顔だけそっくりさん大集合
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 21:02 UTC 版)
「爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャル」の記事における「顔だけそっくりさん大集合」の解説
全国から応募してきた有名人の顔のそっくりさんの素人やタレントを、厳正なオーディションを経て、本戦と同様で、全出場者が紅組と白組に平等に分けられて、紅白4組(放送回によっては5組の場合あり)ずつ紹介するコーナー。審査は各1組ずつ行われ、各審査員1人が代表で紅組と白組のそれぞれの顔のそっくりさんで似ている方の札を挙げて、勝者のチームには各10点が加算される。番組の初回(2000年12月26日の放送)から行われている。コーナーの司会は“紅白マン”こと山口智充が務めていたが、山口が番組降板後は番組の司会者の今田・東野が継いでいる。主に、番組前半で行われている。ただし、二部構成で行われる場合は番組前半で「Part1」、番組後半で「Part2」として2回に分けて行われている。ここの出場者は『笑っていいとも!』の期間限定コーナー「身内自慢コンテスト」に以前出演した人も多い。プチ・ブルースなどが本選に出場するようになった。また、2010年以降の放送ではこのコーナーで登場した顔だけそっくりさんで当番組限定のそっくりさんによる人気グループを結成している。また、本戦にも出場して歌ものまねを披露している。これまでにSMAP、嵐、AKB48、EXILE、東方神起、BIGBANG、KARA、少女時代、ももいろクローバーZ、三代目 J Soul Brothers、Kis-My-Ft2、TOKIO、Hey! Say! JUMP、NEWS、関ジャニ∞、欅坂46、乃木坂46、V6、亀と山P、KinKi Kidsなどの多数のそっくりさんグループが結成された。AKB48のそっくりさんは、2011年9月27日の放送ではAKB48のメンバーのそっくりさん5人を集め、結成された。現在のメンバーはキンタロー。(前田敦子・大島優子)、本日は晴天なり(指原莉乃)、みいこ(大島優子)、せつこ(渡辺麻友)、八幡カオル(峯岸みなみ)、美留香(島崎遥香)などが名を連ねる。かつてはざわちん(板野友美)も参加していた。 2014年11月4日・2015年5月8日・2015年10月23日の放送では、「顔もネタも15秒でSHOW!!」が行われた為、当コーナーは休止していたが、2016年5月6日の放送より再開。ただし、従来の紅組と白組の紅白に分ける紹介ではなく、「顔もネタも15秒でSHOW!!」と同様で、司会の今田・東野にそれぞれスイッチが用意され、どちらかが「どうしても10秒間持たない!(=似てない)」と判断したらスイッチを押して、10秒以内でも扉が閉まり、強制で終了させる。 2018年5月11日の放送より、「顔だけそっくりさんNo.1決定戦」がスタートしたため、2017年9月8日の放送で事実上の終了となった。
※この「顔だけそっくりさん大集合」の解説は、「爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャル」の解説の一部です。
「顔だけそっくりさん大集合」を含む「爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャル」の記事については、「爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャル」の概要を参照ください。
- 顔だけそっくりさん大集合のページへのリンク