銀座ミツバチプロジェクトとは? わかりやすく解説

銀座ミツバチプロジェクト

行政入力情報

団体名 銀座ミツバチプロジェクト
所轄 東京都
主たる事務所所在地 中央区銀座三丁目9番11号 紙パルプ会館
従たる事務所所在地
代表者氏名 中山 亜紀
法人設立認証年月日 2007/01/26 
定款記載され目的
この法人は、環境問題関心のある市民に対してミツバチの飼育並びにハチミツ生産及び活用通して地域生態系中心とする環境保全を図るとともに養蜂普及啓発に関する事業行い環境保全対す意識の向上と環境配慮した街づくり寄与することを目的とする。 
活動分野
保健・医療福祉     社会教育     まちづくり    
観光     農山漁村中山間地域     学術・文化芸術スポーツ    
環境保全     災害救援     地域安全    
人権・平和     国際協力     男女共同参画社会    
子どもの健全育成     情報化社会     科学技術振興    
経済活動活性化     職業能力雇用機会     消費者保護    
連絡助言援助     条例指定    
認定
認定・仮認定
認定   認定   旧制度国税庁)による認定   認定更新中  
PST基準
相対値基準     絶対値基準     条例指定()    
認定開始日:       認定満了日:       認定取消日:   
認定年月日:    認定満了日:    認定取消日:   
閲覧書類
監督情報
解散情報
解散年月日  
解散理由  

銀座ミツバチプロジェクト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/03 05:17 UTC 版)

銀座ミツバチプロジェクト(ぎんざミツバチプロジェクト)は、東京都中央区銀座ミツバチ養蜂するプロジェクトであるとともに、同プロジェクトを運営する特定非営利活動法人NPO法人)の名称である。通称「銀ぱち」。

概要

永田町の社民党ビル屋上でミツバチを飼っていた藤原養蜂場の技術指導の下2006年3月28日(ミツバチの日)に、東京都中央区銀座3丁目のパルプ会館屋上45mにて、セイヨウミツバチの養蜂を開始。ミツバチの飛行範囲は巣箱から半径約2kmとされ、銀座周辺では皇居浜離宮日比谷公園等がこの範囲に入り、また、街路樹等も蜜源となる[1]

ハチミツの収穫量は、

  • 2006年(1年目) - 150kg
  • 2007年(2年目) - 260kg
  • 2008年(3年目) - 430kg
  • 2009年(4年目) - 800kg

にのぼる。2008年からは、セイヨウミツバチに加えてニホンミツバチも飼育されている[2]

採取されたハチミツは、銀座の一流店でスイーツカクテルに使用されたり、石鹸に加工されて販売されている。これらの商品は、「銀座に来なければ買えない」ことを商品化の条件としているため、地域の活性化につながっている。

プロジェクトの世話人田中淳夫は「ミツバチによって自然と共生できる銀座の街に出合ったのです。自然を排除しない。自然と共生できる。素晴らしいものに出合った!自然を受けとめる。それによって街はもっとうるおいを持つ。生活は豊かになる。採れた蜂蜜を銀座の“技”で商品にする」と述べている。ミツバチは環境指標生物。ミツバチの住める都市は安全な都市といえる。ハチ、イコール“安全”のシンボルとなる[3]

2010年3月8日には、農業生産法人銀座ミツバチが設立され、銀座2丁目マロニエゲートビルに第2養蜂場が設けられた[2]

2015年7月24日には、首相公邸で安部昭恵首相夫人が養蜂を始め、その指導に当たっている。[4] 2015年9月14日に、首相公邸産のニホンミツバチの蜂蜜が銀座ミツバチプロジェクト指導のもと、2kg採蜜された[5]

銀座の街おこしの成功例であることから、東京都内の中延[1]自由が丘[6]多摩センター[1]日本橋江古田池袋はもちろん、北海道盛岡市[7]仙台市横浜市[8]大分市[9]等、日本全国で様々なミツバチプロジェクトが派生している。

銀座ミツバチプロジェクト自体は現在、銀座の屋上に13箇所1000m^2を超える緑化を行い、ミントを作って街のバーと連携したり、楮と三椏から銀座産の和紙を作ったりして街の環境を改善している。

また中央区の幼稚園や小中学校へ出前授業を行い子供たちの環境教育をしたり、福島の被災地支援などを行い活動を広げている。活動視察もHPから有料にて受け付けている。

脚注

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「銀座ミツバチプロジェクト」の関連用語

銀座ミツバチプロジェクトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



銀座ミツバチプロジェクトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
内閣府NPOホームページ内閣府NPOホームページ
Copyright (c)2025 the Cabinet Office All Rights Reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの銀座ミツバチプロジェクト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS