顔つきの機神兵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 顔つきの機神兵の意味・解説 

顔つきの機神兵(フェイス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/19 16:55 UTC 版)

ゼノブレイド」の記事における「顔つきの機神兵(フェイス)」の解説

黒いフェイス 声:若本規夫 全長:約14m(大砲含む) コロニー9襲った顔つきの機神兵。海外版での名称はMetal Face長く鋭い爪を武器とし、背中構えた大砲からエーテル弾を放つ機神兵が斬れるはずのモナド斬撃が効かず、力なく倒れるシュルク達の目の前でコロニー9思うまま蹂躙し、フィオルンを手に掛ける。この黒い顔つき斃すことが、シュルクたちの旅の最初目的となったその後ゾード打ち倒したシュルクたちの前に再び現れ、はじめて口をきく。 なお、エギルによる巨神界侵攻作戦冒頭監獄島での戦い以降姿をみせる黒いフェイス頭部角や顎部、ウィング長い爪状の武器など形状変更されている。 コアユニット1年前の大戦時機神界に連れ去られホムス戦士ムムカ。 他のフェイスとは違って生身の頃の記憶がはっきりと残っており、そのためか勝手な行動多くとる。 ゾードを「とんだハッタリ野郎」と評したり、新参のフェイス・ネメシスを軽んじたりと、なにかにつけ優越感むき出し発言が多い。その一方、ダンバンに執着しモナドについて含みもたせた台詞を語るなどコンプレックス抱えた内面のぞかせる一幕もある。 なお、名前を「黒のフェイス」と誤記されることが多いが、戦闘中の敵名表示や攻略本等ではほとんど「黒いフェイス」と表記されている(一度だけエギルが「黒のフェイス」と呼んだこともある)。 褐色フェイス 声:玄田哲章 全長:約8m コロニー6襲った顔つきの機神兵。 右手大槌持っているフェイスとして改造され時点肉体大部分欠損しており、生身部分脳幹部最低限臓器しか残っていない。粗暴な性格になってしまっており、記憶曖昧で「『褐(かち)』のゾード」という自身の名前の記憶さえも曖昧である。黒いフェイスを傷つけたホムス小手調べ程度弄ぶつもりで現れたと語る。 オダマはこのフェイスを「赤い顔つき」と呼んでおり、また、コロニー6壊滅させた仇として生き残った人々から憎まれていた。 ジュジュ連れ去り中央採掘場でシュルク達と激戦繰り広げるが、最終的に敗北し意味深な言葉を残し爆発した。 なお、後にデジレーンというコロニー9に住む女性から、“一年前機神兵団との決戦亡くした自分父親職業鍛冶屋で、いつもハンマー振っていたことから「鍛冶屋ゾード」と呼ばれてこのあたりでは有名だった”という話を聞くことができる。 褐色フェイス自体量産型であり、他にも同種のフェイス多数存在する。 のちに、ゾードであるかは定かではないが、エギル支配下から解放され量産型フェイスジュジュ危機救っている。 フェイス・ネメシス 声:梅田未央 全長:約9m 機神界副官ヴァネアによって製造調整された、女性型の白銀機神兵天使の輪のようなものやスカート状のパーツ付いた神秘的な外観をしており、双剣振るって戦う。 コアユニットはフィオルンの身体借りた機神メイナス。 巨神界侵攻作戦冒頭監獄島での戦いにおいて黒いフェイス任務共にするが、あくまでザンザへの干渉上の行動をとることはない。それ故無益な殺傷極力避け節がある。だがそれ以降は他のフェイスたちとは違う目的行動をとるようになり、シュルクに何かを伝えるべく接触しようとする。 ガラハド要塞機体操られシュルクらと相対するが、シュルクを救うためにエギル制御振りほどきヤルダバオト突撃し大破した。 なお、ネメシスとはギリシャ神話登場する女神の名前である。 緑のフェイス 声:竹内幸輔 全長:約10m 機神界でシュルクたちの前に立ちふさがる顔つきの機神兵。 両肩備えられスナイパーライフル武器とする。 コアユニットエギルによって記憶をすべて抹消されコロニー6ガド。 シュルクたちに襲いかかるがメイナスの力によって正気取り戻す。 ヤルダバオト / 黄金フェイス 声:桐井大介 全長:約20m(尻尾含めず) 他のフェイスより一回りも二回りサイズ大きい、“始原にして最強機神兵”。その躯体を操るのは機神界盟主エギルである。 ヴァラク雪山でフェイス・ネメシスを連れ帰りガラハド要塞中枢で再び対峙する。 さらに、帝都アグニラータにおけるエギル自身との戦いの後にも現れ、シュルクらを退ける。 この後エギル魂魄取り込み、また機神融合したことで形状著しく変化機神として機能することになる。 この顔つきとの最終戦では反モナド場(アポクリファ発生室の直上機神界中枢がその舞台となる。ここは全天周スクリーンとなっており、機神の目としても機能している。融合して進化したヤルダバオト動き逐一機神動き重なり巨神攻撃する。 掌部から放つエーテル長い尾を用いて攻撃を行う。機神融合した後は機神大剣を動かすための剣を右手握りまた、エギル自身能力である機神兵製造も行う。 なお、ヤルダバオトとはグノーシス主義における偽の神の名前である。

※この「顔つきの機神兵(フェイス)」の解説は、「ゼノブレイド」の解説の一部です。
「顔つきの機神兵(フェイス)」を含む「ゼノブレイド」の記事については、「ゼノブレイド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「顔つきの機神兵」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「顔つきの機神兵」の関連用語

顔つきの機神兵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



顔つきの機神兵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゼノブレイド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS