附 結城八幡瓦窯跡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 附 結城八幡瓦窯跡の意味・解説 

結城廃寺跡
附 結城八幡瓦窯跡

名称: 結城廃寺跡
 附 結城八幡瓦窯跡
ふりがな ゆうきはいじあと つけたりゆうきはちまんかわらがまあと
種別 史跡
種別2:
都道府県 茨城県
市区町村 結城市上山川矢畑
管理団体
指定年月日 2002.09.20(平成14.09.20)
指定基準 史3
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 結城廃寺跡は,関東平野北部にあたる下総台地西北部鬼怒川西岸所在する。この地は下総国北端位置する古代結城郡のほぼ中央にあたり結城郷に比定されている。結城市教育委員会は,昭和56年度より確認調査等を行い寺院跡の存在確認した。そして,昭和63年度から平成7年度の8次にわたる発掘調査行ない,その詳細把握したまた,結城八幡瓦窯跡は,昭和28年高井悌三郎により調査が行われたのを嚆矢に,平成12・13年度には結城市教育委員会内容確認調査行ない合計4基の窯を確認している。
 寺域は,溝により区画されており,南東角を欠く南北250メートル前後東西約180メートル不規則な長方形である。中枢伽藍配置は,中門講堂取り付く回廊囲まれ範囲に,西に金堂,東に塔が並び建てられ法起寺式で,南北64メートル東西74メートル規模を持つ。講堂の北には僧坊考えられる建物配置されている。なお,南門等は確認されていない
 出土遺物は豊富で,下野薬師寺系統を引く軒平・軒丸瓦のほか,?先瓦,多数の?仏片,塑像片,風鐸蓮華文描かれ花崗岩製の舎利などが検出された。このうち東国ではまれな?仏や?先瓦,舎利蓮華文は,この寺院極めて色濃い畿内的な特徴をもつことを示している。また,創建期の瓦は,廃寺北東500メートルにある結城八幡瓦窯跡生産されている。
 土器や瓦から,結城廃寺は,8世紀前半建立され10世紀中頃から後半焼失した考えられる。「法成寺」とへら書きされた文字瓦があり,『将門記にみえる結城郡法城寺にあたる可能性が高いことも指摘されている。なお,鎌倉時代寺域東西幅を約60メートル減じて再興され室町時代中頃廃絶している。
 結城廃寺跡は,いわゆる七堂伽藍備えた大規模な地方寺院であるとともに,?仏,蓮華文,?先瓦など,古代東国にあって極めて強い畿内的な特徴を持つ寺院跡であり,仏教文化東国への伝播東国での発展考え上で極めて重要な遺跡である。よって,この寺に創建時の瓦を供給した結城八幡瓦窯跡とともに史跡指定し保護図ろうとするものである
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  紀伊国分寺跡  紫香楽宮跡  細井広沢墓  結城廃寺跡  綾塚古墳  綾織新田遺跡  綾羅木郷遺跡

「附 結城八幡瓦窯跡」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「附 結城八幡瓦窯跡」の関連用語

附 結城八幡瓦窯跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



附 結城八幡瓦窯跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS