鑛石とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 鉱物 > 鉱石 > 鑛石の意味・解説 

こう‐せき〔クワウ‐〕【鉱石】

読み方:こうせき

採掘して採算のとれる有用鉱物また、その集合体。→脈石(みゃくせき)

「鉱石」に似た言葉

鉱石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/22 20:42 UTC 版)

鉱石(こうせき、礦石: ore)は、人間の経済活動にとって有用な資源となる鉱物、またはそれを含有する岩石。鉱石は鉱物や鉱物の集合体(岩石)のうち特に資源として有用なものを指すが、歴史的には18世紀から20世紀初頭にかけて発見された元素の多くが鉱物から単離、発見された経緯があり、その文脈で「鉱石」との記述がみられる[1]


  1. ^ a b c 宮脇律郎「鉱物と化学」『化学と教育』第70巻第1号、4-7頁。 
  2. ^ a b 特別展「地球の結晶 北川隆司鉱物コレクション」展示解説 石をさす言葉あれこれ「岩石」「鉱物」「宝石」「鉱石」”. 富山市科学博物館. 2024年5月22日閲覧。
  3. ^ a b c JOGMEC NEWS 43”. 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構総務部広報課. 2024年5月22日閲覧。
  4. ^ 地質調査所の各部課を訪ねて”. 産業技術総合研究所地質調査総合センター. 2024年5月22日閲覧。


「鉱石」の続きの解説一覧

鉱石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/04 00:46 UTC 版)

ヴァンパイアパニック」の記事における「鉱石」の解説

武器鍛錬に必要となる鉱石。マップ上木箱タルなどを破壊するか、住民の救出時のお礼手に入る

※この「鉱石」の解説は、「ヴァンパイアパニック」の解説の一部です。
「鉱石」を含む「ヴァンパイアパニック」の記事については、「ヴァンパイアパニック」の概要を参照ください。


鉱石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/13 06:57 UTC 版)

Survivalcraft」の記事における「鉱石」の解説

survivalcraft世界では様々な鉱石が存在する地上露出しているものは殆どなく、大体はツルハシ掘削して集める。特定の道具使わない集められない鉱石もある。もし特定の道具使わず掘削した場合、そこのブロック壊れるが、鉱石はドロップせず消える。石は以下の方式によって書かれている。又、便宜上石炭も鉱石の1種として扱う。 名前(英語)存在範囲:地表浅地下(地下浅く)、中地下(浅地下と深地下中間)、深地下(地下深く~岩盤の上)、無(人工)/それぞれのバイオーム存在量:多(多め)、中(少し多め)、少(少ない)採掘量:1つブロックか取れる量採掘道具( 素手、木のツルハシ、石のツルハシツルハシダイヤモンドツルハシ)、書かれ道具それより上のランク道具採掘可能。スタック:不可/可(上限)作れるもの特徴 石炭(Coal) 存在範囲:地表~浅地下/山岳地帯平原森林 存在量:多 採掘量:3 採掘道具:素手 スタック:可(40) 作れるもの:たいまつ、炭ブロック 特徴:地上露出していることのある数少ない鉱石の一つ。木の原木をかまどで焼くことでも作ることができる(木炭石炭区別はない)。砂漠地帯地下で見つかることもあるが、平原の方が浅いところで見つかる。 硝石(Saltpeter) 存在範囲:浅地下/砂漠 存在量:中 採掘量:2 採掘道具:石のツルハシ スタック:可(40) 作れるもの:爆薬 特徴:砂漠地帯で砂と砂岩の間に存在することがある肥料爆薬使われる埋蔵量少ない。 鉄鉱石(Iron ore) 存在範囲:砂漠を除く全バイオーム/浅地存在量:多 採掘量:1 採掘道具:石のツルハシ スタック:可(40) 作れるもの:鉄インゴット 特徴:石炭次に見つかりやすい鉱石。様々な鉄製品に使われる。鉱石としての存在量後述などよりも多いが、一つの鉱石から一つインゴットしか作れないため、実際存在量と同じかむしろ少し少なくらいと考えられる銅鉱石(Marachite) 存在範囲:全バイオーム/中地存在量:中 採掘量:3 採掘道具:石のツルハシ スタック:可(40) 作れるもの:銅インゴット銅鉱石ブロック 特徴:電気製品や、バケツ作るために使われる鉱石。農業塗装などに使われるバケツ原料になる。 硫黄鉱石 存在範囲:中地存在量:中 採掘量:3 採掘道具:石のツルハシ スタック:可(40) 作れるもの:マッチ爆薬火矢 特徴:の間の深度存在する黄色い鉱石。マッチ爆薬原料になる。 ゲルマニウム鉱石 存在範囲:全バイオーム/中地下~深地下 存在量:中 採掘量:1 採掘道具:石のツルハシ スタック:可(40) 作れるもの:ゲルマニウム結晶 特徴:電気製品だけでも作れる物が多いが、電気回路にはゲルマニウムが必要となる。同じくらいの深度存在するダイヤモンド鉱石(Diamond Ore) 存在範囲:全バイオーム/深地下狼男 存在量:少 採掘量:3 採掘道具:ツルハシ スタック:可(40) 作れるもの:ダイヤモンド道具特徴:全鉱石の中で最も深いところに存在し、最も量が少ない。ツルハシ上でないと取れず、石のツルハシなどで掘ると、ブロック壊れても、何もドロップしない。現在では狼男からのドロップもある。

※この「鉱石」の解説は、「Survivalcraft」の解説の一部です。
「鉱石」を含む「Survivalcraft」の記事については、「Survivalcraft」の概要を参照ください。


鉱石(赤)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/01 01:20 UTC 版)

WIXOSS」の記事における「鉱石(赤)」の解説

WX-01から登場。その名の通り鉱石だが神話伝承上のものもある。ライフバーストが付くものは花代限定

※この「鉱石(赤)」の解説は、「WIXOSS」の解説の一部です。
「鉱石(赤)」を含む「WIXOSS」の記事については、「WIXOSS」の概要を参照ください。


鉱石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/05 10:11 UTC 版)

LUNO」の記事における「鉱石」の解説

モザの能力最大限引き出すための鉱石。その力は満月の夜最大となり、新月夜に最小となる。

※この「鉱石」の解説は、「LUNO」の解説の一部です。
「鉱石」を含む「LUNO」の記事については、「LUNO」の概要を参照ください。


鉱石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/29 08:44 UTC 版)

モンスターハンターのアイテム一覧」の記事における「鉱石」の解説

鉄鉱石 武器基本となる素材ピッケルの刃にも使用され古くから利用されてきた。 円盤石 円盤のような形をした石。武器や防具強化用いられる。MHのみ円盤弾の材料として用いられMHPまではスキル錬金術」により砥石材料にも用いられた。 大地の結晶 微生物遺骸腐敗物が結晶化した石。武器研磨材として工房利用される抗菌石の素材になる。 抗菌石 大地の結晶抗菌成分調合により濃縮したもので、自然界には存在しない。主に有毒なモンスター素材防具作るときに用いられる他、解毒笛の材料となる。 シーブライト鉱石 太古絶滅した小型群棲生物骨格。別名:彩水晶。 ベアライト石 金属を多く含む石。他の金属加えれば、その強度上げることができる。別名:青閃石。 マカライト鉱石 通常の鉄鉱石よりも良質なマカライト鋼を作り出すことが出来青みがかった鉱石。掘り出され原石中でも純度が高いものは蒼天石と呼ばれる強度の高いピッケルの刃に使われるほか、鎧玉や武具玉の素材になる。人類危険なラティオ活火山踏み入るまで、この鉱石の利用価値低かったが、その火山採掘される石炭マカライト鋼を生成するのに十分な温度持っていたため、武器や防具素材として広く普及したポッケには巨大なマカライト鉱石の原石があり、大マカライトとしてシンボルになっている。別名:燕雀石。 ドラグライト鉱石 マカライト鉱石より良質な鋼を作るのに使用される鉱石。上鎧玉や上武具玉の素材になる。別名:輝竜石。 カブレライト鉱石 ドラグライト鉱石より良質な鋼を作るのに使用される鉱石。堅鎧玉や武具玉の素材になる。別名:霊石。 エルトライト鉱石 カブレライト鋼より良質な金属精製できる期待新素材。王鎧玉の素材になる。別名:緋石。 ユニオン鉱石 異な素材をつなぐことの出来特殊な金属。別名:白鳩石。 メランジェ鉱石 様々な素材接合できる、柔軟耐久性優れた金属を含む金属。真鎧玉の素材になる。別名:石。 紅蓮石 主に火山採掘される灼熱の鉱石。常温燃え盛り素材同士結合させるが、相性良い素材としか合成できない鍛冶屋ではこの鉱石を削りだした金槌使われジャンボおばあちゃんのスミスハンマーは有名。別名:鳳凰石。 獄炎紅蓮の上素材マグマ層に近い鉱床取れる超高温を保つ石。あまりに高温すぎるので、道具として扱える人は少ない。別名:紅眼玉髄。 陽光石 陽の光に反応してぼんやりと輝く鉱石。夜は他の鉱物区別がつかなくなる為採取できない強度高め合金素材として重宝される他、閃光玉の素材にもなる。 氷結常温でも溶けない氷の結晶鉱物密度高め効果がある。体を冷やすアイテム氷属性武器材料使われるまた、琥珀のように植物閉じ込められた物も存在し、それらはアンバル鉱石と呼ばれ特別視される。元になったと思われる氷晶石がある。 グレートストーン 一見平凡なものに見えるが、太古の息吹のような大きな存在感のある石。特殊なクエストでしか入手できない。 ライトクリスタルノヴァクリスタルピュアクリスタル 輝くクリスタル。非常に硬度高く工房などでも利用される。他の鉱石に比べて高値取引されるベリル鉱石 峡谷でのみ採掘できる鉱石。混入するものによって緑の色合いを持つこともあり、硬度美しさ併せ持つ実在するベリル緑柱石呼ばれる宝石。 アモナイト鉱石 峡谷でのみ採掘できる鉱石。巻き状の紋様太古の息吹感じさせる峡谷は昔海底であったアンモナイトのような生物化石思われる雷管石風紋石緋夕石燐蛍石 いずれも峡谷でのみ採掘可能な鉱石。それぞれ特質持ち、特に緋夕石は「峡谷に沈む夕日」とも呼ばれるほどの見事な緋色発しほのかな温み残り続ける。 水光原珠陽翔原珠修羅原珠瑠璃原装飾品素材として用いられる珠。ほとんどの装飾品製作にこのいずれかが必要となる。 鎧石 特定の鉱石や素材調合することで6種の鎧石を作ることができる石。調合する鉱石や素材グレード比例して精製される鎧玉のグレード上がる。MHP2までは重鎧玉を作ることができなかったが、MHP2Gより作れようになった。MHP3では攻撃力ブースト導入のため、「武具石」に名称が変更された。 鎧玉上鎧玉堅鎧玉重鎧玉王鎧玉真鎧玉尖鎧玉 熱に特異な反応を示す鉱物。他の鉱石と異なり既成防具蒸着させ、防御力高めるのに利用される密度が高いものほど名前がグレードアップする。防具強化段階上がるほど、強化必要な鎧玉のグレード上がる。MHP2Gより王鎧玉と真鎧玉が追加された。またMHFのみSP防具強化使用する大鎧玉、超鎧玉、鎧玉が存在する。またMH3には尖鎧玉(上鎧玉と堅鎧玉の中間)が登場した武具石 MHP3より新たに登場特定の鉱石や素材調合することで武具3種作ることができる石。調合する鉱石や素材グレード比例して精製される武具玉のグレード上がる。ただし、重武具玉は調合作り出せない。 武具玉上武具玉堅武具玉重武具玉 MHP3より新たに登場。鎧玉同様、既製武器蒸着攻撃力高めたり攻撃力ブースト)、防具蒸着して防御力高める。鎧玉同様に調合された鉱石(または素材となる)によって名前がグレードアップする。防具レベルアップは鎧玉同様に強化段階ごとに要求される武具玉のグレード上がるが、武器場合武器そのものレア度によって必要となる武具玉のグレードと数が変化する点が異なっている。攻撃力ブーストは非常に微妙なバランス要求されるため、1つ武器につき1回までという制約がある(素材用意して別の武器進化させるとブースト外れ、再びブースト可能になる)。また、攻撃力ブーストボウガンにも対応するため、MHP3ではボウガンレベル存在しない。 アイシスメタルグラシスメタル 光り輝くメタル。とても稀少だが値段格安

※この「鉱石」の解説は、「モンスターハンターのアイテム一覧」の解説の一部です。
「鉱石」を含む「モンスターハンターのアイテム一覧」の記事については、「モンスターハンターのアイテム一覧」の概要を参照ください。


鉱石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 09:55 UTC 版)

ラジオ」の記事における「鉱石」の解説

受信したものを増幅せず、鉱石検波器ゲルマニウムダイオード等で直接検波し、クリスタル・イヤホン等で聴取する

※この「鉱石」の解説は、「ラジオ」の解説の一部です。
「鉱石」を含む「ラジオ」の記事については、「ラジオ」の概要を参照ください。


鉱石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 20:55 UTC 版)

錬金術記号」の記事における「鉱石」の解説

鉱石の記号として次などが用いられた。 記号UnicodeJIS X 0213文字参照名称🜸 U+1F738 - 🜸🜸 白鉄鉱 🜻 U+1F73B - 🜻🜻 鶏冠石 🜼 U+1F73C - 🜼🜼 鶏冠石 🜽 U+1F73D - 🜽🜽 雄黄 🜿 U+1F73F - 🜿🜿 酒石 🝀 U+1F740 - 🝀🝀 酒石 🝁 U+1F741 - 🝁🝁 ホウ砂 🝂 U+1F742 - 🝂🝂 ホウ砂 🝃 U+1F743 - 🝃🝃 ホウ砂

※この「鉱石」の解説は、「錬金術記号」の解説の一部です。
「鉱石」を含む「錬金術記号」の記事については、「錬金術記号」の概要を参照ください。


鉱石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/01 06:07 UTC 版)

カオリン」の記事における「鉱石」の解説

カオリン (kaolin) - カオリナイトカオリン石、Al2Si2O5(OH)4)、ディク石、ナクル石総称、またはそれらからなる粘土(鉱石)のこと。 ⇒カオリナイト参照

※この「鉱石」の解説は、「カオリン」の解説の一部です。
「鉱石」を含む「カオリン」の記事については、「カオリン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鑛石」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

鉱石

出典:『Wiktionary』 (2021/05/11 10:33 UTC 版)

名詞

こうせき礦石」の「同音の漢字による書きかえ」)

  1. 資源として有用鉱物、あるいはそれを含む岩石のこと。

語源

鉱山採掘される

翻訳

関連語


「 鉱石」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



鑛石と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鑛石」の関連用語

鑛石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鑛石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鉱石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヴァンパイアパニック (改訂履歴)、Survivalcraft (改訂履歴)、WIXOSS (改訂履歴)、LUNO (改訂履歴)、モンスターハンターのアイテム一覧 (改訂履歴)、ラジオ (改訂履歴)、錬金術記号 (改訂履歴)、カオリン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの鉱石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS