金城埠頭とは? わかりやすく解説

金城ふ頭

(金城埠頭 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/02 07:55 UTC 版)

金城ふ頭
金城ふ頭
金城ふ頭の位置
金城ふ頭
金城ふ頭 (名古屋市)
北緯35度2分59.84秒 東経136度50分44.84秒 / 北緯35.0499556度 東経136.8457889度 / 35.0499556; 136.8457889
日本
都道府県  愛知県
市町村 名古屋市
港区
町名制定[1] 1971年昭和46年)12月1日
面積
 • 合計 1.9129985 km2
人口
2019年(平成31年)3月1日現在)[WEB 2]
 • 合計 0人
 • 密度 0.0人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
455-0848[WEB 3]
市外局番 052(名古屋MA[WEB 4]
ナンバープレート 名古屋
テンプレートを表示
Maker's Pier

金城ふ頭(きんじょうふとう)は、愛知県名古屋市港区にある名古屋港の島式埠頭および[2][3][4]、同埠頭内の町丁名。前者の埠頭名を指す場合、金城埠頭の表記も用いられる。

1963年昭和38年)に埋め立てが開始された島式埠頭で[2]、名古屋港の中央に位置する[3]。各種大型船が接岸する商港機能[4] の中枢を担う重要な埠頭である[3]。完成自動車・産業機械の輸出や、工業用金属の輸入などが行われている[3]1990年代から2000年代にかけ、名港トリトン伊勢湾岸自動車道)や名古屋臨海高速鉄道あおなみ線といった交通手段が整備され、国際交流の場としての成長を期待されている[2]2017年平成29年)時点では商港や、船舶情報の集約される情報拠点として運用されているだけでなく、名古屋市国際展示場(ポートメッセなごや)やリニア・鉄道館が開館するなど、人々の交流する拠点としての開発も進められている[4]

現行行政地名は金城ふ頭一丁目から金城ふ頭三丁目[WEB 5]。居住者は存在しない(2018年3月1日現在)[WEB 2]住居表示未実施[WEB 5]

地理

名古屋市港区中央南部に位置する[5]。北は空見町に接する[5]。 

歴史

町名の由来

名古屋城の別名のひとつである「金城」にちなむ[6]。埠頭の名称は一般公募により、1965年昭和40年)5月に命名された[7]

沿革

学区

市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる[WEB 8]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[WEB 9]

番・番地等 小学校 中学校 高等学校
全域 名古屋市立野跡小学校 名古屋市立港南中学校 尾張学区

交通

施設

金城ふ頭一丁目

金城ふ頭二丁目

金城ふ頭三丁目

その他

日本郵便

脚注

WEB

  1. ^ 愛知県名古屋市港区の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2017年4月8日閲覧。
  2. ^ a b 町・丁目(大字)別、年齢(10歳階級)別公簿人口(全市・区別)”. 名古屋市 (2019年3月20日). 2019年3月21日閲覧。
  3. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2019年3月17日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年1月6日閲覧。
  5. ^ a b 名古屋市役所市民経済局地域振興部住民課町名表示係 (2015年10月21日). “港区の町名一覧”. 名古屋市. 2020年11月15日閲覧。
  6. ^ 名古屋市公報 第575号(平成16年10月6日) 名古屋市交通局告示平成16年第9号(平成16年9月29日)
  7. ^ 名古屋市営金城ふ頭駐車場
  8. ^ 市立小・中学校の通学区域一覧”. 名古屋市 (2018年11月10日). 2019年1月14日閲覧。
  9. ^ 平成29年度以降の愛知県公立高等学校(全日制課程)入学者選抜における通学区域並びに群及びグループ分け案について”. 愛知県教育委員会 (2015年2月16日). 2019年1月14日閲覧。
  10. ^ 郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年4月14日閲覧。

新聞

  1. ^ “名港エリア 次々新顔 レゴ隣は… ものづくり体験活況 メイカーズ・ピア開業” (日本語). 中日新聞朝刊 (中日新聞社): p. 9. (2017年3月31日) 
  2. ^ レゴランド隣接施設の戸惑い 「あふれる客」見込んだが”. 朝日新聞 (2017年7月16日). 2018年7月18日閲覧。

文献

  1. ^ a b c d e f g 名古屋市計画局 1992, p. 843.
  2. ^ a b c 金城ふ頭開発の概要”. 名古屋港管理組合公式ウェブサイト. 名古屋港管理組合. 2022年11月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年1月28日閲覧。
  3. ^ a b c d 施設案内 金城ふ頭”. 名古屋港管理組合公式ウェブサイト. 名古屋港管理組合. 2022年11月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年1月28日閲覧。
  4. ^ a b c 金城ふ頭のご案内”. 名古屋港管理組合公式ウェブサイト. 名古屋港管理組合. 2023年1月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年1月28日閲覧。
  5. ^ a b 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 1530.
  6. ^ a b 名古屋市計画局 1992, p. 516.
  7. ^ a b 名古屋港開港百年史編さん委員会 2008, p. 143.
  8. ^ a b c d e f g h i j k 名古屋港開港百年史編さん委員会 2008, p. 321.
  9. ^ 名古屋市会事務局 1995, p. 41.
  10. ^ 名古屋市会事務局 1995, p. 53.
  11. ^ 名古屋港開港百年史編さん委員会 2008, p. 320.
  12. ^ a b 名古屋港開港百年史編さん委員会 2008, p. 322.
  13. ^ a b c 名古屋市計画局 1992, p. 517.

参考文献

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年3月8日。ISBN 4-04-001230-5 
  • 名古屋市計画局『なごやの町名』名古屋市計画局、1992年3月31日。全国書誌番号: 93012879 
  • 名古屋市会事務局 編『総合名古屋市年表 昭和編 6』名古屋市会事務局、1995年3月22日。 
  • 名古屋港開港百年史編さん委員会 編『名古屋港開港100年史』名古屋港管理組合、2008年3月。全国書誌番号: 21420363 

関連項目

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、金城ふ頭に関するカテゴリがあります。



金城埠頭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 07:08 UTC 版)

名古屋港」の記事における「金城埠頭」の解説

1990年完成周辺現在の物流中心地であり、埠頭中心部には名古屋市国際展示場ポートメッセなごや)がある。 2011年3月14日JR東海運営するリニア・鉄道館オープンした2015年4月15日港区金城埠頭において、世界8ヶ所目かつ国内初のレゴランド屋外テーマパークレゴランドジャパン名古屋」の建設工事着工2017年4月1日オープン

※この「金城埠頭」の解説は、「名古屋港」の解説の一部です。
「金城埠頭」を含む「名古屋港」の記事については、「名古屋港」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「金城埠頭」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金城埠頭」の関連用語

金城埠頭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金城埠頭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金城ふ頭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの名古屋港 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS