¢とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > の意味・解説 

セント (通貨)

( から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/29 16:04 UTC 版)

1アメリカ合衆国セント硬貨

セント (cent) は、アメリカ合衆国ユーロ圏など多くの国で使われている補助通貨

ラテン語で「100」を意味する centumケントゥムが語源で、基本通貨の名称は異なっていてもどの国でも基本通貨の100分の1である。

記号

通貨記号¢、またはc。基本的にどちらも使えるが、どちらが多いかは国によって違い、たとえばアメリカ合衆国やカナダでは¢、ユーロ圏やオーストラリアニュージーランドではcが多い。なお、¢はセント以外にセンターボなどでも使う。

基本通貨の通貨記号を「$10」のように数字の前に書くか後に書くかは国によって違うが、¢やcは原則として「10¢」のように数字の後に書く。

¢やcを使わず、「$0.10」のように基本通貨と2桁の小数で表すこともある。特にユーロ圏では「€0.10」のようにすることが多い。€と¢ともに形状がCに似ているため、セントを記号で表記するとかえって判読しにくくなる為。

セント記号に似た記号

ユーロ

1ユーロの1/100を表す補助単位としてのセントを別の通貨の補助単位としてのセントと区別するときにはユーロセントと呼び、ユーロセントの硬貨にも「EURO CENT」と表記されているが、その名称は言語によって異なる。多くの言語ではcentとつづられるが、その読みは言語によって異なり、ドイツ語ではツェントのように発音する。また、ギリシア語ではλεπτόレプト[注釈 1]フィンランド語ではsenttiセンッティになる[1]

フランスではcentサンが「100」を意味する日常用語で紛らわしいため、centではなく従来のcentimeサンチームを使うと公式に決められている[2]。ただし、EUの公式文書内ではcentを使用することが推奨される[3]。同様にスペインでもcentではなくcéntimoセンティモが、イタリアではcentesimoチェンテジモが使用される。

各国のセント

エストニアセント以外はつづりはcent。

類似の補助通貨

似た名称で基本通貨の1/100の補助通貨を挙げる。

多くはセントと同じくラテン語のcentumもしくは同じ語源の100を意味する言葉か、あるいは直接にはセントに由来する。

符号位置

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
¢ U+00A2 1-1-81 ¢
¢
¢
CENT SIGN
U+FFE0 - ¢
¢
FULLWIDTH CENT SIGN
U+3323 1-13-44 ㌣
㌣
組文字・セント

脚注

注釈

  1. ^ キプロスではギリシャ語であってもσεντセントを用いる。

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「¢」の関連用語

¢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



¢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセント (通貨) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS