鑛石とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 鉱物 > 鉱石 > 鑛石の意味・解説 

こう‐せき〔クワウ‐〕【鉱石】

読み方:こうせき

採掘して採算のとれる有用鉱物また、その集合体。→脈石(みゃくせき)

「鉱石」に似た言葉

鉱石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/07 08:11 UTC 版)

鉱石(こうせき、礦石: ore)は、人間の経済活動にとって有用な資源となる鉱物、またはそれを含有する岩石。鉱石は鉱物や鉱物の集合体(岩石)のうち特に資源として有用なものを指すが、歴史的には18世紀から20世紀初頭にかけて発見された元素の多くが鉱物から単離、発見された経緯があり、その文脈で「鉱石」との記述がみられる[1]

概要

国際鉱物学連合では鉱物(mineral substance)を「地球や地球外の天体で、地質作用を経て自然に生成した固体」と定義しており、この粒子(鉱物)の集合体を岩石という[1]。そして、この鉱物や鉱物の集合体(岩石)のうち、人の生活上役に立つもの[2]、特に資源として有用なものを鉱石という[1]。このような定義から鉱石の範囲は時代によって変化があり、例えば亜炭(炭化度の低い石炭)は採掘して燃料などに用いられたが、時代が下るとともに利用されなくなったため鉱石とは呼ばれなくなった[2]

鉱石は特定の有用鉱物を多く含み、銅が多ければ銅鉱石、ニッケルが多ければニッケル鉱石などと呼ばれる[3]。鉱石は構成される元素によって金属鉱石と非金属鉱石に分けられるが、有用なもののみで構成されることは極めて少なく、通常は不純物として無用な鉱物や元素を多く混在させている[4]。鉱石を掘り起こした段階では不純物が多く含まれ、例えば銅鉱石の場合でも銅の含有率は0.1-2%ほどしかない[3]。鉱石を掘り起こす鉱床の選定にあたっては、地質調査により経済性や安全性が高い場所が選ばれる[3]

鉱石鉱物

鉱石鉱物(こうせきこうぶつ、ore mineral)は、鉱石を構成する有用鉱物のこと。鉱床に産する不要部分は脈石といい、脈石を構成する鉱物は脈石鉱物という。

主な鉱石鉱物には、次のようなものがある。

ギャラリー

参考文献

脚注

  1. ^ a b c 宮脇律郎「鉱物と化学」『化学と教育』第70巻第1号、4-7頁。 
  2. ^ a b 特別展「地球の結晶 北川隆司鉱物コレクション」展示解説 石をさす言葉あれこれ「岩石」「鉱物」「宝石」「鉱石」”. 富山市科学博物館. 2024年5月22日閲覧。
  3. ^ a b c JOGMEC NEWS 43”. 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構総務部広報課. 2024年5月22日閲覧。
  4. ^ 地質調査所の各部課を訪ねて”. 産業技術総合研究所地質調査総合センター. 2024年5月22日閲覧。

関連項目


鉱石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/04 00:46 UTC 版)

ヴァンパイアパニック」の記事における「鉱石」の解説

武器鍛錬に必要となる鉱石。マップ上木箱タルなどを破壊するか、住民の救出時のお礼手に入る

※この「鉱石」の解説は、「ヴァンパイアパニック」の解説の一部です。
「鉱石」を含む「ヴァンパイアパニック」の記事については、「ヴァンパイアパニック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鑛石」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

鉱石

出典:『Wiktionary』 (2021/05/11 10:33 UTC 版)

名詞

こうせき礦石」の「同音の漢字による書きかえ」)

  1. 資源として有用鉱物、あるいはそれを含む岩石のこと。

語源

鉱山採掘される

翻訳

関連語


「鉱石」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



鑛石と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鑛石」の関連用語

鑛石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鑛石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鉱石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヴァンパイアパニック (改訂履歴)、Survivalcraft (改訂履歴)、WIXOSS (改訂履歴)、LUNO (改訂履歴)、モンスターハンターのアイテム一覧 (改訂履歴)、ラジオ (改訂履歴)、錬金術記号 (改訂履歴)、カオリン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの鉱石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS