への旅(Great Southern Journey)」は、1908年10月29日に開始された。1909年1月9日、シャクルトンと3名の隊員(ワイルド、エリック・マーシャル(英語版)、ジェイムソン・アダムズ(英語版))が南極点から112マイル (180 km)しか離れていない南緯88°23'に到達し、最南端到達記録を更新した。南極点へ向かう途中でパーティはベアードモア氷河(シャクルトンのスポンサーから名付けた)を発見し、南極点高地を初めて見、踏破した最初の人物となった。彼らのマクマード湾への帰路は、かなりの間、半分の食糧しかなく餓死との競争になった。あるときシャクルトンはその日の割り当ての1枚のビスケットを病気のフランク・ワイルドへ与えた。ワイルドは日記にこう書いた「世界中の金を積んでも、そのビスケットと換えることはできない。そして私はこの自己犠牲を決して忘れない」。彼らは帰りの船に間に合うギリギリのタイミングでハット・ポイントにたどり着いた。 遠征隊のその他の主な業績には、エレバス山への初登頂と、南磁極のほぼ正確な位置を発見しエッジワース・デービッド(英語版)、ダグラス・モーソン、アリステア・マッケイ(英語版)が1909年1月16日に到達したこともある。シャクルトンはヒーローとしてイギリスへ帰国し、間もなく探検の記録『Heart of the Antarctic』を出版した。エミリー・シャクルトンは後にこう記している「南極点へたどり着かなかったことについて、彼は『生きているロバのほうが死んだライオンより良いじゃないか?』と言ったので『そうよ、私にとってはね』と答えたわ。」。 1910年に、シャクルトンはエジソン蓄音機を使って、遠征について語った3本のレコードを制作した。 1909年に残していったほとんど手つかずのウイスキーとブランデーの箱が、醸造会社の分析のため、2010年に回収された。そして、その銘柄「マッキンレー」の酒質を再現したウイスキーが、売上の一部を酒を発見したニュージーランド南極歴史遺産トラスト(英語版)の活動に役立てるために限定販売された。
※この「1907-09年、「ニムロド遠征」」の解説は、「アーネスト・シャクルトン」の解説の一部です。
「1907-09年、「ニムロド遠征」」を含む「アーネスト・シャクルトン」の記事については、「アーネスト・シャクルトン」の概要を参照ください。
- 1907-09年、「ニムロド遠征」のページへのリンク