江東区ハニービー・プロジェクトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 全国NPO法人 > 江東区ハニービー・プロジェクトの意味・解説 

江東区ハニービー・プロジェクト

行政入力情報

団体名 江東区ハニービー・プロジェクト
所轄 東京都
主たる事務所所在地 江東区永代一丁目7番12号 株式会社ムトウユニパック内
従たる事務所所在地
代表者氏名 吉川 甲次
法人設立認証年月日 2017/03/28 
定款記載され目的
この法人は、江東区自然環境保護関心のある区民区内企業並びに学校等協力しミツバチの飼育とハチミツ生産及び活用通して都市生態系回復緑化推進を図るとともに地域活性化福祉の向上に寄与することを目的とする。 
活動分野
保健・医療福祉     社会教育     まちづくり    
観光     農山漁村中山間地域     学術・文化芸術スポーツ    
環境保全     災害救援     地域安全    
人権・平和     国際協力     男女共同参画社会    
子どもの健全育成     情報化社会     科学技術振興    
経済活動活性化     職業能力雇用機会     消費者保護    
連絡助言援助     条例指定    
認定
認定・仮認定
認定   認定   旧制度国税庁)による認定   認定更新中  
PST基準
相対値基準     絶対値基準     条例指定()    
認定開始日:       認定満了日:       認定取消日:   
認定年月日:    認定満了日:    認定取消日:   
閲覧書類
監督情報
解散情報
解散年月日  
解散理由  

江東区ハニービー・プロジェクト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/24 14:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

江東区ハニービー・プロジェクト(こうとうくハニービー・プロジェクト)は、東京都江東区2015年より実施されている養蜂事業である。開始当時は江東区の直営であったが、2017年より同名の特定非営利活動法人(NPO)が事業を引き継いでいる。

概要

2013年度の「江東区職員等提案制度」において、最優秀賞を獲得した区民課職員による提案を基にスタートした[1][2]。大都市における養蜂事例の存在(銀座ミツバチプロジェクトなど)や、生態系回復の効果などが評価されたという[2]東京都区部の自治体では初の取り組みとなる[2]

区民課で準備が進められ、2014年は職員が養蜂の知識を習得する期間に当てられた[1][2]。2015年3月27日に江東区役所防災センター屋上に2万匹のセイヨウミツバチの巣箱が設置された[2]。同年5月の時点でハチの数は3万匹と報じられている[3][4]。同年5月20日に最初の蜜の採取がおこなわれ、18kgを取り出した[3][4]。当初の目標は「年間で50kg採取」だったが[3]、6月までに目標を超える70kgの採取に成功した[5]

江東区では採取した蜜を加熱しない生蜂蜜として販売することとなり[5]、7月1日の初回販売は即日で完売[6]。その後採取された蜜で作られたものも、9月1日に当年度分は完売した[7]。2016年度には前年よりも30キログラム多い170キログラムの蜂蜜を採取した[8]。養蜂には区職員のほかボランティアの合計約40人が参加し、蜜の瓶詰は福祉作業所が実施する[8]

2017年4月から事業の実施はNPO法人に移管された[8]

ハチの蜜源は木場公園や横十間川親水公園など、防災センター周辺に豊富にあると報じられている[1][3]

脚注

  1. ^ a b c “養蜂事業で地域活性化 23区で初、江東区「ハニープロジェクト」”. 産経新聞. (2015年3月17日). http://www.sankei.com/region/news/150317/rgn1503170014-n1.html 2015年12月27日閲覧。 
  2. ^ a b c d e “江東区職員が養蜂事業 ミツバチ2万匹が「初登庁」”. 江東経済新聞. (2015年4月13日). http://koto.keizai.biz/headline/124/ 2015年12月27日閲覧。 
  3. ^ a b c d “江東区産のハチミツ初採取”. 産経新聞. (2015年5月21日). http://www.sankei.com/region/news/150521/rgn1505210003-n1.html 2015年12月27日閲覧。 
  4. ^ a b 「江東区ハニービー・プロジェクト」で初めての採蜜(取材:5月20日)”. 江東区 (2015年5月26日). 2015年12月27日閲覧。
  5. ^ a b “江東区役所産「天然蜂蜜」販売へ 「まろやかでスッキリした甘み」特長”. 江東経済新聞. (2015年6月24日). http://koto.keizai.biz/headline/182/ 2015年12月27日閲覧。 
  6. ^ “江東区役所産「蜂蜜」即日完売 開店前から並ぶ客も”. 江東経済新聞. (2015年7月3日). http://koto.keizai.biz/headline/190/ 2015年12月27日閲覧。 
  7. ^ 江東区役所産はちみつ ご好評につき完売しました!”. 江東区 (2015年9月1日). 2015年12月27日閲覧。
  8. ^ a b c “都会はハチミツの名産地! ~広がる都市養蜂~”. 読売新聞. (2017年2月15日). http://www.yomiuri.co.jp/life/drink/dnews/20170214-OYT8T50036.html 2017年3月30日閲覧。 

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江東区ハニービー・プロジェクト」の関連用語

江東区ハニービー・プロジェクトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江東区ハニービー・プロジェクトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
内閣府NPOホームページ内閣府NPOホームページ
Copyright (c)2025 the Cabinet Office All Rights Reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江東区ハニービー・プロジェクト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS