顔が立つ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 03:11 UTC 版)
指した時点ではうまく行くかわからなかった手が、後から有効活用できて失着とならなくなること。〈例〉金打ちは強引だったが、桂馬と連携して顔が立った。
※この「顔が立つ」の解説は、「将棋用語一覧」の解説の一部です。
「顔が立つ」を含む「将棋用語一覧」の記事については、「将棋用語一覧」の概要を参照ください。
「顔が立つ」の例文・使い方・用例・文例
顔が立つと同じ種類の言葉
- 顔が立つのページへのリンク