附 鎮守社跡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 附 鎮守社跡の意味・解説 

毛越寺境内
附 鎮守社跡

名称: 毛越寺境内
 附 鎮守社跡
ふりがな もうつうじけいだいつけたりちんじゅしゃあと
種別 特別史跡
種別2:
都道府県 岩手県
市区町村 西磐井郡平泉町
管理団体 平泉町(大12・1213)
指定年月日 1922.10.12(大正11.10.12)
指定基準 史3
特別指定年月日 昭和27.11.22
追加指定年月日 平成17.07.14
解説文: 毛越寺ハモト圓隆寺嘉祥寺觀自在王院堂塔四十餘宇禪坊五百餘宇ヨリ成リ藤原基衡夫妻及子秀衡ノ建立ニ係ル一山建造物廢滅ニ歸セリト雖土壘土壇礎石庭石殘存シテ能ク奧州藤原氏盛時ニ於ケル堂塔苑池舊規ヲ窺フニ足ル其ノ周圍總社日吉 白山祇園北野稻荷社等ノ鎭守アリ或ハ礎石ヲ存シ或ハ濠壘ヲ存シテ舊規ノ見ルベキモノアリ
毛越寺吾妻鏡によれば堂塔四十余宇禅房五百余宇があり、基衡が建立したもので、円隆寺と号せられる金堂講堂常行堂二階惣門鐘楼経蔵があり、又嘉祥寺その他の堂宇存したという。遺跡現在の毛越寺境内にあり、よく旧規をとどめ、土塁南大門跡苑池金堂その他の堂跡を存し保存状態良好である。殊に金堂跡は桁行7間梁間6間に復原せられる礎石ほぼ完好に存し土壇四周には基壇地覆石めぐらされ落溝の構造存する左右に翼廊跡があり前方折れてその両端各々の跡が遺存する。その他の堂宇礎石もよく残り苑池も亦橋脚存し中島庭石旧規も見るべく、平安時代伽藍形式を示すものとして学術上の価値きわめて高い。
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
特別史跡:  旧閑谷学校  本居宣長旧宅  本薬師寺跡  毛越寺境内  水城跡  江戸城跡  無量光院跡

「附 鎮守社跡」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「附 鎮守社跡」の関連用語

附 鎮守社跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



附 鎮守社跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS