音楽的影響・嗜好とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 音楽的影響・嗜好の意味・解説 

音楽的影響・嗜好

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/06 03:24 UTC 版)

「L'ArcenCiel」の記事における「音楽的影響・嗜好」の解説

メンバー音楽的趣向ジャンル影響受けた好きなアーティスト太字バンド五十音順備考hyde 一覧 ニュー・ウェイヴ ゴシック・ロック ニューロマンティック ハードロック ヘヴィメタル ハードコア 一覧 洋楽イン・ディス・モーメント』 『カジャグーグー』 『カルチャー・クラブ』 『ガンズ・アンド・ローゼズ』 『サイラー』 『ザ・キュアー』 『ザ・スミス』 『ザ・ミッション』 『G.B.H.』 『ジェフ・バックリィ』 『スターセット』 『スパンダー・バレエ』 『スリップノット』 『セヴンダスト』 『デヴィッド・シルヴィアン』 『デヴィッド・ボウイ』 『デペッシュ・モード』 『デュラン・デュラン』 『ナイン・インチ・ネイルズ』 『ニルヴァーナ』 『フィーバー333』 『ブリング・ミー・ザ・ホライズン』 『フロム・アッシュズ・トゥ・ニュー』 『ミスフィッツ』 『モトリー・クルー』 『U2』 『レディオヘッド邦楽オフコース』 『GASTUNK』 『DEAD END』 一覧 中学生の頃からブリティッシュ・ニュー・ウェイヴ聴き始めたといい、hydeは「この頃ぐらい音楽聴いたのは、僕はこの後無かった」「それぐらい感性の礎を築いた重要な時期だった」と述べている。 音楽目覚めたきっかけとなったミュージシャンとして『オフコース』や『デュラン・デュラン』を挙げている。また、影響を受けたミュージシャンとしては『デペッシュ・モード』を挙げており、自身所属するバンドVAMPSで同バンド楽曲Enjoy The Silence」のカバー音源リリースしている。 音楽目覚めた後、HR/HM傾倒し中でもミスフィッツ』の影響多大に受けており、「きっと一人だったらミスフィッツみたいなバンドをやっていたと思う」と述べている。2017年にはVAMPS活動において、ミスフィッツボーカリストグレン・ダンジグ属すバンド、『ダンジグ』ともアメリカライブ共演している。 他にもモトリー・クルーベーシストニッキー・シックスプロジェクトシックスエイ・エム』と、自身所属するロックユニットVAMPS主催のライブイベントで共演果たしたken 一覧 ニュー・ウェイヴ ハードロック ヘヴィメタル NWOBHM ハードコア オルタナティヴ・ロック 一覧 洋楽アイアン・メイデン』 『アリス・イン・チェインズ』 『イギー・ポップ』 『イングヴェイ・マルムスティーン』 『ヴァンデンバーグ』 『カーティス・メイフィールド』 『ゲイリー・ムーア』 『コールドプレイ』 『ザ・キュアー』 『ザ・ザ』 『ザ・スミス』 『ジョニー・マー』 『ジェフ・バックリィ』 『ジューダス・プリースト』 『ジョン・ゾーン』 『スタティック-X』 『スレイヤー』 『デフ・レパード』 『トゥイステッド・シスター』 『パンテラ』 『ピンク・フロイド』 『ブラック・サバス』 『ボブ・マーリー』 『ポリス』 『マイケル・シェンカー』 『レオン・ラッセル』 『レッド・ツェッペリン』 『ロイ・ブキャナン』 『ワスプ邦楽松山千春』 一覧 80年代HR/HMをよく聞いており、ヘヴィメタルテーマにした対談企画IRON MAIKEN」を一時期雑誌行っていたことがある2007年には企画タイトルの由来となったバンド、『アイアン・メイデン』のギタリストエイドリアン・スミス対談している。 自身音楽観が変わるきっかけとなったミュージシャンとして『ポリス』と『ボブ・マーリー』を挙げており、「そのリズム感感じさせるためのメロディとか、そのリズム感感じさせるためのヨレ方を取り入れると、演奏するほうも聞いている方もハッピーになれると感じた」と述べている。 影響を受けたギタリストとして、『ゲイリー・ムーア』、『マイケル・シェンカー』、『イングヴェイ・マルムスティーン』などのハードロックギタリストをよく挙げている。また、自身エンドースメント契約結んだフェンダーギターを使用するアーティストでは、『ロイ・ブキャナン』、『ジェフ・バックリィ』を挙げている。 自身ソロワークでは多くカバー披露している。洋楽では『コールドプレイ』、『トゥイステッド・シスター』、『レオン・ラッセル』、『レッド・ツェッペリン』を、邦楽ではツアーサポートメンバーの所属する44MAGNUM』『Hurry Scuary』といったバンドカバー披露している。 tetsuya 一覧 ニュー・ウェイヴ ハードロック ヘヴィメタル パンク・ロック ポップ・パンク ポップ・ロック 一覧 洋楽アーハ』 『アタリス』 『オール・アメリカン・リジェクツ』 『カーヴ』 『ガービッジ』 『カルチャー・クラブ』 『キーン』 『ザ・キュアー』 『スケルトン・キー』 『シンプル・プラン』 『デヴィッド・ボウイ』 『デペッシュ・モード』 『デュラン・デュラン』 『ハーツ』 『ビリー・アイドル』 『ビリー・ジョエル』 『フォール・アウト・ボーイ』 『ノー・ダウト』 『マイ・ケミカル・ロマンス』 『ミューズ』 『メイデー・パレード』 『メスト』 『リパブリカ』 『ユー・ミー・アット・シックス』 『リンキン・パーク邦楽イエロー・マジック・オーケストラ』 『一風堂』 『KATZE』 『DEAD END』。 『ラウドネス』 一覧 楽器始めたころはハードロックの他に『デュラン・デュラン』、『カルチャー・クラブ』、『カジャグーグー』などをよく聴いており、初め購入したベースデュラン・デュランベーシストであるジョン・テイラー使っていたことのあるアリアプロIIベースだった。 tetsuyaは『ザ・キュアー』に関し初期の頃自分のベースプレイに影響与えていたと思う」「ラルクギターアルペジオベースが動くっていう作りは、キュアーから影響受けていると思う」と語っている。また、バンドのボーカル・ギタリストのロバート・スミス自身のフェイバリット・アーティストとして挙げており、L'Arc〜en〜Cielバリトン・ギターフェンダー・ベースVI使用していることもその影響よるものである。 『デペッシュ・モード』のマーティン・ゴアフェイバリットとして挙げており、1998年には同バンドマディソン・スクエア・ガーデン公演現地鑑賞している。tetsuyaはそのライブを「今まで人生の中で一番良かったライブ」と述べている。 他にも『ガービッジ』について「自分やりたいことに近くすごく影響受けている」と述べている。 yukihiro 一覧 ニュー・ウェイヴ ハードロック ヘヴィメタル ハウス エレクトロニカ インダストリアル 一覧 洋楽アインシュテュルツェンデ・ノイバウテン』 『ウォーペイント』 『カーヴ』 『ガリアーノ』 『ケミカル・ブラザーズ』 『ザ・キュアー』 『ジャパン』 『ジョイ・ディヴィジョン』 『スマッシング・パンプキンズ』 『スリップノット』 『デヴィッド・ボウイ』 『デペッシュ・モード』 『ナイン・インチ・ネイルズ』 『バウハウス』 『ハノイ・ロックス』 『ピクシーズ』 『ピッチシフター』 『ベック』 『ポーティスヘッド』 『マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン』 『マッシヴ・アタック』 『ミニストリー』 『モグワイ』 『U2』 『ラーズ』 『レディオヘッド』 『レニー・クラヴィッツ邦楽一風堂』 『SOFT BALLET』 『BUCK-TICK』 一覧 音楽目覚めたきっかけとなったミュージシャンとして『一風堂』を挙げており、「すみれ September Love」をテレビで披露しているところを見たことが音楽始めきっかけだったと語っている。 他に邦楽では『SOFT BALLET』、『BUCK-TICK』を好んで聴いており、後年には両バンドそれぞれ属す藤井麻輝今井寿によるユニットSCHAFT』のサポートドラマーとしてレコーディングライブ自身参加したことがある新宿UK EDISONというレコード店によく赴き、アンダーグラウンドシーンの情報得ていたと述べており、「ボディー・ミュージックと書いてあれば何でも買っていた。そうやって聴いていた音楽どうやってバンドに採り入れるかをいろいろ試行錯誤していた」と語っている。インダストリアル・ミュージックもレコード店知ったといい、目覚めるきっかけとなったアーティストとしてミニストリー』を挙げている。 1990年代シューゲイザーグランジオルタナティヴ・ロックといった音楽性掲げ2012年百々和宏MO'SOME TONEBENDER)らとgeek sleep sheep結成している。同バンドでは、『ピクシーズ』、『ストロベリー・スウィッチブレイド』、『スマッシング・パンプキンズ』等の洋楽カバー多く披露している。

※この「音楽的影響・嗜好」の解説は、「L'Arc〜en〜Ciel」の解説の一部です。
「音楽的影響・嗜好」を含む「L'Arc〜en〜Ciel」の記事については、「L'Arc〜en〜Ciel」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「音楽的影響・嗜好」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「音楽的影響・嗜好」の関連用語

音楽的影響・嗜好のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



音楽的影響・嗜好のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのL'Arc〜en〜Ciel (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS