灰重石とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 鉱物 > 鉱物 > 灰重石の意味・解説 

かい‐じゅうせき〔クワイヂユウセキ〕【灰重石】

読み方:かいじゅうせき

カルシウムタングステン酸塩鉱物無色白色淡黄色などで透明、ガラス光沢があり、紫外線当てる青色蛍光を示す。錐状結晶が普通。正方晶系タングステン主な鉱石

灰重石の画像

灰重石(Scheelite)

通常光


灰重石

紫外線照射

灰重石
中国四川省平武県
Ca(WO4) 画像の幅約4cm

蜂蜜色美しタングステン鉱物です。
紫外線照射する青白く蛍光ます。

灰重石(Scheelite)

灰重石
Yaogangxian Mine,Hunan Prov.,China
CaWO4 画像の幅約1.3cm

薄い褐色をした八面体結晶が灰重石です。
塊状硫砒鉄鉱表面無色透明蛍石と灰重石が付いてます。

灰重石(Scheelite)

灰重石
Mine #5,Baia Sprie,Maramures,Romania
CaWO4 画像の幅約1cm

黄銅鉱水晶母岩付いた灰重石の結晶です。
この産地標本透明度高く青み帯びた煙水晶
のような色合いをしているのが特徴です。

灰重石(Scheelite)

灰重石 灰重石
山口県岩国市二鹿 喜和田鉱山
CaWO4 画像の幅約9mm、2.1cm

薄茶色をした八面体結晶が灰重石です。
黄銅鉱伴って灰重石の完全結晶観察できます
白い石英中には燐灰石結晶観察できます

灰重石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/04 06:56 UTC 版)

灰重石[1]
灰重石
分類 タングステン酸塩鉱物
化学式 CaWO4[1]
結晶系 正方晶系[1]
へき開 なし
モース硬度 5[1]
光沢 ダイヤモンド光沢
白色、黄色
条痕 白色
比重 6.10[1]
蛍光 青白い
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示

灰重石(かいじゅうせき、scheelite、シェーライト、または、シーライト)とは、タングステン酸カルシウムとのを成分とした鉱物である。このため、タングステン酸塩鉱物に分類される。灰重石の英語名「scheelite」は、本鉱を研究したカール・ヴィルヘルム・シェーレ(K.W. Scheele)にちなむ。

性質

灰重石はペグマタイトスカルン鉱床に産する。

紫外線が照射されると、灰重石は青白い蛍光を発する事で有名である。しかし、一部には蛍光しない物も見られる。また、黄色の蛍光を呈する物もある。パウエル石(CaMoO4)が含まれる事が原因とされる。

用途

灰重石の化学組成はタングステン酸カルシウム(CaWO4)であり、鉄重石(FeWO4)と共に、タングステンの主要な鉱石鉱物として知られる。日本では、山口県の喜和田鉱山、京都府の大谷鉱山などで鉱石として採掘されていた。

また、灰重石は耐久性が低いものの、透明度の高い石は、好事家が宝石として保存する場合も見られる[2]

合成品

タングステン酸のカルシウム塩を人工的に合成し、無色透明の物をダイヤモンドのイミテーションとして使う場合があり、さらに、着色に必要な金属元素を混ぜて他の宝石のイミテーションとして使う場合もある[3]。参考までに、屈折率は1.92から1.93程度であり、複屈折量は0.017である[1]

出典

  1. ^ a b c d e f Cally Hall著、砂川 一郎(日本語版監修)『宝石の写真図鑑』 p.152 日本ヴォーグ社 1996年3月1日発行 ISBN 4-529-02691-4
  2. ^ 松原聰(監修)『鉱物の不思議がわかる本』 成美堂出版 2006年12月20日発行 ISBN 4-415-03570-1
  3. ^ Cally Hall著、砂川 一郎(日本語版監修)『宝石の写真図鑑』 p.70 日本ヴォーグ社 1996年3月1日発行 ISBN 4-529-02691-4

参考文献

  • 豊遙秋・青木正博 『検索入門 鉱物・岩石』 保育社、1996年、ISBN 4-586-31040-5
  • 松原聰 『フィールドベスト図鑑15 日本の鉱物』 学習研究社、2003年、ISBN 4-05-402013-5
  • 国立天文台(編)『理科年表(平成19年)』 丸善、2006年、ISBN 4-621-07763-5

外部リンク


「灰重石」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



灰重石と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  灰重石のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「灰重石」の関連用語

1
重石 デジタル大辞泉
100% |||||

2
合成品 ウィキペディア小見出し辞書
100% |||||

3
パウエル石 鉱物図鑑
74% |||||

4
銅重石華 鉱物図鑑
74% |||||

5
タングステン酸カルシウム デジタル大辞泉
74% |||||

6
タングステン酸塩鉱物 ウィキペディア小見出し辞書
74% |||||

7
マニア向け珍品 ウィキペディア小見出し辞書
72% |||||

8
タングステン デジタル大辞泉
70% |||||

9
54% |||||

10
紫外線蛍光を示す鉱物 ウィキペディア小見出し辞書
54% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



灰重石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
Kato's CollectionsKato's Collections
Copyright(C) 1996-2025 Shinichi KATO All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの灰重石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS