風渡野とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 風渡野の意味・解説 

風渡野

読み方:フットノ(futtono)

所在 埼玉県さいたま市見沼区

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒337-0017  埼玉県さいたま市見沼区風渡野

風渡野

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/09 09:17 UTC 版)

風渡野
七里駅旧駅舎(解体済み)
風渡野
風渡野の位置
北緯35度56分10.85秒 東経139度39分56.96秒 / 北緯35.9363472度 東経139.6658222度 / 35.9363472; 139.6658222
日本
都道府県 埼玉県
市町村 さいたま市
見沼区
地域 大宮市
人口
2023年令和5年〉4月1日時点)[1]
 • 合計 4,249人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
337-0017[2]
市外局番 048[3]
ナンバープレート 大宮
座標は七里駅の位置

風渡野(ふっとの)は、埼玉県さいたま市見沼区町丁および大字。現行行政地名は風渡野一丁目・二丁目および大字風渡野。住居表示未実施地区[4]郵便番号は337-0017[2]。本項では、かつて同地域に存在した北足立郡風渡野村(ふっとのむら)についても記す。

地理

埼玉県南部、さいたま市見沼区東部(旧大宮市東部)の主に大宮台地上に位置する。北西側から北側にかけて大字小深作に、北西側と東側で大字東門前飛地に、南東側で大字東宮下に、南東側から南側にかけて大字東門前に、南西側から西側にかけて大字蓮沼に、西側で堀崎町に隣接する。

北西部を東武野田線(東武アーバンパークライン)が南西側から北東側へ貫き、七里駅がある。南東部を埼玉県道2号さいたま春日部線が南西側から北東側へ貫通、同線上の七里駅入口交差点を起点とする埼玉県道322号東門前蓮田線が北西へ延びる。東部を見沼代用水東縁が南流し、直下には活断層の綾瀬川断層が存在する。この見沼代用水周辺の低地は埋め立てられて宅地に造成されている[5]

見沼代用水東縁よりも西側は市街化区域に指定されており、東縁以東は市街化調整区域に指定されている[6]。なお、風渡野一丁目・二丁目の成立後、大字風渡野は2つに分断された形態となっている。

河川

地価

住宅地の地価は、2023年令和5年)1月1日国土交通省地価公示によれば、大字風渡野字往還下西303番10の地点で12万3000円/m2となっている[7]

小字

  • 往還、新川、鷲 ほか
    • 往還地区は上東、上西、下東、下西の4地区に細分化され、新川地区は東西に分かれる。
    • 新川西には「新川西公園」が、鷲には「わし山会館」(自治会館)がある。

歴史

ふっとのむら
風渡野村
廃止日 1913年4月2日
廃止理由 新設合併
大谷村猿ヶ谷戸村新堤村東門前村東宮下村膝子村風渡野村七里村
現在の自治体 さいたま市
廃止時点のデータ
日本
地方 関東地方
都道府県 埼玉県
北足立郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 東宮下村、東門前村、猿ヶ谷戸村、大砂土村
風渡野村役場
所在地 埼玉県北足立郡猿ヶ谷戸村
(膝子村外6ヶ村組合役場)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

かつては武蔵国足立郡南部領、古くは中世末期頃より存在した風渡野郷に属していたという[8]江戸時代初期、当村から、門前村(現・大字東門前)、宮下村(現・東宮下)、新堤村(現・大字新堤)の3村が分村した[8]。村高は、正保年間の『武蔵田園簿』では339余(田13町6反余、畑35町余)、『元禄郷帳』では分村により減少し161石余、『天保郷帳』では162石余であった[8]助郷日光御成街道大門宿に出役していたが、宝暦年間は中山道大宮宿にも代出役していた。化政期の戸数は37軒で、村の規模は東西4、南北8町であった[8][9]

地名の由来

女性器古語ホト」であり[8]台地に挟まれたこの地域が女性器を連想させるからだといわれる。

沿革

世帯数と人口

2023年令和5年)4月1日時点の世帯数人口は、以下の通りである[1]

町丁・大字 世帯数 人口
風渡野一丁目 107世帯 243人
風渡野二丁目 213世帯 454人
大字風渡野 1785世帯 3,552人
2105世帯 4249人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下のとおりとなる[16]

区域 小学校 中学校
風渡野一丁目 さいたま市立蓮沼小学校 さいたま市立春里中学校
風渡野二丁目
大字風渡野 1 - 16番地、17番地2 - 4、23 - 26番地、27番地2
35 - 35番地1、35番地3 - 43、44番地2
48番地2 - 4、48番地6 - 53番地
さいたま市立七里小学校 さいたま市立七里中学校
54番地 - 91番地1、92番地1、92番地8
92番地12 - 100番地、168番地 - 168番地1
171番地 - 200番地1、203番地5
203番地7 - 205番地1、291番地2、292番地2
さいたま市立蓮沼小学校
1 - 53番地(上記を除く) さいたま市立七里小学校 さいたま市立春里中学校
54番地以降(上記を除く) さいたま市立蓮沼小学校

交通

鉄道

大字風渡野の北西部を東武野田線(東武アーバンパークライン)が通り、七里駅がある。最寄り駅は、全域が七里駅である。

道路

地内に国道は通っていない。

路線バス

地域

施設

風渡野一丁目
  • 風の子公園
  • 風渡野保育園
風渡野二丁目
  • 風の子第二公園
大字風渡野

脚注

注釈

  1. ^ 都市計画道路(特殊街路)。

出典

  1. ^ a b さいたま市/さいたま市の人口・世帯(時系列結果)”. www.city.saitama.jp. 2023年4月6日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号簿PDF 埼玉県”. 日本郵便. 2023年4月6日閲覧。
  3. ^ 総務省|電気通信番号制度|市外局番の一覧” (PDF). 総務省. 2023年4月6日閲覧。
  4. ^ さいたま市/さいたま市住居表示実施地区” (PDF). www.city.saitama.jp. 2023年4月6日閲覧。
  5. ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 961頁。
  6. ^ 外部リンク節の『さいたま市地図情報』を参照。
  7. ^ 鑑定評価書”. www.land.mlit.go.jp. 2023年4月6日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g h i j k 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 758 - 759頁。
  9. ^ 新編武蔵風土記稿 風渡野村.
  10. ^ a b c 「旧高旧領取調帳データベース」の検索結果も参照。
  11. ^ a b 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 1420頁。
  12. ^ a b c d e さいたま市/さいたま市土地区画整理事業一覧表” (PDF). www.city.saitama.jp. 2023年4月6日閲覧。
  13. ^ さいたま市/見沼区風渡野南地区における町名地番の変更について”. www.city.saitama.jp. 2023年4月6日閲覧。
  14. ^ さいたま市/風渡野南地区 新旧地番対照表” (PDF). www.city.saitama.jp. 2023年4月6日閲覧。
  15. ^ さいたま市/風渡野南地区 旧新地番対照表” (PDF). www.city.saitama.jp. 2023年4月6日閲覧。
  16. ^ さいたま市/さいたま市立小中学校通学区域一覧” (PDF). www.city.saitama.jp. 2023年4月6日閲覧。

参考文献

関連文献

  • 「宮下村」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ145足立郡ノ11、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:763999/14 
  • 「風渡野村枝郷門前村」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ145足立郡ノ11、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:763999/16 
  • 「新堤村」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ145足立郡ノ11、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:763999/17 

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「風渡野」の関連用語

風渡野のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



風渡野のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの風渡野 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS