震災復興52小公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 震災復興52小公園の意味・解説 

震災復興52小公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 23:02 UTC 版)

震災復興公園」の記事における「震災復興52小公園」の解説

当初は、焼失区域すべての小学校区に公園隣接させようとしたが、半数届かない52箇所止まった。小公園の建設設計理念は以下のようなものであった。 小公園の配置は、児童数校庭広狭既設公園の配置などを勘案し都市計画的に決定される耐震強度高めた小学校隣接し教材園及び運動場補助等の目的有するとともに地域防災拠点とする。 広場中心に敷地40%を植栽地とし、道路沿う外周部分には低い鉄柵を施し容易に出入り可能なものとする植栽には防火・防音・防塵効果優れた常緑樹採用し学校教材のために多種類の樹木潅木使用する震災復興の名の下に公園近代文化普及啓発のための展示場として演出する震災後欧米視察した井下清は、近代的合理的な態度設計臨み、小公園あるべき姿新し様式として示した。しかし戦後、小公園の管理東京都から特別区移管されると、世相変化とともに相次いで改修が行われた。多くの小公園が、プレイスカルプチャーが所狭しと並ぶ児童公園という位置づけとなり、いつの間に小学校とも隔離され存在となってしまった。教育公園行政の中で、それぞれ独立した存在となり、学校公園考え方忘れ去られしまっている。52公園現存状況については、かなりの数の公園消滅縮小憂き目にあっており、名称のみで完成当時の姿を完全に残すものはひとつもない。京橋公園千代田区昭和4年開園)のコンクリート製滑り台や元加賀公園江東区昭和2年開園)の壁泉付露床など一部造形物が残るのみである。 文京区本郷にある元町公園昭和5年開園)は、昭和57年1982年)に伊藤邦衛によって原型忠実な改修が行われ、大塚公園 (文京区)とともに当時設計思想を現在に伝える小公園となっている。復元されモダンなデザイン擁壁壁泉、太い円柱印象的なパーゴラつる棚)、左右対称の2連式滑り台などは、いずれも公園の特徴的な様式である。隣接する元町小学校は、平成10年1998年)に本郷小学校との統合化により廃校となっていたが、 復興事業一環として震災復興公園中でも重要視され要望書が相次ぎその結果日本の歴史公園100選選定され都市計画審議会経て慎重な手続きがとられ、 2015年元町公園保全及び旧元町小学校有効活用検討会議設置文京区では、旧元町小学校及び元町公園について、歴史性防災性、街並み景観及び公共性等に配慮し保全有効活用を図ることとし、「旧元町小学校保全有効活用整備方針平成30年8月)」に基づき、旧元町小学校整備元町公園との一体的活用について、事業者公募している。

※この「震災復興52小公園」の解説は、「震災復興公園」の解説の一部です。
「震災復興52小公園」を含む「震災復興公園」の記事については、「震災復興公園」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「震災復興52小公園」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から震災復興52小公園を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から震災復興52小公園を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から震災復興52小公園 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「震災復興52小公園」の関連用語

震災復興52小公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



震災復興52小公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの震災復興公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS