江東区小5女児誘拐殺人事件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 事件・事故 > 事件・事故 > 日本の誘拐事件 > 江東区小5女児誘拐殺人事件の意味・解説 

江東区小5女児誘拐殺人事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/16 09:55 UTC 版)

江東区小5女児誘拐殺人事件(こうとうくしょうごじょじゆうかいさつじんじけん)は、1969年5月31日に発生した殺人事件

1984年5月30日公訴時効が成立し、未解決事件となった。

概要

1969年6月3日朝、東京都江東区辰巳2丁目の海岸で死体が発見され、5月31日から捜索されていた小学5年生の女児と判明した[1]

被害者は5月31日夕方、近所の食肉店へ買い物に出かけ、それを終えて友人とともに帰ろうとしていたところ、車に乗った若い男に道案内を頼まれて助手席に乗せられ、そのまま連れ去られていた[1]。犯行時に一緒にいた7歳男児の誘拐犯の記憶がしっかりしていたこともあり、容疑者の絞り込みさえできれば特定は可能と見られたが、誘拐犯の使用した車両はタイヤ痕から三菱・コルトなど7車種にわたることが判明して捜査は困難を極めた[2]

警視庁深川警察署に置かれた捜査本部は怨恨と変質者の両面から捜査を進めたが、有力な手がかりを得られなかった[1]1970年6月3日千葉県木更津市で誘拐未遂事件が発生。同事件の容疑者が乗っていた乗用車の色、タイヤ等が江東区の事件のものと一致し、人相や手口も似ており捜査が行われた[3]が空振りに終わった。 結局、事件発生後2年2ヶ月後に捜査本部を解散。1984年5月、未解決のまま時効を迎えた[1]

脚注

  1. ^ a b c d 玉川 2002.
  2. ^ Eちゃん事件やがて半年 犯人は・・・怒りこめ追う捜査陣『朝日新聞』昭和44年(1969年)11月25日朝刊、12版、15面
  3. ^ よく似た誘かい手口『朝日新聞』昭和45年(1970年)6月4日夕刊、3版、11面

参考文献

  • 玉川信明 著、事件・犯罪研究会; 村野薫 編『明治・大正・昭和・平成 事件・犯罪大事典』東京法経学院出版、2002年、532頁。 

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江東区小5女児誘拐殺人事件」の関連用語

江東区小5女児誘拐殺人事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江東区小5女児誘拐殺人事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江東区小5女児誘拐殺人事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS