ミンレコード石とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミンレコード石の意味・解説 

ミンレコード石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/07 08:50 UTC 版)

ミンレコード石
分類 炭酸塩鉱物
シュツルンツ分類 5.AB.10
化学式 CaZn(CO3)2
結晶系 三方晶系
晶癖 通常は菱面体晶、サドル型、ねじれ型
へき開 Very good on [10-14]
モース硬度 3,5-4
光沢 真珠様光沢
白色、無職
条痕 白色
透明度 半透明
比重 3,45
文献 [1][2][3]
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示

ミンレコード石 [4](Minrecordite)は、苦灰石グループの希少な鉱物であり、カルシウム亜鉛を含む。翠銅鉱の共生鉱物としてナミビアツメブ鉱山で発見され、ここが模式産地となった。プロとアマチュアの鉱物学者が寄稿する専門誌The Mineralogical Recordに因んで命名された[5]。この場所では、翠銅鉱の他に、ダフト石、方解石孔雀石とも共生している[6]。希少な鉱物であり、世界中の極僅かな鉱床でしか見られない。模式産地の他には、ポルトガルベージャ県にあるプレギサ鉱山でも見られる[7]

出典

  1. ^ https://rruff.geo.arizona.edu/doclib/hom/minrecordite.pdf Mineral Handbook
  2. ^ https://www.mindat.org/min-2723.html Mindat
  3. ^ http://webmineral.com/data/minrecordite.shtml Webmineral
  4. ^ 鉱物生薬の科学的解析”. 2025年6月7日閲覧。
  5. ^ Garavelli, Carlo G., Vurro, Filippo, Fioravanti, Gian Carlo (1982). “Minrecordite, a new mineral from Tsumeb”. The Mineralogical Record 13: 131–136. 
  6. ^ Minrecordite”. Mindat. 2019年9月4日閲覧。
  7. ^ Pimentel, R., Nunes, R. & De Ascenção, R. (2007). “Les minéraux d'altération de plomb (Pb) et zinc (Zn) du massif de Preguiça, Moura, Portugal”. Le Regne Mineral 75: 19–26. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ミンレコード石のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミンレコード石」の関連用語

ミンレコード石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミンレコード石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミンレコード石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS