明正 (名古屋市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/13 20:23 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
明正
|
|
---|---|
北緯35度6分54.99秒 東経136度50分31.86秒 / 北緯35.1152750度 東経136.8421833度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
区 | 港区 |
町名制定[1] | 1978年(昭和53年)10月1日 |
面積 | |
• 合計 | 0.3029734km2 |
人口 | |
• 合計 | 2,336人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
455-0806[WEB 3]
|
市外局番 | 052(名古屋MA)[WEB 4] |
ナンバープレート | 名古屋 |
明正(めいしょう)は、愛知県名古屋市港区の地名。現行行政地名は明正一丁目及び明正二丁目[WEB 5]。住居表示未実施[WEB 5]。
地理
名古屋市港区中央北端部に位置する[2]。東は小碓三丁目・小碓四丁目、南は当知三丁目・当知四丁目・当知町、北は中川区に接する[2]。
歴史
町名の由来
庄内川に架かる明徳橋と正徳橋の頭文字を組み合わせたものであるとされる[3]。
沿革
世帯数と人口
2019年(平成31年)3月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[WEB 2]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
明正一丁目 | 504世帯 | 1,138人 |
明正二丁目 | 519世帯 | 1,198人 |
計 | 1,023世帯 | 2,336人 |
人口の変遷
国勢調査による人口の推移
2000年(平成12年) | 2,283人 | [WEB 6] | |
2005年(平成17年) | 2,247人 | [WEB 7] | |
2010年(平成22年) | 2,153人 | [WEB 8] | |
2015年(平成27年) | 2,292人 | [WEB 9] |
学区
市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる[WEB 10]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[WEB 11]。
丁目 | 番・番地等 | 小学校 | 中学校 | 高等学校 |
---|---|---|---|---|
明正一丁目 | 全域 | 名古屋市立明徳小学校 | 名古屋市立当知中学校 | 尾張学区 |
明正二丁目 | 全域 |
施設
![]() ![]() ![]() ![]() 文献
参考文献
関連項目外部リンク
|
「明正 (名古屋市)」の例文・使い方・用例・文例
- 公正な,公明正大な
- 彼のことばによれば,すべてが公明正大で,問題はないということだ
- 公明正大にやる,正々堂々とプレーする
- 私たちは公明正大に行動する。
- 裁判は公明正大であることが要求される。
- 互いに公明正大であるべきだ.
- 公明正大に戦う.
- 公明正大な人.
- 彼ほど公明正大な人はありえまい.
- 彼は常に公明正大だ.
- なんと言われようと私は公明正大です.
- 彼は公明正大な人だ
- 彼は公明正大な人だから充分に信用ができる
- あの人は何をするにも公明正大だ
- 経世家としての彼の行動は公明正大だ
- 彼は敵に対する処置は公明正大だ
- 公明正大な取引(または処置)
- 公明正大な処置をする(人を公明正大に扱う)
- 明正_(名古屋市)のページへのリンク