苦灰石とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 鉱物 > 鉱物 > 苦灰石の意味・解説 

くかい‐せき〔ククワイ‐〕【苦灰石】


苦灰石(Dolomite)

苦灰石
Minas Gerais,Brazil
CaMg(CO3)2 標本の幅約5cm

透明度高く明る黄色結晶美しい苦灰石の標本です。

苦灰石(Dolomite)

苦灰石 苦灰石
Azkarate Quarry,Eugui,Navarre,Spain
CaMg(CO3)2 画像の幅約3.3cm、6cm

苦灰石(ドロマイト)の結晶集合体です。
白色塊状産出することが多い鉱物ですが、この産地では無色透明
立派な菱形結晶産出します

苦灰石(Dolomite)

苦灰石 苦灰石
Black Rock,Lawrence Co.,Arkansas,USA
CaMg(CO3)2 画像の幅約3cm標本の幅約8.1cm

苦灰石(ドロマイト)の結晶集合体です。
白色塊状産出することが多い鉱物ですが、この産地では結晶面
曲がったピンク色結晶産出します
無色透明白色鉱物方解石(Calcite)です。

苦灰石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/12 06:11 UTC 版)

苦灰石 dolomite
苦灰石の結晶(モロッコ Touissite産)
分類 炭酸塩鉱物
化学式 CaMg(CO3)2
結晶系 三方晶系
へき開 三方向に完全
モース硬度 4
光沢 ガラス光沢
無色白色灰色
条痕 白色
比重 2.9
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示

苦灰石(くかいせき、dolomite)は、鉱物炭酸塩鉱物)の一種。別称白雲石。英名のドロマイト岩石苦灰岩を指すこともある。

性質

主成分は炭酸カルシウム炭酸マグネシウム複塩である。化学式では CaMg(CO3)2 で表される。結晶系三方晶系で、色は無色、白色から桃色がかった灰色。モース硬度は3.5から4、比重2.85。

石灰石は希塩酸をかけると二酸化炭素の泡を発生させる[注釈 1]が、苦灰石にかけても泡はあまり発生せず、海水や雨水の浸食に比較的強い。

ウニなどの棘皮動物骨格を構成する個々の多孔質の骨片は、方解石と苦灰石の中間的な組成の鉱物の単結晶から構成されている。

産出

苦灰石(ドロマイト)

苦灰岩(dolostone)の主成分鉱物である。苦灰岩のなかの苦灰岩石は、石灰堆積層のカルシウム分が海水中でマグネシウム化されたと考えられている。日本国内の苦灰石は、北海道から沖縄まで石灰石と同じ場所に分布し、石灰石の山の麓で多く見かけることができる。石灰石より肌理(きめ)が緻密で割れ方が比較的鋭く、少し硬い。色はライトグレーを基準に塩化鉄を含むと黄ばみ、酸化鉄を含むと赤味を帯びる。しかし、圧力がかかっている所でさえ頁岩のように平行には割れず、砕けたり欠けたりすることが多い。

苦灰石の割れ目や空洞で、炭酸カルシウム CaCO3 が結晶化しやすく、方解石霰石の結晶が見つかる場合もある。

ドロマイトが花崗岩などの火成岩によって接触変成作用を受けると、ドロマイトスカルンと呼ばれる鉱床を作り、マグネシウムを含むケイ酸塩鉱物が現れる。

その他には、蛇紋岩などの超塩基性岩の隙間に脈状に産することがある。

岩手県和賀町岩沢では、球状の苦灰石が産出する。これは霰石仮晶とされている。

利用

セメントの原材料、マグネシウムの原料、製鉄用耐火材などとして石灰石と一緒に採掘されている。

苦灰石グループ

関連項目

参考文献

脚注

注釈

  1. ^ CaCO3+2HCl→CaCl2+H2O+CO2

出典

外部リンク


「苦灰石」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



苦灰石と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「苦灰石」の関連用語

1
ドロマイト デジタル大辞泉
100% |||||

2
白雲石 デジタル大辞泉
100% |||||

3
苦灰岩 デジタル大辞泉
100% |||||

4
透閃石 デジタル大辞泉
100% |||||


苦灰石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



苦灰石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Kato's CollectionsKato's Collections
Copyright(C) 1996-2025 Shinichi KATO All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの苦灰石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS