5 - 7月
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 14:51 UTC 版)
「2016年のテレビ番組一覧 (日本)」の記事における「5 - 7月」の解説
5月13日 - フカナビ!オオイタ(NHK大分放送局 / NHK総合) 5月14日 - 帰ってきたガチャダラポンTV(13日深夜、岩手めんこいテレビ) 7月 5日 - 旬菜の恵 〜大地からの希少な贈りもの〜(テレビ東京) 7日 - タビフク。(TBS)
※この「5 - 7月」の解説は、「2016年のテレビ番組一覧 (日本)」の解説の一部です。
「5 - 7月」を含む「2016年のテレビ番組一覧 (日本)」の記事については、「2016年のテレビ番組一覧 (日本)」の概要を参照ください。
5~7月
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/09/07 18:18 UTC 版)
「1948年の日本の女性史」の記事における「5~7月」の解説
5月5日 鎌倉市主催集団お見合い大会、鶴岡八幡宮境内に約100人参加。 5月12日 厚生省、母子健康手帳(母子手帳)の配布を開始。 5月19日 新日本婦人連盟の提唱で、8.15平和確立婦人大会準備会結成、各政党・労働組合婦人部、各種婦人団体23団体参加。 5月22日 日本女子大学、学生新聞発行禁止、東宝争議のルポを掲載したのが理由。 5月28日 東京都婦人団体大会、軍政部・東京都の主催。 6月18日 勝間田農業協同組合(静岡県)婦人部発足、農村婦人の組織化始まる。 7月10日 風俗営業取締法公布 この年は好色本の氾濫や、「全スト(全裸のストリップ)」という言葉も流行するほど世間が猥雑な雰囲気となり、風俗営業への規制が求められた。 7月13日 優生保護法公布、人工妊娠中絶の条件を緩和。 未曾有の人口増加に対して立法。不妊手術・人工妊娠中絶・優生保護相談所について定めたもので、1949年と1952年に大幅改正、1996年母体保護法になる。人工妊娠中絶の合法化により1950年代の出生率は急落、1955年に妊娠中絶件数は最大に。 7月15日 性病予防法公布、結婚に際し健康診断書を取り交わすこと、妊娠した際の母体の血液検査などを規定。 7月20日 「平和確立婦人大会準備会」分裂 「8・15平和を守る婦人集会」開催を目指して23団体によって準備会がもたれたが、日本民主婦人協議会(民婦協)提出5項目の中の「植民地化反対、民族独立」「戦争準備反対」などが反対され、議長選出の対立でついに分裂、結局2つの平和大会開催となった。 7月27-28日 軍政部指導で「婦人指導者講習会」 関東軍政部が指導して、各府県軍政部協力で関東各県から代表者を招集して開催。埼玉師範学校を会場に、1教室を1団体に仮定し、会議のすすめ方・民主的な会の運営等を実習させた。11月にはこの講習を更に東京都下婦人団体にひろげるため、社会教育課主催で大会を開催。各県でも軍政部の援助で婦人会の指導や結成がすすめられ、この動きの中で、地域婦人会がつくられていった。
※この「5~7月」の解説は、「1948年の日本の女性史」の解説の一部です。
「5~7月」を含む「1948年の日本の女性史」の記事については、「1948年の日本の女性史」の概要を参照ください。
「5~7月」に関係したコラム
-
CFDで取り扱われるコモディティや株価指数、株式、債券では、レバレッジを効かせた取引が可能です。日本国内のCFD業者の場合、コモディティでは商品先物取引法が適用され、株価指数、株式、債券では金融商品取...
-
2012年7月現在、東京証券取引所(東証)の株式の取引時間は、9時から11時30分までと12時30分から15時までとされています。例えば、1日の取引の終了した夕方に、上場企業が決算の増収増益の修正発表...
CFDの日経225先物と日経225先物、日経225ミニ先物の比較
CFDの日経225先物と日経225先物、日経225ミニ先物は、いずれも日経平均株価(日経225)の先物取引商品です。しかし、取引の種類や必要証拠金などはそれぞれ異なります。▼取引限月CFDの日経225...
-
CFD業者ではほとんどの銘柄にスプレッドを設定しています。下の図は、GMOクリック証券の「日本225」の注文画面です。これは、8419ポイントで売り注文ができ、8422ポイントで買い注文ができることを...
-
株式の投資判断とされるPEGレシオ(Price Earnings to Growth Ratio)とは、PER(株価収益率)を予想収益成長率で割った数値のことです。PEGレシオは、次の計算式で求めるこ...
-
FX(外国為替証拠金取引)のくりっく365とは、株式会社東京金融取引所(金融取)の運営するFX(外国為替証拠金取引)の名称です。くりっく365は、2005年7月から取引が開始されました。くりっく365...
- 5~7月のページへのリンク