1906年改正分とは? わかりやすく解説

1906年(明治39年)改正分(流通せず)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 16:49 UTC 版)

十銭硬貨」の記事における「1906年明治39年改正分(流通せず)」の解説

日本の銀貨#明治39・40改正補助銀貨」も参照 品位:銀80%、20% 量目:2.696g 直径:17.575mm(実測18.18mm) 図柄菊花紋章菊枝、「十錢」(表面)、旭日年号、「大日本」、「10SEN」(裏面周囲ギザあり 発行開始1906年明治39年流通せず 1906年明治39年)、貨幣法改正により五十銭・二十銭・十銭の各銀貨の裏面がデザイン変更され、竜図が廃止され旭日とそれを囲む小さな桜花変更されこれをもって日本貨幣の竜図は完全に姿を消した。このとき五十銭・二十銭については、下落傾向にあった銀相場上昇転じたことにより鋳潰し恐れ出たため、量目が約25%減量されたが、十銭については薄小なものとなるため、当初量目削減行われず明治39年銘として製造され日銀引き渡された(発行された)ものの、流通することなく引き揚げられ、1907年明治40年3月までに発行分は全て潰され見本用として残され貨幣が数現存しており、それが造幣博物館展示されているのみである。

※この「1906年(明治39年)改正分(流通せず)」の解説は、「十銭硬貨」の解説の一部です。
「1906年(明治39年)改正分(流通せず)」を含む「十銭硬貨」の記事については、「十銭硬貨」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1906年改正分」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1906年改正分」の関連用語

1
十銭硬貨 百科事典
4% |||||

1906年改正分のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1906年改正分のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの十銭硬貨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS