過去に発売されていたトミカ一覧 (トミカ単品)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 過去に発売されていたトミカ一覧 (トミカ単品)の意味・解説 

過去に発売されていたトミカ一覧 (トミカ単品)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/04 14:07 UTC 版)

トミカ > 一覧 > 過去の商品一覧 > 過去に発売されていたトミカ一覧 (トミカ単品)

過去に発売されていたトミカ一覧(トミカ単品)を掲載する。現在発売中、発売予定の商品についてはトミカ一覧を参照。

凡例

  • 左から順に、「トミカのナンバリング」、「そのナンバーでの代数」、「商品名」、「販売期間」、「その他」のように並んでいる。
    • ◆印:ベトナム製に切り替わった後に絶版となった車両。
    • ★印:他の車両に金型を使用された、あるいは金型を紛失したことにより絶版となった車両。
    • 太字:実車が2017年7月現在、日本国内向けの製造・販売を継続中の車両。

No.0 - 40

  • 0-1 トミカラッピングバス(2000年9月 - 販売終了時期不明)- トミカ30周年を記念して№79-3を、当時都営バスにおいて運行されていたトミカのラッピングバス仕様とし限定生産・販売された。なお、0番は本車種においてのみの限定使用であり、販売終了後は使用されていない。
  • 1-1 ブルーバードSSSクーペ(1970年9月 - 1974年9月)
  • 1-2 ふそう はとバス(1974年9月 - 1986年7月)
  • 1-3 日野 グランビューバス(1986年7月 - 2000年6月)
  • 1-4 三菱ふそう エアロクィーン(2000年6月 - 2008年5月)
  • 1-5 三菱ふそう エアロクィーン◆(2008年5月 - 2017年4月)
  • 2-1 コロナ マークII 1900ハードトップ(1970年9月 - 1975年5月)
  • 2-2 トヨタ ランドクルーザー FJ40V(1975年5月 - 1979年8月)
  • 2-3 タダノ ラフターライン クレーンTR151S(1979年8月 - 2004年11月)
  • 2-4 三菱ふそう キャンターレッカー車◆(2004年11月 - 2011年6月)
  • 2-5 範多機械 アスファルトフィニッシャ F174WZ(2011年6月 - 2017年3月)
  • 3-1 クラウン スーパーデラックス(1970年9月 - 1974年9月)
  • 3-2 いすゞ スクアート消防車(1974年9月 - 1980年7月)
  • 3-3 ニッサン キャラバン ハイルーフバン(1980年7月 - 1988年9月)
  • 3-4 ハイエース 宅配便(1988年9月 - 2002年6月)
  • 3-5 トヨタ メガクルーザー パトロールカー◆(2002年6月 - 2012年4月)
  • 4-1 クラウン パトロールカー(1970年9月 - 1972年10月)
  • 4-2 ニュークラウン パトロールカー(1972年10月 - 1975年12月)
  • 4-3 トヨタ クラウンパトロールカー(1975年12月 - 1981年5月)
  • 4-4 マツダ ファミリア1500XG★(1981年5月 - 1985年5月)
  • 4-5 マツダ ファミリア (1985年5月 - 1988年3月) - №4-4で販売された先代型の金型を改修。バンパー一体式シャーシもマイナーチェンジし流用した為「1500XG」の文字が残る。
  • 4-6 ホンダ 白バイ(1988年3月 - 2005年5月)
  • 5-1 トヨタ2000GT(1970年9月 - 1981年9月)
  • 5-2 トヨタ ソアラ 2800GT(1981年9月 - 1992年7月)
  • 5-3 トヨタ ソアラ(1992年7月 - 2000年10月)
  • 5-4 トヨタ bB(2000年10月 - 2008年6月)
  • 5-5 トヨタ ランドクルーザー◆(2008年6月 - 2013年2月)
  • 6-1 ニッサン フェアレディZ432(1970年9月 - 1976年3月)
  • 6-2 いすゞ ボンネットタイプバス(1976年3月 - 1980年7月)
  • 6-3 ニッサン シルビア2000ZSE-X(1980年7月 - 1984年3月)
  • 6-4 ニッサン シルビアクーペ(1984年3月 - 1989年8月) - S12型がモデル。
  • 6-5 ニッサン シルビア(1989年8月 - 2001年6月) - S13型がモデル。
  • 6-6 ホンダ スーパーカブ(2001年6月 - 2007年8月)
  • 6-7 Honda リトルカブ◆(2007年8月 - 2011年3月)
  • 6-8 いすゞ エルフ(2011年3月 - 2013年7月)
  • 6-9 アウディ R8◆(2013年7月 - 2017年5月)
  • 7-1 ホンダ 1300クーペ9(1970年12月 - 1975年3月)
  • 7-2 ふそう パネルバン(1975年3月 - 1988年9月)
  • 7-3 三菱ふそう 冷凍車(1988年9月 - 1997年5月) - ザ・グレートがモデル。
  • 7-4 三菱 スーパーグレートトラック(1997年5月 - 2006年3月)
  • 7-5 ALSOK 貴重品運搬車(2006年3月 - 2011年2月)
  • 7-6 スバル インプレッサ WRX STI 4door◆(2011年2月 - 2014年5月)
  • 7-7 スバル インプレッサ WRX STI 4door グループR4仕様◆(2014年5月 - 2017年8月)
  • 8-1 サニー1200クーペGX(1971年1月 - 1975年4月)
  • 8-2 日産 サニーエクセレント1400GX(1975年4月 - 1979年11月)
  • 8-3 いすゞ 献血車(1979年11月 - 1988年1月)
  • 8-4 ニッサン セドリックタクシー(1988年1月 - 2002年2月)
  • 8-5 日産 スカイライン(2002年2月 - 2007年9月)
  • 8-6 日産 ピノ◆(2007年9月 - 2010年9月)
  • 8-7 日産 フーガ◆(2010年9月 - 2013年2月)
  • 8-8 日産 シーマ◆(2013年2月 - 2015年10月)
  • 9-1 スバル R-2(1971年10月 - 1974年4月)
  • 9-2 コマツ パワーショベル 15-HT(1974年4月 - 1981年7月)
  • 9-3 コマツ パワーショベル PC200(1981年7月 - 1995年5月)
  • 9-4 コマツ 油圧ショベル PC200(1995年5月 - 2001年10月)- 発売当初は日本製であったが、すぐに中国製へと変更。日本製は側面の「PC200」ロゴが付属のステッカーを貼り付ける形となっていたが、中国製ではタンポ印刷による処理に変更されている。
  • 9-5 コマツ 油圧ショベル PC200ガレオ◆(2001年10月 - 2012年10月)
  • 10-1 ホンダ NIII360(1971年5月 - 1974年8月)
  • 10-2 いすゞ 117クーペ1800XE(1974年8月 - 1980年12月)
  • 10-3 三菱 キャンター ダンプトラック(1980年12月 - 1987年7月)
  • 10-4 スバル サンバー パン屋(1987年7月 - 2007年6月)
  • 10-5 スバル サンバー パン屋◆(2007年6月 - 2014年2月)
  • 11-1 トヨタ スプリンター1200SL(1971年12月 - 1975年9月)
  • 11-2 日野 セミトレーラ トランスポートタンク(1975年9月 - 2003年10月)
  • 11-3 スバル レガシィ(2003年10月 - 2008年7月)
  • 11-4 スバル インプレッサWRX STI◆(2008年7月 - 2014年4月)
  • 12-1 カペラ ロータリークーペ(1971年10月 - 1976年1月)
  • 12-2 ヤマハ スポーツTX750(1976年1月 - 1978年9月)
  • 12-3 トヨタ フォークリフト FD200(1978年9月 - 2006年8月)
  • 12-4 日産 高規格救急車◆(2006年8月 - 2010年11月) - 箱イラストでは2代目パラメディック(リアがE24型キャラバンをベースとしている)がモデルとなっているが、トミカでは№89-3(初代エルグランド)の色違いとなった。正式なデザインの2代目パラメディックはトミカヒーローシリーズで「コアエイダー」「レスキューダッシュ2」として発売された。
  • 12-5 日産 マーチ◆(2010年11月 - 2013年5月)
  • 12-6 トヨタポルテ◆(2013年5月 - 2015年11月)
  • 13-1 コルト ギャランハードトップ GS(1971年3月 - 1975年6月)
  • 13-2 さんふらわあ(1975年6月 - 1976年9月)
  • 13-3 ニッサン セドリック2800SGL(1976年9月 - 1980年7月)
  • 13-4 ニッサン セドリック280Eブロアム(1980年7月 - 1984年2月)
  • 13-5 ニッサン セドリック4ドア ハードトップ(1984年2月 - 1988年4月) - 現在まで継続されている赤箱トミカでの第一号車。
  • 13-6 ニッサン セドリック(1988年4月 - 1996年7月)-車種はY31型のハードトップ車。
  • 13-7 レスキュー工作車(1996年7月 - 2006年8月)
  • 13-8 モリタ 空港用化学消防車 MAF-125A◆(2006年8月 - 2011年10月)
  • 13-9 三菱ふそう キャンター◆(2011年10月 - 2015年1月)
  • 14-1 ニッサン ローレル2000GX(1971年6月 - 1975年2月)
  • 14-2 トヨタディーゼル カートランスポーター(1975年2月 - 1988年11月)
  • 14-3 いすゞ エルフ カーキャリア(1988年11月 - 1997年7月)
  • 14-4 三菱 スーパーグレート キャリアカー◆(1997年7月 - 2008年9月) - 2009年5月からロング№131で、後期型が発売されている。
  • 14-5 コマツ 対人地雷除去機 D85MS◆(2008年9月 - 2014年8月)
  • 14-6 フォーミュラ・ルノー3.5(2014年8月 - 2016年12月) - 通常品は2009年仕様が、初回特別カラーは2008年仕様がモデルとなる。
  • 15-1 ニューコロナ ハードトップSL(1971年3月 - 1976年1月)
  • 15-2 サニークーペ 1200GXレーシング(1976年1月 - 1979年5月)
  • 15-3 ニッサン フェアレディ280Z-T(1979年5月 - 1984年3月)
  • 15-4 ニッサン フェアレディZ 300ZX(1984年3月 - 1990年6月)
  • 15-5 ニッサン フェアレディZ 300ZX(1990年6月 - 2002年5月) - 車種はZ32型。2017年1月からプレミアム№09で再投入。
  • 15-6 ダイハツ コペン(2002年5月 - 2007年1月)
  • 16-1 マツダ コスモ スポーツ(1971年6月 - 1974年11月)
  • 16-2 ニッサンディーゼル ダンプトラック(1974年11月 - 1998年6月)
  • 16-3 トヨタ カローラスパシオ(1998年6月 - 2002年10月)
  • 16-4 マツダ アテンザ(2002年10月 - 2007年11月) - モデルは5ドアハッチバックタイプ「スポーツ」。
  • 16-5 スズキ スイフト スポーツ ラリーカップカー◆(2007年11月 - 2012年5月)
  • 17-1 ニッサン チェリーX1(1971年4月 - 1975年12月)
  • 17-2 チェリー FII 1400GX(1975年12月 - 1979年8月)
  • 17-3 DD13型ディーゼル機関車(1979年8月 - 1981年1月)
  • 17-4 ニッサン ブルーバード1800ターボSSS-XG(1981年1月 - 1984年5月)
  • 17-5 ホンダ シビック3ドア(1984年5月 - 1990年8月)
  • 17-6 トヨタ セルシオ(1990年8月 - 2001年4月)
  • 17-7 トヨタ セルシオ(2001年4月 - 2008年12月)
  • 17-8 日産 キューブ(2008年12月 - 2012年9月)
  • 17-9 日産 マーチ パトロールカー(2012年9月 - 2016年11月)
  • 18-1 ホンダ TN360トラック(1971年8月 - 1974年10月)
  • 18-2 ニッサン ブルーバードU2000GT-X(1974年10月 - 1977年11月)
  • 18-3 三菱 ギャランラムダ2000GSR(1977年11月 - 1980年1月)
  • 18-4 トヨタ ダイナ バキュームカー(1980年1月 - 2001年2月)
  • 18-5 スバル レガシィ ツーリングワゴン(2001年2月 - 2004年10月)
  • 18-6 日産 ウイングロード(2004年10月 - 2008年3月)
  • 18-7 ジープ ラングラー◆(2008年3月 - 2010年6月)
  • 18-8 大型ブロアー車◆(2010年6月 - 2013年7月)
  • 19-1 ホンダ TN360パネルバン(1971年8月 - 1976年7月)
  • 19-2 川崎 バートル KV107-II(1976年7月 - 1985年12月)
  • 19-3 日野 バルクトレーラ(1985年12月 - 1992年11月)
  • 19-4 三菱ふそう ウイングトラック→トミカウイング トランスポーター(1992年11月 - 2005年2月) - 1999年当時の新色制度により、商品名も変更。
  • 19-5 スズキ アルト★(2005年2月 - 2007年10月) - 絶版から1ヶ月前の2007年9月に、姉妹車である№8-6(日産 ピノ)としてフロントを改修された為、1ヶ月間併売された後復刻不可となる。
  • 19-6 ダイハツ ミラ◆(2007年10月 - 2011年12月)
  • 19-7 シボレー カマロ◆(2011年12月 - 2017年9月)
  • 20-1 ホンダ TN360 郵便車(1971年9月 - 1976年6月)
  • 20-2 ニッサンディーゼル 郵便車(1976年6月 - 1980年10月)
  • 20-3 ニッサン スカイライン2000ターボGT-E・S(1980年10月 - 1982年7月)
  • 20-4 ニッサン スカイライン2000ターボGT-E・S(1982年7月 - 1986年12月) - 2016年10月からプレミアム№20で再投入。
  • 20-5 ニッサン スカイライン(1986年12月 - 1990年5月)
  • 20-6 ニッサン スカイラインGTR(R32)(1990年5月 - 1995年7月)
  • 20-7 ニッサン スカイラインGTR(R33)(1995年7月 - 1999年3月)- 新規発売車種としては、日本製として発売された実質上最後のトミカとなり、以降発売される日本製でのトミカ単品(№1-120)は、№30-6と№105-3のみになる。2017年4月からプレミアム№13で再投入。
  • 20-8 日産 スカイラインGT-R(R34)(1999年3月 - 2005年8月) - 2016年2月からプレミアム№11で再投入。
  • 20-9 ダイハツ ムーヴカスタム(2005年8月 - 2009年9月)
  • 20-10 Honda インサイト◆(2009年9月 - 2013年8月)
  • 20-11 Honda N-BOX◆(2013年8月 - 2017年10月) - レギュラートミカで初回生産分が中国製だったのは本製品が最後。
  • 21-1 ニッサン スカイライン2000GT(1971年5月 - 1975年11月)
  • 21-2 スカイライン HT2000GT-R レーシング(1975年11月 - 1980年7月)
  • 21-3 ダイハツ ミゼット(1980年7月 - 1983年6月)- のちに№62-5としてカラーリング、及びシャーシの№刻印を変更した上で再生産。
  • 21-4 富士重工 スバル360(1983年6月 - 1997年11月)
  • 21-5 ホンダ ステップワゴン(1997年11月 - 2006年4月)
  • 21-6 Honda ステップワゴン◆(2006年4月 - 2010年7月)
  • 21-7 Honda ステップワゴン◆(2010年7月 - 2014年8月)
  • 21-8 日産 エクストレイル◆(2014年8月 - 2017年4月) - 消防指揮車(東京消防庁)仕様にリニューアル、№1へ移行し継続生産中。
  • 22-1 ニッサン R-382(1971年7月 - 1980年9月)
  • 22-2 UD コンドル 化学消防車(1980年9月 - 1983年4月) - 後に№110-2として再生産されるが、シャーシの番号表示は「№110」に変更、「CHEMICAL」文字もカバーで削除された。
  • 22-3 ニッサン パルサークーペエクサ(1983年4月 - 1987年10月)
  • 22-4 日産ディーゼル はしご付消防車(1987年10月 - 2009年7月)
  • 22-5 日産 ノート◆(2009年7月 - 2011年12月) - トミカヒーロー レスキューフォースで本車種ベースで登場したコアサーチを通常品向けに派生。トミカヒーローシリーズ用の製品として発売された車種をトミカ通常品向けに派生するケースは本車種が唯一。
  • 22-6 メルセデスベンツ ウニモグ(2011年12月 - 2017年2月) - 除雪仕様車仕様にリニューアルし同一№で継続生産中。
  • 23-1 トヨタ7(1971年7月 - 1980年7月)
  • 23-2 ホンダ S800M(1980年7月 - 1983年6月)
  • 23-3 トヨタ スプリンターカリブ(1983年6月 - 1990年10月) - 赤箱へのリニューアルは行われず、黒箱のまま絶版になった最後の車種となる。
  • 23-4 三菱ふそう 幌付トラック(1990年10月 - 1996年5月)
  • 23-5 マツダ ボンゴフレンディ(1996年5月 - 2002年9月)
  • 23-6 日産 スカイラインセーフティーカー(2002年9月 - 2007年12月)
  • 23-7 トヨタ プロボックス自主防犯パトロールカー◆(2007年12月 - 2011年1月)
  • 23-8 三菱 RVR◆(2011年1月 - 2013年6月)
  • 23-9 三菱 ミラージュ◆(2013年6月 - 2016年10月)
  • 24-1 トヨタ ハイエーストラック(1971年8月 - 1975年9月)
  • 24-2 日野 セミトレーラ パネルバン(1975年9月 - 1980年10月)
  • 24-3 ふそう コンテナ運搬車(1980年10月 - 1984年6月)
  • 24-4 トヨタ MR-2(プロトタイプ)(1984年6月 - 1995年5月)
  • 24-5 トヨタ RAV4(1995年5月 - 2002年1月)
  • 24-6 トヨタ NEWソアラ(2002年1月 - 2005年9月)
  • 24-7 コマツ モーターグレーダー◆(2005年9月 - 2011年5月)
  • 25-1 三菱 ジープJ3R(1971年11月 - 1980年5月)
  • 25-2 三菱ジープ H-J58(1980年5月 - 1988年1月)
  • 25-3 三菱 ジープ ビッグフット(1988年1月 - 2001年11月)
  • 25-4 光岡 ラ・セード(2001年11月 - 2007年6月)
  • 26-1 トヨタ セリカ 1600GT(1971年10月 - 1978年7月)
  • 26-2 コジマ 009フォード(1978年7月 - 1980年9月)
  • 26-3 ニッサン キャブオール スカイマスター(1980年9月 - 1982年7月)
  • 26-4 いすゞ エルフクレーン TS-30(1982年7月 - 1991年9月)
  • 26-5 ライオンバス(1991年9月 - 2009年3月)
  • 26-6 しまじろうカー◆(2009年3月 - 2013年4月) - 実車は3代目エスティマがベースだが、トミカでは別金型を採用。
  • 26-7 東海大学ソーラーカー 東海チャレンジャー◆(2013年4月 - 2016年2月)
  • 27-1 クラウン ファイアチーフカー(1971年4月 - 1972年10月)
  • 27-2 トヨタ クラウン ファイアチーフカー(1972年10月 - 1975年12月)
  • 27-3 トヨタ クラウン ファイアチーフカー(1975年12月 - 1978年10月)
  • 27-4 トヨタ ハイエース 石焼きいも(1978年10月 - 1985年2月)
  • 27-5 いすゞ ハイパックバン(1985年2月 - 2000年11月) - シャーシに現TOMICA(大文字)フォントが採用されたのは本車種が初。
  • 27-6 トヨタ Will Vi(2000年11月 - 2004年8月)
  • 27-7 三菱 グランディス(2004年8月 - 2007年5月)
  • 27-8 トヨタ カローラアクシオ◆(2007年5月 - 2010年12月)
  • 27-9 日産 ジューク(2010年12月 - 2013年10月)
  • 27-10 日産 NV350キャラバン 消防指揮車◆(2013年10月 - 2017年7月)
  • 28-1 トヨタ クラウンタクシー(1971年3月 - 1972年9月)
  • 28-2 トヨタ ニュークラウンタクシー(1972年9月 - 1977年3月)
  • 28-3 ニッサン セドリックタクシー(1977年3月 - 1980年8月)
  • 28-4 ニッサン セドリックタクシー(1980年8月 - 1984年5月)
  • 28-5 トヨタ クラウンタクシー(1984年5月 - 1988年6月)
  • 28-6 トヨタ クラウン 道路公団パトロールカー(1988年6月 - 2004年11月)
  • 28-7 Honda エリシオン(2004年11月 - 2009年6月)
  • 28-8 トヨタ iQ◆(2009年6月 - 2013年3月)-「発売当初からベトナム製」のトミカ第一号車
  • 28-9 ジョンディア コンバイン 9670STS(2013年3月 - 2015年10月)
  • 29-1 日野 消防自動車(1972年3月 - 1975年12月)
  • 29-2 日野 ハシゴ消防車(1975年12月 - 2003年2月)
  • 30-1 三菱 コルトギャランGTO-MR(1972年2月 - 1975年12月)
  • 30-2 ヤマハ スポーツTX750白バイ(1975年12月 - 1982年12月)
  • 30-3 ホンダ CB750F白バイ(1982年12月 - 1985年9月)
  • 30-4 ホンダ クイントインテグラ(1985年9月 - 1993年7月) - 車体はNo.67-4(トヨタ AE86スプリンタートレノ)の金型を改修。
  • 30-5 三菱 パジェロ メタルトップ(1993年7月 - 1999年9月)
  • 30-6 三菱 パジェロ(1999年9月 - 2006年9月) - 初期生産分のみ日本製であった為、トミカ単品(№1-120)で完全に最後の日本製で発売された車種となる(№11-3及び№29-3は日本製特注品として制作・先行発売されたが、通常品発売時には既に中国製に移行している)。
  • 30-7 三菱ふそう エアロスター 路線バス◆(2006年9月 - 2011年1月) - 都営バスのカラーリングを採用。
  • 30-8 恐竜搬送車◆(2011年1月 - 2016年6月) - №76-5(いすゞ・ギガ)がベース。
  • 31-1 トヨタ EX7(1972年5月 - 1980年1月)
  • 31-2 スズキ キャリイ 郵便車(1980年1月 - 1985年2月)
  • 31-3 スバル サンバーハイルーフパネルバン(1985年2月 - 1994年10月)
  • 31-4 ニッサン プリメーラ(1994年10月 - 2001年9月)
  • 31-5 日産 シーマ(2001年9月 - 2006年2月)
  • 31-6 日産ディーゼル クオン◆(2006年2月 - 2012年7月)
  • 31-7 UDトラックス コンドル(2012年7月 - 2015年11月)
  • 32-1 トヨタ ニュークラウン(1972年7月 - 1975年12月)
  • 32-2 トヨタ クラウン2600 ロイヤルサルーン(1975年12月 - 1979年7月)
  • 32-3 小松 モータスクレーパ WS16(1979年7月 - 1983年10月)
  • 32-4 トヨタ カローラ4ドアセダン(AE81)(1983年10月 - 1987年6月)
  • 32-5 いすゞ エルフ 引越トラック(1987年6月 - 2000年9月)
  • 32-6 日産 グロリア(2000年9月 - 2004年7月)-車種はY34型。
  • 32-7 トヨタ クラウン(2004年7月 - 2008年10月)
  • 32-8 トヨタ クラウン◆(2008年10月 - 2011年11月)
  • 32-9 ダイハツ ムーヴ(2011年11月 - 2015年8月)
  • 33-1 ニッサン セドリック(1972年2月 - 1975年5月)
  • 33-2 石川島コーリング ピックローバーR5(1975年5月 - 1978年7月)
  • 33-3 トヨタ セリカ LB2000GT(1978年7月 - 1982年4月)
  • 33-4 トヨタ セリカ XX2800GT(1982年4月 - 1986年5月)
  • 33-5 トヨタ セリカ(1986年5月 - 1994年10月)
  • 33-6 トヨタ スープラ(1994年10月 - 2005年10月) - 2017年4月からプレミアム№14で再投入。
  • 33-7 トヨタ ヴィッツ◆(2005年10月 - 2009年4月)
  • 33-8 ダイハツ ムーヴコンテ◆(2009年4月 - 2013年6月)
  • 34-1 マツダ RX500(1972年6月 - 1979年8月)
  • 34-2 ED75形電気機関車(1979年8月 - 1981年2月)
  • 34-3 ホンダ シビックカントリー(1981年2月 - 1984年8月)
  • 34-4 ニッサン ブルーバードワゴン(1984年8月 - 1992年3月)
  • 34-5 マツダ 787B(1992年3月 - 2002年8月)
  • 34-6 三菱 ランサーエボリューションⅦ GT-A(2002年8月 - 2008年1月)
  • 34-7 三菱 デリカD:5◆(2008年1月 - 2011年11月)
  • 34-8 コマツ ホイール式油圧ショベル PW200◆(2011年11月 - 2015年1月)
  • 35-1 いすゞ エルフダンプトラック(1972年8月 - 1980年12月)
  • 35-2 童夢 セリカターボ(1980年12月 - 1991年6月) - №103-3発売以前に既に中国製が流通していた。
  • 35-3 三菱 パジェロ ビッグフット(1991年6月 - 2002年7月)
  • 35-4 日産 マーチ(2002年7月 - 2008年9月)
  • 35-5 スバル サンバー ラーメン屋◆(2008年9月 - 2014年12月)
  • 36-1 いすゞ エルフ清掃車(1972年10月 - 1980年12月)
  • 36-2 ニッサン キャラバン 救急車(1980年12月 - 1988年8月)
  • 36-3 ハイエース 救急車(1988年8月 - 2001年12月)
  • 36-4 トヨタ マジェスタ パトロールカー(2001年12月 - 2005年11月)
  • 36-5 トヨタ プロボックス 道路公団パトロールカー(2005年11月 - 2007年7月)
  • 36-6 NEXCO 自走式標識車◆(2007年7月 - 2011年4月)
  • 36-7 スズキ スイフト◆(2011年4月 - 2014年3月)
  • 37-1 いすゞ エルフ バキュームカー(1972年9月 - 1977年9月)
  • 37-2 いすゞ ローデッカー・デマンドバス(1977年9月 - 1980年1月)
  • 37-3 トヨタ マルチローダー ジョブサン SDK8(1980年1月 - 1995年8月)
  • 37-4 コカ・コーラ イベントカー(1995年8月 - 2006年7月)
  • 37-5 コカ・コーラ イベントカー(2006年7月 - 2009年10月)- 先代№37-4のカラーリングを変更したのみ。
  • 37-6 コカ・コーラ イベントカー(2009年10月 - 2012年2月)- 先代№37-5の荷台を変更したのみ。
  • 38-1 トヨタ ハイエース 日通保冷車(1972年4月 - 1977年3月)
  • 38-2 トヨタ ダイナ保冷車(1977年3月 - 1978年7月)
  • 38-3 マツダ コスモLリミテッド(1978年7月 - 1982年7月)
  • 38-4 三菱 ランサーターボ(1982年7月 - 1987年8月)
  • 38-5 いすゞ エルフ スカイマスター(1987年8月 - 1999年1月)
  • 38-6 ポケモンバス◆(1999年1月 - 2011年2月)
  • 38-7 機動救助車◆(2011年2月 - 2015年7月) - トヨタ・コースター(№92-5)がベース。
  • 39-1 トヨタ ハイエースレッカー車(1972年4月 - 1976年12月)
  • 39-2 トヨタ ダイナ JAFレッカー車(1976年12月 - 1980年7月)
  • 39-3 スズキ キャリイ家畜運搬車(1980年7月 - 2001年1月)
  • 39-4 リフマグ 油圧ショベル(2001年1月 - 2009年7月)
  • 39-5 三菱 ランサーエボリューションX 英国警察仕様(2009年7月 - 2017年6月)
  • 40-1 トヨタ FJ55V型 救急車(1972年9月 - 1992年6月)
  • 40-2 スカイラインGTRレーシング(JECS)(1992年6月 - 1993年7月)
  • 40-3 スカイラインGTRレーシング(UNISIA JECS)(1993年7月 - 1997年7月)
  • 40-4 スカイラインGTRレーシング(R33)(1997年7月 - 2001年10月)
  • 40-5 日産スカイラインレーシング(R34)(2001年10月 - 2005年11月)
  • 40-6 光岡 ビュート◆(2005年11月 - 2010年4月)
  • 40-7 日産 フェアレディZ 40周年記念車◆(2010年4月 - 2014年9月)

No.41 - 80

  • 41-1 三菱ふそう 東名高速バス(1973年5月 - 1976年12月)
  • 41-2 富士重工 セミデッカー型バス(1976年12月 - 1981年7月)
  • 41-3 日野 レインボー スケルトンバス(1981年7月 - 1988年10月)
  • 41-4 いすゞ スーパーハイデッカーバス(1988年10月 - 2003年12月) - 車種はスーパークルーザー
  • 42-1 ダットサン 1300トラック(1972年12月 - 1976年6月)
  • 42-2 日産ディーゼル ジェットパック(1976年6月 - 1982年11月)
  • 42-3 ホンダ CB750F(1982年11月 - 2004年9月)
  • 42-4 衛星通信車(2004年9月 - 2007年12月)
  • 42-5 キャタピラー ブルドーザー★(2007年12月 - 2008年7月) - 金型改修を繰り返して生産継続した№54-3~54-5(ホンダ シティシリーズ)除けば本車種と№98-6が最短命。
  • 42-6 はとバス◆(2008年7月 - 2016年5月) - いすゞ・ガーラがベース(№16とは車体が異なる)。
  • 43-1 トヨタ センチュリー(1972年6月 - 1987年11月)
  • 43-2 日産ディーゼル クレーン車(1987年11月 - 2006年9月)
  • 43-3 ミニクーパー(2006年9月 - 2016年12月) - 当時はキャタピラー ブルドーザーを発売する予定だった(該当車種は改めて№42-5で発売)。
  • 44-1 フェアレディZ パトロールカー(1971年7月 - 1975年10月)
  • 44-2 ニッサン フェアレディ240ZGパトロールカー(1975年10月 - 1980年1月)
  • 44-3 ニッサン フェアレディ280Z-Tパトロールカー(1980年1月 - 1984年5月)
  • 44-4 日産 フェアレディZ パトロールカー(1984年5月 - 1990年7月)
  • 44-5 日産 フェアレディZ 300ZX パトロールカー(1990年7月 - 2005年9月)
  • 44-6 マツダ RX-8 パトロールカー◆(2005年9月 - 2012年9月)
  • 44-7 ルノー メガーヌRS◆(2012年9月 - 2014年7月) - ジャンダルムリ仕様へリニューアルし同一№で継続生産中。
  • 45-1 マツダ コスモスポーツパトロールカー(1971年8月 - 1977年10月)
  • 45-2 マツダ コスモAPパトロールカー(1977年10月 - 1980年5月)
  • 45-3 スズキ キャリイ ラーメン屋(1980年5月 - 2006年6月)
  • 46-1 マツダ ライトバス(1972年7月 - 1979年1月)
  • 46-2 童夢-(1979年1月 - 1992年3月)
  • 46-3 セリカラリー(1992年3月 - 1996年6月)
  • 46-4 ホンダ オデッセイ(1996年6月 - 2001年5月)
  • 46-5 ホンダ オデッセイ(2001年5月 - 2004年4月)
  • 46-6 Honda オデッセイ(2004年4月 - 2009年5月)
  • 46-7 Honda オデッセイ◆(2009年5月 - 2012年6月)
  • 46-8 トヨタ 86◆(2012年6月 - 2016年6月) - 2017マイナーチェンジモデルが2016年8月から、№86で発売。
  • 47-1 ニッサン セドリックワゴン(1973年8月 - 1977年1月)
  • 47-2 ニッサン グロリア バン(1977年1月 - 1979年2月)
  • 47-3 ニッサン セドリック空港タクシー(1979年2月 - 1981年2月)
  • 47-4 三菱 キャンター清掃車(1981年2月 - 2006年1月)
  • 47-5 動物運搬車(ペンギン)◆(2006年1月 - 2010年12月)
  • 48-1 ニッサン サニー1200スキーキャリア(1972年3月 - 1973年5月)
  • 48-2 小松 フォークリフト FD30(1973年5月 - 1979年9月)
  • 48-3 三菱重工 P.T.V.ランプバス(1979年9月 - 1982年12月)
  • 48-4 三菱 スタリオン2000ターボ(1982年12月 - 1989年10月)
  • 48-5 いすゞ エルフ除雪車(1989年10月 - 1998年11月)
  • 48-6 SL型幼稚園バス(1998年11月 - 2005年7月)
  • 48-7 トヨタ ハイエース 多目的車(2005年7月 - 2009年11月)
  • 48-8 トヨタ ヴェルファイア◆(2009年11月 - 2014年4月)
  • 48-9 スズキ アルト パトロールカー◆(2014年4月 - 2017年7月)
  • 49-1 ホンダ 1300クーペ サーフキャリア付(1972年3月 - 1973年5月)
  • 49-2 いすゞ エルフ ハイルーフ(1973年5月 - 1978年3月)
  • 49-3 いすゞ エルフFFマイパック ウォークスルーバン(1978年3月 - 1981年12月)
  • 49-4 スズキ ジェンマ50(1981年12月 - 1985年9月)
  • 49-5 マーチ 85G(1985年9月 - 1991年5月)
  • 49-6 遊園地バス(1991年5月 - 2001年4月) - №79-3を、鹿児島交通において運行されているコアラ車両(初代の黄色)仕様としたもの。
  • 49-7 ヤマザキ・パントラック(2001年4月 - 2008年1月)
  • 50-1 トヨタ ハイエース 牧場トラック(1972年3月 - 1977年3月)
  • 50-2 トヨタ ダイナ 牧場トラック(1977年3月 - 1979年1月)
  • 50-3 マツダ サバンナ RX-7リミテッド(1979年1月 - 1986年4月)
  • 50-4 マツダ サバンナ RX-7(1986年4月 - 1997年5月)
  • 50-5 トヨタ イプサム(1997年5月 - 2003年2月)
  • 50-6 日産 フェアレディZ レース仕様車(2003年2月 - 2008年8月)
  • 50-7 日産 GT-R レーシングカー(2008年8月 - 2010年1月)-モデルはイエローハット YMS トミカ GT-R。
  • 50-8 ハセミ トミカ エブロ GT-R 2009セパン仕様(2010年1月 - 2011年9月)
  • 50-9 ロータス エキシージS◆(2011年9月 - 2014年5月)
  • 50-10 フォード フォーカス RS500/フォード フォーカスRS(初回特別カラー)(2014年5月 - 2017年1月) - 2代目フォーカスの最終生産車として2010年に生産した「フォーカス RS500」がモデル。なお、通常品と初回特別カラーで商品名が異なるのは、RS500実車の車体色がマットブラックのみとなる為。
  • 51-1 三菱 コルト フォーミュラ F2000(1972年11月 - 1979年9月)
  • 51-2 油谷 ショベル TY45(1979年9月 - 1988年7月)
  • 51-3 ニッサン ブルーバード(1988年7月 - 1993年5月)
  • 51-4 日産 ドクター救急車★(1993年5月 - 2006年3月)
  • 51-5 トヨタ クラウン タクシー(2006年3月 - 2007年7月)
  • 52-1 日野 ダンプ・カー(1973年6月 - 1989年3月)
  • 52-2 日野 ドルフィン ダンプトラック(1989年3月 - 2006年6月) - モデルは後期型。
  • 52-3 スバル インプレッサ 覆面パトロールカー◆(2006年6月 - 2010年8月)
  • 52-4 ヤンマートラクター エコトラ EG300シリーズ◆(2010年8月 - 2015年4月) - モデルはEG334。
  • 53-1 日野 ミキサー・カー(1973年5月 - 1981年7月)
  • 53-2 日産ディーゼル ミキサー車(1981年7月 - 2007年3月) - 車種はレゾナの前期型。
  • 54-1 日野 タンクローリー(1973年5月 - 1980年10月)
  • 54-2 ニッサン キャブオール ルートトラック(1980年10月 - 1982年9月)
  • 54-3 ホンダ シティ★(1982年9月 - 1983年2月) - トミカの中で最短命の販売期間の車種(わずか5か月のみの販売)。後部ドアを開けるとモトコンポが積載されている様子が伺える。後述のシティターボに金型を改修された為復刻不可となる。
  • 54-4 ホンダ シティターボ★(1983年2月 - 1984年5月) - 前述の№54-3を改修したが、後述のシティターボⅡに改修されたため、本車種も復刻不可となる。(シャーシ表記は一貫して「HONDA CITY」のまま)
  • 54-5 ホンダ シティターボⅡ(1984年5月 - 1988年4月) - 以降、トミカでのシティの復刻はこのデザインとなる。
  • 54-6 ホンダ プレリュード(1988年4月 - 1995年1月)
  • 54-7 レンジローバータイプ(1995年1月 - 2001年3月)
  • 54-8 スバル インプレッサWRX(2001年3月 - 2007年11月)
  • 54-9 Honda シビックTYPE R◆(2007年11月 - 2011年8月)
  • 54-10 Honda シビック TYPE R EURO(2011年8月 - 2014年1月)
  • 55-1 バモスホンダ(1972年9月 - 1977年2月)
  • 55-2 マツダ コスモAPリミテッド(1977年2月 - 1980年8月)
  • 55-3 トヨタ クラウン2800 ロイヤルサルーン(1980年8月 - 1984年5月)
  • 55-4 トヨタ クラウン4ドアセダン(1984年5月 - 1988年7月)
  • 55-5 トヨタ クラウン(1988年7月 - 1992年9月)
  • 55-6 トヨタ クラウンマジェスタ(1992年9月 - 2001年12月)
  • 55-7 日産 フェアレディZ(2001年12月 - 2009年1月)
  • 55-8 日産 フェアレディZ(2009年1月 - 2010年6月) - 同車種の色違いは№40(40周年記念車)で継続、約2か月間は併売されていた。
  • 55-9 日産 フェアレディZ ロードスター◆(2010年6月 - 2015年4月)
  • 56-1 ハイエース コミューター キャンピングカー(1972年12月 - 1977年7月)
  • 56-2 UD コンドル リフトアームトラック(1977年7月 - 1984年10月)
  • 56-3 ニッサンディーゼル コンドル ブルドーザキャリア(1984年10月 - 1989年4月)
  • 56-4 日野 ブルドーザー運搬車(1989年4月 - 2008年10月) - No.52-2の荷台とカラーを変えた物。
  • 57-1 ハイエース コミューター救急車(1972年11月 - 1981年7月)
  • 57-2 日産ディーゼル タンクローリー(1981年7月 - 1997年6月) - 車種はレゾナの前期型。
  • 57-3 日産ディーゼル タンクローリー JOMO(1997年6月 - 2006年5月)- №57-2のカラーリングをJOMOタンクローリー仕様に変更。
  • 57-4 日産ディーゼル クオン タンクローリー◆(2006年5月 - 2011年5月) - 2016年4月から№90で、ENEOSカラーで再発売。
  • 57-5 エネオス タンクローリー◆(2011年5月 - 2014年11月) - №49-8(いすゞ・エルフ)がベース。
  • 58-1 ニッサン フェアレディ240ZG(1974年8月 - 1980年9月)
  • 58-2 トヨタ クラウンパトロールカー(1980年9月 - 1984年5月)
  • 58-3 ニッサン セドリックパトロールカー(1984年5月 - 1988年3月)
  • 58-4 ニッサン セドリックパトロールカー(1988年3月 - 2000年2月)
  • 58-5 日産 セドリックパトロールカー(2000年2月 - 2009年5月)
  • 58-6 スズキ ワゴンR◆(2009年5月 - 2013年9月)
  • 58-7 スズキ ワゴンR(2013年9月 - 2015年9月)
  • 59-1 日立 DH321 ダンプ・カー(1973年1月 - 1983年11月)
  • 59-2 ダイナパック CC21(1983年11月 - 2009年2月) - 黒箱で発売された最後の車種。
  • 59-3 酒井重工業 タンデム振動ローラ SW502(2009年2月 - 2013年12月)
  • 60-1 ダットサン 一号車(1973年4月 - 1981年12月)
  • 60-2 三菱 ローザ幼稚園バス(1981年12月 - 2005年3月)
  • 60-3 トヨタ セルシオ 個人タクシー(2005年3月 - 2008年12月)
  • 60-4 トヨタ マークX 個人タクシー◆(2008年12月 - 2013年1月)
  • 60-5 トヨタ カローラフィールダー◆(2013年1月 - 2014年7月)
  • 60-6 フォード マスタング GT V8(2014年7月 - 2017年3月) - 6代目がモデルで、日本仕様では「V8 GT クーペプレミアム」に相当する。初回特別カラーは通常品と異なり、ドア開閉の無い車体を用いた。
  • 61-1 川崎重工 ロードローラ(1972年9月 - 1978年8月)
  • 61-2 ニッサン スカイライン2000GT-E・S(1978年8月 - 1981年5月)
  • 61-3 トヨタ ハイラックス4WD(1981年5月 - 1988年1月)
  • 61-4 トヨタ ハイラックス ビッグフット(1988年1月 - 2007年3月)
  • 61-5 スズキ スイフトスポーツ◆(2007年3月 - 2010年10月)
  • 61-6 スズキ アルト◆(2010年10月 - 2013年3月)
  • 61-7 BMW Z4(2013年3月 - 2016年11月)
  • 62-1 ニッサン ブルーバードU 1800 SSS・E(1973年2月 - 1977年3月)
  • 62-2 ニッサン シルビアLSタイプX(1977年3月 - 1980年2月)
  • 62-3 いすゞ ジャーニーQ 移動図書館(1980年2月 - 1987年10月)
  • 62-4 ウィリアムズ ホンダF-1(1987年10月 - 1991年6月)
  • 62-5 ダイハツ ミゼット(1991年6月 - 1997年4月)
  • 62-6 ダイハツ ミゼットII(1997年4月 - 2004年5月)
  • 62-7 トヨタ ハリアー◆(2004年5月 - 2010年2月)
  • 62-8 マツダ アクセラスポーツ◆(2010年2月 - 2013年10月)
  • 62-9 マツダ アテンザ◆(2013年10月 - 2016年3月) - 個人タクシー仕様にリニューアルし同一№で継続生産中。
  • 63-1 古河 ホイールローダ FL140(1972年12月 - 2007年8月) - 同一品番のトミカ(つまり1988年7月に№F15から№95へ移行したロンドンバス除く)の中で最も長い販売期間の車種。(34年8か月の販売期間)
  • 64-1 トヨタ ハイラックス 郵便車(1973年4月 - 1978年1月)
  • 64-2 いすゞ エルフFFマイパックバックホー(1978年1月 - 1999年7月)
  • 64-3 Honda S2000◆(1999年7月 - 2010年7月) - 2016年7月から後期型「TYPE S」がプレミアム№17で発売されている。
  • 64-4 トヨタ マークX(2010年7月 - 2013年5月)
  • 65-1 フランスベッド キャンピングカー(1973年4月 - 1976年12月) - №71-1同様、№62-1、№74-1に連結可能。
  • 65-2 酒井 タイヤローラ TS350(1976年12月 - 1979年3月)- のちに№105-2「タイヤローラ」として再生産。
  • 65-3 トヨタ セリカターボ(1979年3月 - 1982年10月)
  • 65-4 ニッサン スカイラインシルエット(1982年10月 - 1998年5月)
  • 65-5 マクドナルド パネルバン(1998年5月 - 2003年9月)
  • 65-6 日産ディーゼル ビッグサム(2003年9月 - 2009年8月)
  • 66-1 ダックスホンダ(1973年7月 - 1977年3月)
  • 66-2 三菱ふそう トラッククレーン(1977年3月 - 2009年3月)
  • 66-3 ヤンマー コンバイン AJ218◆(2009年3月 - 2015年5月)
  • 67-1 ニッサン キャブオール事故処理車(1973年8月 - 1978年4月)
  • 67-2 トヨタ 自衛隊救急車(1978年4月 - 1981年7月)
  • 67-3 ニッサン キャブオールパネルトラック(1981年7月 - 1983年10月)
  • 67-4 トヨタ スプリンタートレノ2ドア★(1983年10月 - 1986年1月) - 絶版から4ヶ月前の1985年9月に、金型を№30-4(ホンダ クイントインテグラ)に改修された為、4ヶ月間併売された後に復刻不可となる。1998年にはコミックトミカ「頭文字D」に向けて、3ドアが新規製作される。
  • 67-5 日産ディーゼル 高速郵便車(1986年1月 - 1998年4月)
  • 67-6 スバル サンバー郵便車(1998年4月 - 2008年3月)
  • 67-7 三菱 ランサーエボリューションX (2008年3月 - 2017年6月)
  • 68-1 いすゞ ポンプ消防車(1973年4月 - 1985年10月)
  • 68-2 いすゞ シュノーケル消防車(1985年10月 - 2009年6月)
  • 69-1 コロナ マークII-L(1973年9月 - 1978年1月)
  • 69-2 トヨタ マークII 2600グランデ(1978年1月 - 1980年1月)
  • 69-3 トヨタ 自衛隊トラック(1980年1月 - 1982年12月)
  • 69-4 三菱 パジェロ(1982年12月 - 1993年10月)
  • 69-5 三菱ふそう 水族館トラック(1993年10月 - 2007年5月)
  • 70-1 小松 ブルドーザ D65A(1972年11月 - 1976年5月、1977年12月 - 2004年5月) - 一旦№70-2 D65A レーキドーザと入れ替わりで絶版となったが、№70-2は実車の存在しない架空のモデルだった為、小松製作所のクレームにより販売中止となり、ブルドーザ D65Aが再発売された。なお『新製品』とは扱われなかったためか、世代は-1のままとされる。(1980年当時のトミカファンクラブ入会特典『トミカ全車種リスト』(当時の㈱トミーが製作)にも№70-1で記載)
  • 70-2 小松 D65A レーキドーザ(1976年5月 - 1977年12月)
  • 70-3 いすゞ エルフ 高所作業車◆(2004年5月 - 2010年9月) - 上記の通り、小松 ブルドーザ D65Aからの世代交代であるが、№70-2にレーキドーザが一時期販売されているため、世代番号は-3となる。
  • 70-4 トヨタ ジェネオハイブリッド (2010年9月 - 2016年9月)
  • 71-1 ヤマハ・ボート(1973年7月 - 1978年4月) - ボートを積載したトレーラーとのセットで、№65-1同様、№62-1、№74-1に連結可能。
  • 71-2 紫電77 BMW(1978年4月 - 1981年7月)
  • 71-3 ムーンクラフトスペシャル(1981年7月 - 1987年1月)
  • 71-4 ニッサン MID-4(1987年1月 - 1992年5月)
  • 71-5 三菱 ミニカトッポ(1992年5月 - 1998年5月) - カラーはダイビングスクール仕様
  • 71-6 スズキ ワゴンR(1998年5月 - 2001年6月)- モデルはエアロRS
  • 71-7 スズキ ワゴンR RR(2001年6月 - 2007年2月)- カラーはスズキスポーツ仕様   
  • 72-1 UD ユニックトラッククレーン(1973年9月 - 1992年4月)
  • 72-2 ホンダ ビート(1992年4月 - 2001年7月)
  • 72-3 三菱パジェロ ラリータイプ(2001年7月 - 2005年5月)
  • 72-4 トヨタ マークX◆(2005年5月 - 2010年3月)
  • 72-5 三菱ふそう エアロスター エコハイブリッド◆(2010年3月 - 2015年12月)
  • 73-1 ホンダ F-1(1974年6月 - 1978年4月)
  • 73-2 いすゞ オフロードダンプ(1978年4月 - 2004年7月)
  • 73-3 タダノ ラフテレーンクレーン CREVO600◆(2004年7月 - 2011年7月)
  • 74-1 ニッサン ローレル2000SGX(1973年6月 - 1979年3月)
  • 74-2 マツダ コスモAP オフィシャルカー(1979年3月 - 1981年12月)
  • 74-3 マツダ サバンナRX-7 レーシング(1981年12月 - 1984年8月)
  • 74-4 ニッサン スカイラインターボC(1984年8月 - 1990年7月)
  • 74-5 三菱ふそう コンテナトラック(1990年7月 - 2006年12月)
  • 75-1 コスモスポーツ マットカー(1972年6月 - 1974年5月)
  • 75-2 NHK TV中継車(1974年5月 - 1978年1月)
  • 75-3 ニッサン ブルーバード2000G6・E・L(1978年1月 - 1980年9月)
  • 75-4 ふそう LPGローリー(1980年9月 - 1983年5月)
  • 75-5 スズキ セルボ(1983年5月 - 1987年7月)
  • 75-6 日産 キャラバンパトロールカー(1987年7月 - 2005年3月)
  • 75-7 スマート フォーツー クーペ(2005年3月 - 2008年4月)- 当初は2004年2月、№85-4で発売予定だった。
  • 75-8 日産 エクストレイル(2008年4月 - 2011年4月)
  • 75-9 ツナグデザイン ウロボロス◆(2011年4月 - 2014年10月)
  • 76-1 ニッサン セドリックワゴン 道路公団(1972年10月 - 1976年5月)
  • 76-2 トヨタ ランドクルーザー 道路公団車(1976年5月 - 1978年5月)
  • 76-3 ふそう ウイング ルーフトラック(1978年5月 - 1989年1月)
  • 76-4 三菱ふそう 動物運搬車(パンダ)(1989年1月 - 2007年9月)
  • 76-5 いすゞ ギガ ダンプカー(2007年9月 - 2016年7月)
  • 77-1 セドリック ワゴン パトロールカー(1972年11月 - 1977年1月)
  • 77-2 ニッサン グロリアバンパトロールカー(1977年1月 - 1978年7月)
  • 77-3 トヨタ 自衛隊ロケット車(HQ15V型)(1978年7月 - 1981年12月)
  • 77-4 三菱キャンター グリットスイーパ(1981年12月 - 1986年6月)
  • 77-5 三菱 キャンターレッカー車(1986年6月 - 2005年1月) - 上述のグリットスイーパ共々、モデルは4世代目前期型であり、実質上JAF仕様へのリニューアルとなる。
  • 77-6 日野 プロフィア◆(2005年1月 - 2015年3月)
  • 78-1 セドリック ファイアチーフカー(1973年2月 - 1977年7月)
  • 78-2 ホンダ アコードEX(1977年7月 - 1980年2月)
  • 78-3 トヨタ カローラレビン(1980年2月 - 1983年10月)
  • 78-4 トヨタ カローラレビン3ドア(1983年10月 - 1987年10月)
  • 78-5 ロータス ホンダF-1(1987年10月 - 1991年8月)
  • 78-6 ホンダ NSX(1991年8月 - 2002年11月) - 2017年1月からプレミアム№21で再投入。
  • 78-7 トヨタ アルファード(2002年11月 - 2008年11月)- モデルはトヨペット店扱いのアルファードG
  • 78-8 トヨタ アルファード◆(2008年11月 - 2015年6月)
  • 78-9 スバル レヴォーグ◆(2015年6月 - 2017年8月)
  • 79-1 ギャラン GS 10-4-10-10(1972年8月 - 1974年1月) - 実車は電波特捜隊・毛利チームのスバル・レオーネがモデルだが、レオーネはトミカ化されていなかったため、同商品は№13-1のコルトギャランがベースとなった。
  • 79-2 三菱ふそう ワンマンバス(1974年1月 - 1985年11月)
  • 79-3 三菱ふそう ワンマンバス(1985年11月 - 2006年10月)- モデルは初代エアロスターで、都営バスのカラーリングである。
  • 80-1 マツダ サバンナGT(1973年8月 - 1978年1月)
  • 80-2 マツダ サバンナGT レーシング(1978年1月 - 1980年2月)
  • 80-3 UD コンドル クレーン付カーゴトラック(1980年2月 - 2006年12月)
  • 80-4 日立建機 ゴムクローラーキャリア EG110R◆(2006年12月 - 2012年5月)
  • 80-5 C11 1 蒸気機関車(2012年5月 - 2015年8月)

No.81 - 120

  • 81-1 ニッサン プレジデント(1974年5月 - 1980年) - 当初は最初期の150型を発売予定であったが、発売直前に実車が大規模なマイナーチェンジをして250型に形式変更したため発売されなかった。
  • 81-2 ポルシェ 930ターボタイプ(1988年7月 - 2002年12月)
  • 81-3 Honda NSX-R(2002年12月 - 2010年10月)
  • 81-4 Honda CR-Z(2010年10月 - 2013年11月)
  • 81-5 Honda N-ONE(2013年11月 - 2017年2月)
  • 82-1 ニッサン スカイライン2000GT-X(C110)(1974年8月 - 1980年)
  • 82-2 ピザ宅配バイク(1989年10月 - 1998年11月)
  • 82-3 日産 ステージア(1998年11月 - 2004年12月)
  • 82-4 トヨタ パッソ◆(2004年12月 - 2009年10月)
  • 82-5 スズキ ラパン◆(2009年10月 - 2012年12月)
  • 82-6 マツダ CX-5◆(2012年12月 - 2015年9月) - パトロールカー(広島県警察仕様)仕様へリニューアルし同一№で継続生産中。
  • 83-1 ホンダ シビックGL(1974年1月 - 1977年10月)
  • 83-2 ホンダ シビックGL ラリータイプ(1977年10月 - 1980年)
  • 83-3 スイミングスクールバス(1989年5月 - 2002年4月)
  • 83-4 いすゞ エルフ 佐川急便◆(2002年4月 - 2011年3月)
  • 83-5 Honda インサイト パトロールカー◆(2011年3月 - 2015年6月)
  • 84-1 スズキ バンバン90(1974年7月 - 1977年9月)
  • 84-2 大原鉄工 スノータイガーSM30型(1977年9月 - 1980年)
  • 84-3 日産スカイラインレーシング R31(1989年6月 - 1990年6月)
  • 84-4 スカイライン GTR レーシング R32(1990年6月 - 1992年9月)
  • 84-5 トヨタ ハイラックスサーフ(1992年9月 - 2003年3月)
  • 84-6 日産 マーチ パトロールカー(2003年3月 - 2009年4月)
  • 84-7 Honda フリード◆(2009年4月 - 2012年10月)
  • 84-8 プジョー RCZ◆(2012年10月 - 2015年12月)
  • 85-1 ニッサン グロリア2000GX(1974年7月 - 1980年)
  • 85-2 道路工事標識車(1988年8月 - 1999年6月)
  • 85-3 スカイラインGT-R 捜査用パトロールカー(1999年6月 - 2004年2月)
  • 85-4 三菱 パジェロ機動救助隊指揮車(2004年2月 - 2007年4月)- 当初はスマートクーペを発売する予定だった(該当車種は№75-7で改めて発売)。
  • 85-5 三菱 パジェロ◆(2007年4月 - 2011年8月)
  • 86-1 トヨタ セリカ LB2000GT(1974年7月 - 1980年)
  • 86-2 ロールス・ロイス ファントムVI(1988年11月 - 1998年8月)
  • 86-3 トヨタ プリウス(1998年8月 - 2004年6月)
  • 86-4 マツダ デミオ(2004年6月 - 2008年4月)
  • 86-5 マツダ デミオ◆(2008年4月 - 2012年2月)
  • 86-6 トヨタ プリウスα(2012年2月 - 2014年11月)
  • 86-7 Honda CR-Z セーフティーカー◆(2014年11月 - 2016年8月)
  • 87-1 日産 キャブオール ルートトラック(1974年9月 - 1980年10月)
  • 87-2 メルセデスベンツ 450SEL(1988年9月 - 1992年4月)
  • 87-3 エスティマ救急車(1992年4月 - 2000年1月) - №99のエスティマに対して先行発売。
  • 87-4 日産 セドリック(2000年1月 - 2004年1月)
  • 87-5 ランボルギーニ ムルシエラゴ◆(2004年1月 - 2012年7月)
  • 87-6 ランボルギーニ アヴェンタドール LP 700-4◆(2012年7月 - 2015年5月) - ドバイ警察仕様へリニューアルし同一№で継続生産中。カラーは「アランチョ・アトラス」であった。
  • 88-1 ニッサン キャブオール スカイマスター(1974年10月 - 1980年9月)- 1980年の国産車シリーズの80番までのラインナップ縮小に伴い、№26-3へ移行。
  • 88-2 BLMC ミニクーパーS マークⅢ→ミニクーパータイプ(1988年7月 - 2003年6月) - 1994年の中国製移行に伴い、商品名とシャーシ表記が変更。
  • 88-3 トヨタ ウィル サイファ(2003年6月 - 2006年11月)
  • 88-4 マツダ MPV◆(2006年11月 - 2010年8月)
  • 88-5 日産 エルグランド★◆(2010年8月 - 2016年1月) - 2016年1月の道路パトロールカー仕様へのリニューアルの際、ツインサンルーフが存在した部分が埋められた。
  • 89-1 トヨタ コロナ2000GT(1975年1月 - 1980年)
  • 89-2 ポルシェ 356スピードスター(1988年2月 - 1999年5月)
  • 89-3 日産 エルグランド◆(1999年5月 - 2009年12月)
  • 89-4 トヨタ プリウス◆(2009年12月 - 2016年5月)
  • 90-1 ふそう コンテナ運搬車(1975年1月 - 1980年10月)
  • 90-2 ポルシェ 935-78 ターボ(1988年5月 - 1992年10月)
  • 90-3 トヨタ ソアラパトロールカー(1992年10月 - 2000年3月)
  • 90-4 いすゞ エルフ 移動青果店(2000年3月 - 2003年7月)
  • 90-5 スズキ キャリィ(2003年7月 - 2008年6月)
  • 90-6 テントむし(2008年6月 - 2013年9月)
  • 90-7 フィアット 500◆(2013年9月 - 2016年4月)
  • 91-1 ふそう LPGローリー(1975年1月 - 1980年9月)
  • 91-2 フェラーリ テスタロッサ(1988年7月 - 1999年6月) - フェラーリとマテルとの独占契約により、フェラーリが他社との契約を強制解約した為絶版。1999年6月発行のトミカ・プラレールカタログ1999では既に本車種が削除(廃盤扱い)されており、本番号は「新車準備中」の表記のみとなっていた。
  • 91-3 ポルシェ ボクスター◆(1999年12月 - 2012年1月)
  • 92-1 クボタ トラクター(20馬力)(1975年3月 - 1980年)
  • 92-2 ランボルギーニ カウンタック LP500S(1988年1月 - 1995年1月)
  • 92-3 メルセデスベンツ Cクラスタイプ(1995年1月 - 2002年3月)
  • 92-4 トヨタ クラウン ハイブリッド(2002年3月 - 2005年4月)
  • 92-5 トヨタ コースター(2005年4月 - 2011年6月)
  • 92-6 トヨタ ラクティス ◆(2011年6月 - 2014年2月)
  • 93-1 三井造船 ホバークラフト MV-PP5(1975年3月 - 1980年)
  • 93-2 三菱ふそう レーシングトランスポーター(1989年10月 - 1995年9月)
  • 93-3 トヨタ クイックデリバリーバン くだもの配達車(1995年9月 - 1999年5月)
  • 93-4 マイメロディ路線バス(1999年5月 - 2002年10月) - №79-3を、発売当時国際興業バスにおいて運行されていたマイメロディバス仕様(実車はいすゞ製の車両を使用していた)としたもの。
  • 93-5 三菱ふそう エアロスター◆(2002年10月 - 2009年12月) - 後期型モデルが2017年12月から、№8で発売。
  • 93-6 トヨタ ウィッシュ◆(2009年12月 - 2012年6月)
  • 93-7 トヨタ カムリ◆(2012年6月 - 2014年6月)
  • 93-8 三菱 トライトン JAFロードサービスカー◆(2014年6月 - 2017年10月)
  • 94-1 東急化学消防車(1975年3月 - 1977年3月)
  • 94-2 UD コンドル 化学消防車(1977年3月 - 1980年9月)- №22-2に移行。
  • 94-3 ジャガー XJ-S Gr.A(1988年10月 - 1992年9月)
  • 94-4 三菱 ミニカトッポ はな屋(1992年9月 - 1999年8月)
  • 94-5 マツダ RX-7(1999年8月 - 2009年1月)
  • 94-6 日産 GT-R◆(2009年1月 - 2016年8月) - 2017マイナーチェンジモデルが2016年10月から、№23で発売。
  • 95-1 日本航空ジャンボ牽引車(1975年4月 - 1977年7月)
  • 95-2 UD コンドル クレーン付カーゴトラック(1977年7月 - 1980年)- 1980年の国産車シリーズの80番までのラインナップ縮小に伴い、№80-3へ移行。
  • 96-1 日本航空コンテナー牽引車(1975年4月 - 1978年2月)
  • 96-2 ダットサン ピックアップ(1978年2月 - 1980年)
  • 96-3 スバル サンバー牛乳屋(1988年11月 - 2000年5月)
  • 96-4 トヨタ セリカ(2000年5月 - 2003年8月)
  • 96-5 マツダ RX-8◆(2003年8月 - 2010年5月)
  • 96-6 ヤマハ YFZ450R◆(2010年5月 - 2016年3月)
  • 97-1 日本航空機内食運搬車(1975年5月 - 1977年9月)
  • 97-2 トヨタ MP-1(1977年9月 - 1980年)
  • 97-3 シトロエン Hトラック(1988年8月 - 1999年1月)
  • 97-4 新幹線トレーラー(1999年1月 - 2003年5月) ‐ トラクターは日野HE中期型。運んでいる新幹線は500系である。
  • 97-5 トヨタ プロボックス◆(2003年5月 - 2009年11月) - サイドに「TOMY」文字印刷があり営業車風のデザインとなる。
  • 97-6 トヨタ タウンエース◆(2009年11月 - 2014年9月) - トラック「DX」がベース
  • 98-1 日本航空タラップカー(1975年4月 - 1980年)
  • 98-2 アメリカンミキサー車(1988年4月 - 1999年7月)
  • 98-3 いすゞ エルフ パネルトラック(1999年7月 - 2001年9月)
  • 98-4 トヨタ セリカ レーシングタイプ(2001年9月 - 2008年2月)
  • 98-5 トヨタ ノア◆(2008年2月 - 2012年4月)
  • 98-6 トヨタ アベンシス◆(2012年4月 - 11月) - 金型改修を繰り返して生産継続した№54-3~54-5(ホンダ シティシリーズ)除けば本車種と№42-5が最短命。又、トミカ単品史上初の「発売年内に絶版になった車種」でもある。
  • 98-7 トヨタ アクア◆(2012年11月 - 2014年6月)
  • 98-8 スパイカー C8 ラヴィオレット SWB◆(2014年6月 - 2016年1月)
  • 99-1 日本航空空調車(1975年6月 - 1976年7月)
  • 99-2 マツダ ルーチェ APカスタムGRII(1976年7月 - 1980年)
  • 99-3 メルセデスベンツ 300SL(1988年2月 - 1992年6月)
  • 99-4 トヨタ エスティマ(1992年6月 - 2000年8月)
  • 99-5 トヨタ エスティマ(2000年8月 - 2007年2月)
  • 99-6 トヨタ エスティマ◆(2007年2月 - 2010年11月) - 新規金型の4型モデルが2017年9月から、№100-7で発売。
  • 99-7 日産 セレナ(2010年11月 - 2016年7月)
  • 100-1 日本航空コンテナ(1975年4月 - 1978年8月)
  • 100-2 フォルクスワーゲン 1200LSE(1988年6月 - 2002年6月)
  • 100-3 ホンダ フィット(2002年6月 - 2008年5月)
  • 100-4 Honda フィット◆(2008年5月 - 2012年3月)
  • 100-5 Honda フィットシャトル◆(2012年3月 - 2014年3月)
  • 100-6 レクサス IS350 F SPORT◆(2014年3月 - 2017年9月)
  • 101-1 日本航空キャブオール連絡車(1975年4月 - 1977年4月)
  • 101-2 マクラーレン F-1(1988年10月 - 1991年7月)
  • 101-3 JRハイウェイバス(1991年7月 - 2003年4月)
  • 101-4 ホンダ オデッセイ ワゴン タクシー(2003年4月 - 2006年4月)
  • 101-5 日野 セレガ(2006年4月 - 2016年9月)
  • 102-1 日本航空セドリックワゴン連絡車(1975年4月 - ?)
  • 102-2 テレックス33-07ダンプ→オフロードダンプ◆(1988年5月 - 2009年9月) - 1994年の中国製移行に伴い、商品名とシャーシ表記が変更、フロントのブランド名刻印がなくなる。
  • 103-1 空港送迎バス(1975年5月 - 1978年5月)
  • 103-2 BMW 320i(1988年2月 - 1994年9月)
  • 103-3 コマツ 油圧ショベル PC45(1994年9月 - 2005年7月)- 発売当初から中国製のトミカ第一号車。
  • 103-4 ピカチュウカー◆(2005年7月 - 2012年11月) - 初代イストがベースの初代ピカチュウカーがモデル。
  • 103-5 日産 ノート◆(2012年11月 - 2015年2月) - 後期型モデルが2017年7月から、№48-10で発売。
  • 104-1 D51形蒸気機関車(1975年8月 - 1980年)
  • 104-2 日産 シーマ(1989年8月 - 2000年12月)
  • 104-3 三菱ランサーエボリューションIV WRC(2000年12月 - 2006年5月)
  • 104-4 スズキ スカイウェイブ◆(2006年5月 - 2011年10月)
  • 104-5 トヨタ ヴィッツ◆(2011年10月 - 2013年12月)
  • 105-1 シグマMC74 マツダ(1975年10月 - 1980年)
  • 105-2 タイヤローラ(1988年 - 1996年10月)
  • 105-3 コカ・コーラ ルートトラック(1996年10月 - 2006年11月)- №112-1をコカコーラ・ルートトラック仕様としたもので、入れ替わりで№112-1は絶版となる。前面のISUZUロゴとナンバープレートの番号の再現がなくなった。当時は日本製であったが(日本製として発売された実質上最後のトミカ単品となった)、直後に金型が中国製となる。なお、21世紀に入ってから、公式発表なく新色となった。
  • 105-4 コカ・コーラ ルートトラック◆(2006年11月 - 2009年8月)
  • 105-5 コカ・コーラ ルートトラック(2009年8月 - 2012年1月)
  • 105-6 スズキ MRワゴン(2012年1月 - 2014年1月)
  • 105-7 スカイライン◆(2014年1月 - 2016年4月)
  • 106-1 小松 ドーザショベル D65S(1975年7月 - 1980年)
  • 106-2 ポルシェ 959パトロールカー(1988年7月 - 1993年9月)
  • 106-3 三菱 パジェロパトロールカー(1993年9月 - 2004年3月)
  • 106-4 トヨタ プリウス(2004年3月 - 2009年2月)
  • 106-5 日産 フェアレディZ パトロールカー◆(2009年2月 - 2012年8月)
  • 106-6 コマツ トーバーレストラクター WZ4000◆(2012年8月 - 2015年3月)
  • 107-1 ニッサン キャブオール新聞輸送車(1975年7月 - 1980年)
  • 107-2 フォード キャトルトラック(1988年12月 - 1992年6月)
  • 107-3 ニッサン セドリック ロードサービスカー(1992年6月 - 2000年4月)
  • 107-4 メルセデスベンツ Aクラス(2000年4月 - 2003年11月)
  • 107-5 Honda エレメント(2003年11月 - 2008年2月)- 以降本田技研工業の表記が「ホンダ」から「Honda」に変更された。ただし、2016年1月発売のS660(№98-9)より表記が「ホンダ」に戻されている。
  • 107-6 トヨタ ヴォクシー◆(2008年2月 - 2012年12月)
  • 108-1 トヨタ カローラ30レビン(1975年12月 - 1980年)
  • 108-2 ハイラックス キャンピングカー(1988年12月 - 1998年9月)
  • 108-3 三菱ふそう 動物運搬車(ゴリラ)(1998年9月 - 2002年8月)
  • 109-1 ニッサン ブルーバードタクシー(1988年8月 - 1997年7月)
  • 109-2 バヤリース イベントカー(1997年7月 - 2003年1月)
  • 109-3 トヨタ クラウン アスリート(2003年1月 - 2007年4月)
  • 109-4 日産 セレナ(2007年4月 - 2010年5月)
  • 109-5 三菱 トライトン◆(2010年5月 - 2013年8月)
  • 109-6 フォルクスワーゲン ポロ◆(2013年8月 - 2016年2月) - パトロールカー(ドイツ)仕様にリニューアルし同一№で継続生産中。
  • 110-1 トヨタ クラウンタクシー(1976年1月 - 1980年)
  • 110-2 ニッサンディーゼル ポンプ消防車(1989年2月 - 2000年7月) - №94-2/№22-2を実質上さらに再販した形となる。
  • 110-3 トヨタ ヴィッツ(2000年7月 - 2005年1月)
  • 110-4 トヨタ クラウン パトロールカー(2005年1月 - 2008年11月)
  • 110-5 トヨタ クラウン パトロールカー◆(2008年11月 - 2012年3月)
  • 111-1 広告ボードカー(1989年6月 - 1994年9月) - 1994年1月にTV中継車(№41-4のカラー違いでフジテレビ仕様)を出す予定であったが、中止となった。
  • 111-2 ユーノス ロードスター(1994年9月 - 2002年4月)
  • 111-3 ホンダ CR-V(2002年4月 - 2005年6月)
  • 111-4 スバル R1◆(2005年6月 - 2010年3月)
  • 111-5 日産 スカイラインクロスオーバー◆(2010年3月 - 2013年4月)
  • 111-6 アウディ A1◆(2013年4月 - 2016年10月)
  • 112-1 いすゞ エルフボトルカー(1989年7月 - 1996年9月)
  • 112-2 三菱 パジェロJr.→三菱 パジェロJr.(キャリア付)(1996年9月 - 2002年2月) - 1999年当時の新色制度により、ルーフキャリアが装着されるようになり、商品名も変更。
  • 112-3 トヨタ ハイラックス道路公団パトロールカー(2002年2月 - 2005年12月)
  • 112-4 Honda エアウェイブ◆(2005年12月 - 2010年2月)
  • 112-5 スバル レガシィ B4◆(2010年2月 - 2013年11月)
  • 112-6 スバル フォレスター◆(2013年11月 - 2015年7月)
  • 113-1 道路清掃車(1988年8月 - 2007年10月)
  • 113-2 日産 スカイライン◆(2007年10月 - 2011年7月)
  • 113-3 ランボルギーニ レヴェントン(2011年7月 - 2017年1月)
  • 114-1 シボレー カマロ ポリスカー(1988年2月 - 1995年6月)
  • 114-2 コマツ ブルドーザ D375A(1995年6月 - 2006年10月)
  • 115-1 トヨタ クラウンタクシー(1988年10月 - 1993年2月)
  • 115-2 トヨタ クラウンマジェスタタクシー(1993年2月 - 2006年1月)
  • 115-3 マツダ ロードスター◆(2006年1月 - 2010年1月)
  • 115-4 ベントレー コンチネンタルGT◆(2010年1月 - 2014年12月)
  • 116-1 ポルシェ956(1988年6月 - 1996年8月)
  • 116-2 スーパーアンビュランス(1996年8月 - 2008年8月)
  • 117-1 ネオプランバス スカイライナー(1988年1月 - 1992年1月)
  • 117-2 フェラーリ F-1(1992年1月 - 1999年6月) - 1999年6月発行のトミカ・プラレールカタログ1999では既に本車種が削除(廃盤扱い)されており、本番号は「新車準備中」の表記のみとなっていた。
  • 117-3 マツダ RX-7 パトロールカー(1999年11月 - 2006年7月)
  • 117-4 三菱 i◆(2006年7月 - 2010年4月)
  • 117-5 三菱 i-MiEV◆(2010年4月 - 2013年1月)
  • 118-1 テレックス 72-81 ローダー(1988年7月 - 2007年1月)
  • 118-2 トヨタ コースター 幼稚園バス◆(2007年1月 - 2012年8月)
  • 118-3 Honda CR-V◆(2012年8月 - 2015年2月)
  • 119-1 フェラーリ BB512(1988年6月 - 1991年4月)
  • 119-2 ハイエース 消防指揮車(1991年4月 - 2001年8月)
  • 119-3 福祉サービスカー(2001年8月 - 2004年9月)
  • 120-1 ポルシェ 959(1988年7月 - 1992年1月)
  • 120-2 フットワーク F-1(1992年1月 - 1993年4月)
  • 120-3 ホンダ NSXパトロールカー(1993年4月 - 2002年12月)
  • 120-4 コマツ アーティキュレートダンプトラック◆(2002年12月 - 2011年9月)
  • 120-5 日産 リーフ◆(2011年9月 - 2014年10月)
  • 120-6 SUBARU BRZ◆(2014年10月 - 2017年5月) - 2017マイナーチェンジモデルにリニューアル、№6へ移行し継続生産中。

No.121 - 140(ロングタイプ)

  • 121-1 日野 プロフィア タンクローリー(2009年1月 - 2017年3月)
  • 122-1 700系ひかりレールスター(2009年1月 - 2010年10月)
  • 123-1 酒井重工業 ロードカッタ ER552F(2009年1月 - 2013年3月)
  • 124-1 N700系新幹線◆(2009年1月 - 2013年9月)
  • 124-2 N700 A◆(2013年9月 - 2015年12月)
  • 125-1 ヤンマー クールコンテナトレーラー◆(2009年1月 - 2013年6月)
  • 125-2 EF510-501 北斗星◆(2013年6月 - 2015年9月)
  • 125-3 超電導リニア L0系◆(2015年9月 - 2017年6月)
  • 126-1 E2系長野新幹線(2009年1月 - 2011年6月)
  • 127-1 バンショップミカミ テントむし&コロ(2009年1月 - 2010年7月)
  • 127-2 いすゞ ギガ フルトレーラーダンプ◆(2010年7月 - 2015年6月)
  • 128-1 700系新幹線(2009年1月 - 2011年10月)
  • 128-2 メルセデスベンツ ウニモグ 軌陸車◆(2011年10月 - 2014年6月)
  • 128-3 ドラッグカー◆(2014年6月 - 2016年3月)- ロングトミカに初回特別カラーが設けられた初の車種。
  • 130-1 E2系東北新幹線(2009年1月 - 2011年3月)
  • 130-2 さんふらわあ さっぽろ(2011年3月 - 2016年12月)
  • 132-1 カヤバ システムマシナリー ブームヘッダー RH-10J-SS(2009年5月 - 2012年2月)
  • 134-1 京成 連節バス(2009年6月 - 2012年7月)
  • 135-1 D51 498 蒸気機関車◆(2009年6月 - 2014年9月)
  • 136-1 トヨタ トーイングトラクター(2009年6月 - 2012年12月)
  • 137-1 いすゞ ギガ 低床トレーラー◆(2009年8月 - 2014年12月)
  • 137-2 首長竜運搬車(2014年12月 - 2016年9月)
  • 138-1 機関車バス青春号◆(2009年10月 - 2014年3月)
  • 139-1 いすゞ ギガ パネルバン トレーラー◆(2009年12月 - 2015年3月)
  • 139-2 E3系新幹線(2015年3月 - 2017年9月)
  • 140-1 川崎重工業 バケットホイールエキスカベータ◆(2010年2月 - 2013年12月)
  • 140-2 ニチユ三菱フォークリフト エレトラック◆(2013年12月 - 2016年6月)

No.F1 - F70(外国車シリーズ)

  • F1-1 ウィネバゴ モーターホーム(1976年4月 - 1979年7月)
  • F1-2 ポルシェ 930ターボ(1979年7月 - 1988年7月) №81-2へ移行。
  • F2-1 キャデラック フリートウッド・ブローアム(1976年4月 - 1988年)
  • F3-1 ポルシェ 911S(1976年4月 - 販売終了時期不明)
  • F4-1 リンカーン・コンチネンタルマークⅣ(1976年4月 - 販売終了時期不明)
  • F5-1 カーペンター スクールバス(1976年12月 - 1980年8月)
  • F5-2 フォルクスワーゲン ゴルフGLE (1980年8月 - 販売終了時期不明)
  • F6-1 ロールス・ロイス ファントムVI(1976年11月 - 1988年11月)№86-2へ移行。
  • F7-1 メルセデスベンツ 450SEL(1976年9月 - 1988年9月)№87-2へ移行。
  • F8-1 ダッジ コロネットカスタム ポリスカー(1976年6月 - 1979年7月)
  • F8-2 BLMC ミニクーパーS マークⅢ (1979年7月 - 1988年7月)№88-2へ移行。
  • F9-1 ダッジ コロネットカスタム スタンダード (1976年4月 - 1980年7月)
  • F9-2 シボレー シェビーバン シェリフ(1980年7月 - 1983年2月)
  • F9-3 ポルシェ 356スピードスター(1983年2月 - 1988年2月)№89-2へ移行。
  • F10-1 ダッジ コロネットカスタム ファイアチーフカー (1976年5月 - 1979年5月)
  • F10-2 ポルシェ 935-78 ターボ(1979年5月 - 1988年5月)№90-2へ移行。
  • F11-1 T型フォード クーペ(1977年2月 - 1979年3月)
  • F11-2 フィアット 131アバルト ラリー (1979年3月 - 販売終了時期不明)
  • F12-1 T型フォード ツーリング (1977年4月 - 1980年8月)
  • F12-2 ルノー4 フルゴネット(1980年8月 - 1987年1月)
  • F12-3 ランボルギーニ カウンタック LP500S(1987年1月 - 1988年1月)№92-2へ移行。
  • F13-1 T型フォード コマーシャルバン(1977年5月 - 1984年7月)
  • F13-2 ポンティアック ファイヤーバード・トランザム(1984年7月 - 1988年)
  • F14-1 AMC ペーサー (1977年4月 - 1979年9月)
  • F14-2 パンサー6(1979年9月 - 1987年10月)
  • F14-3 ジャガー XJ-S Gr.A(1987年10月 - 1988年10月)№94-3へ移行。
  • F15-1 ロンドンバス(1977年7月 - 1988年7月)№95-3へ移行。
  • F16-1 ポルシェ 911S ポリスカー(1976年4月 - 販売終了時期不明)
  • F17-1 ポルシェ 911S レーシングタイプ(1976年4月 - 1979年8月)
  • F17-2 シトロエン Hトラック(1979年8月 - 1988年8月)№97-3へ移行。
  • F18-1 ダッジ コロネットカスタム タクシー(1976年4月 - 1979年4月)
  • F18-2 アメリカンミキサー車(1979年4月 - 1988年4月)№98-2へ移行。
  • F19-1 キャデラック アンビュランス(1976年6月 - 1977年10月)
  • F19-2 ランチア ストラトス ラリータイプ (1977年10月 - 1980年2月)
  • F19-3 メルセデスベンツ 300SL(1980年2月 - 1988年2月)№99-3へ移行。
  • F20-1 フォルクスワーゲン 1200LSE(1977年6月 - 1988年6月)№100-2へ移行。
  • F21-1 シボレー コルベット スティングレイ(1977年7月 - 販売終了時期不明)
  • F22-1 シボレー シェビーバン アンビュランス(1977年7月 - 1980年9月)
  • F22-2 テレックス33-07ダンプ(1980年9月 - 1988年5月)№102-2へ移行。
  • F23-1 シボレー シェビーバン (1977年9月 - 1979年7月)
  • F23-2 フォルクスワーゲン 1303Sコンバーチブル(1979年7月 - 1986年2月)
  • F23-3 BMW 320i(1986年2月 - 1988年2月)№103-2へ移行。
  • F24-1 メルセデス・ベンツ ポリスカー(1976年10月 - 1979年7月)
  • F24-2 ロータス エスプリ(1979年7月 - 販売終了時期不明)
  • F25-1 ロータス ヨーロッパ スペシャル (1977年7月 - 1981年12月)
  • F25-2 ルノー 5ターボ(1981年12月 - 販売終了時期不明)
  • F26-1 モーガンプラス8(1977年7月 - 販売終了時期不明)
  • F27-1 ランチア ストラトスHF(1977年9月 - 1981年12月)
  • F27-2 フォード キャトルトラック(1981年12月 - 1988年12月)№107-2へ移行。
  • F28-1 フィアット X1/9(1977年9月 - 1984年2月)
  • F28-2 ランボルギーニ チータ (1984年2月 - 1988年)
  • F29-1 フォルクスワーゲン マイクロバス(1977年10月 - 販売終了時期不明)
  • F30-1 BMW 3.5CSL(1977年9月 - 販売終了時期不明)
  • F31-1 ポルシェ 935ターボ(1977年10月 - 1986年2月)
  • F31-2 アメリカンダンプトラック (1986年2月 - 1988年)
  • F32-1 タイレルP34 フォード(1977年10月 - 1983年1月)
  • F32-2 アウディ 5000ターボ (1983年1月 - 販売終了時期不明)
  • F33-1 アメリカンラダーチーフ (1978年2月 - 販売終了時期不明)
  • F34-1 シトロエン SM(1977年11月 - 1983年2月)
  • F34-2 シボレー カマロ Z28(1983年2月 - 1985年2月)
  • F34-3 シボレー カマロ ポリスカー(1985年2月 - 1988年2月)№114-1へ移行。
  • F35-1 フェラーリ 308GTB(1977年11月 - 販売終了時期不明)
  • F36-1 ロータス 78フォード (1978年1月 - 1982年1月)
  • F36-2 ルノー 5ターボ ラリー(1982年1月 - 1984年6月)
  • F36-3 ポルシェ956(1984年6月 - 1988年6月)№116-1へ移行。
  • F37-1 ランボルギーニ カウンタックLP400(1977年10月 - 1980年1月)
  • F37-2 ネオプランバス スカイライナー(1980年1月 - 1988年1月)№117-1へ移行。
  • F38-1 フォード ムスタングⅡギア(1978年1月 - 1982年7月)
  • F38-2 ビッグリグレーサー (1982年7月 - 販売終了時期不明)
  • F38-3 テレックス 72-81 ローダー( - 1988年7月)F58-2からF38-3へ移行し、さらに外国車シリーズの統合に伴って№118-1へ再度移行。
  • F39-1 マクラーレン M26フォード(1978年1月 - 1980年12月)
  • F39-2 シトロエン 2CV(1980年12月 - 1986年6月)
  • F39-3 フェラーリ BB512(1986年6月 - 1988年6月)№119-1へ移行。
  • F40-1 ランボルギーニ ミウラSV(1977年11月 - 販売終了時期不明)
  • F41-1 メルセデスベンツ ウニモグ(1978年3月 - 販売終了時期不明)
  • F42-1 ポンティアック ファイヤーバード・トランザム(1978年2月 - )F13-2へ移行。
  • F43-1 ポルシェ 936ターボ(1978年3月 - 1980年12月)
  • F43-2 BMW 320i(1980年12月 - 1986年2月)F23-3へ移行。
  • F44-1 シボレー トラック(1978年4月 - 1980年1月)
  • F44-2 シトロエン Hトラック ポリスカー(1980年1月 - 販売終了時期不明)
  • F45-1 マセラティ メラクSS(1978年3月 - 1981年2月)
  • F45-2 キャデラック セビル(1981年2月 - 販売終了時期不明)
  • F46-1 ブガッティ・クーペ・ド・ビル(1978年6月 - 販売終了時期不明)
  • F47-1 ロータス エリート(1978年1月 - 販売終了時期不明)
  • F48-1 アルピーヌルノーA442ターボ(1978年4月 - 販売終了時期不明)
  • F49-1 JPS ロータス ヨーロッパ(1977年12月 - 1979年7月)
  • F49-2 グレイハウンドバスMC-8(1979年7月 - 販売終了時期不明)
  • F50-1 ランボルギーニ カウンタック LP500S(1978年4月 - 1987年1月)F12-3へ移行。
  • F51-1 キャデラック ポリスカー(1978年2月 - 販売終了時期不明)
  • F52-1 パッカード クーペ ロードスター(1978年5月 - 販売終了時期不明)
  • F53-1 ポルシェ 928(1978年7月 - 1980年12月)
  • F53-2 ダッジ ウォークスルーバン(1980年12月 - 販売終了時期不明)
  • F54-1 オールズモビル トロネードXSR(1978年7月 - 1980年10月)
  • F54-2 アメリカンファームトラクター(1980年10月 - 販売終了時期不明)
  • F55-1 デ・トマソ パンテーラGTS(1978年7月 - 販売終了時期不明)
  • F56-1 オースティン タクシーキャブ(1978年11月 - 販売終了時期不明)
  • F57-1 フェラーリ BB512(1979年1月 - 1986年6月)F39-3へ移行。
  • F58-1 アルピーヌルノーA310ラリータイプ(1978年8月 - 1980年10月)
  • F58-2 テレックス 72-81 ローダー(1980年10月 - )F38-3へ移行。
  • F59-1 フェラーリ 312T3(1978年11月 - 販売終了時期不明)
  • F60-1 キャデラック救急車(1978年9月 - 販売終了時期不明)
  • F61-1 ブラバム BT46 アルファロメオ(1978年12月 - 販売終了時期不明)
  • F62-1 アルピーヌルノーA310レーシング(1978年9月 - 1980年4月)
  • F62-2 フォードタンクローリ(1980年4月 - 販売終了時期不明)
  • F63-1 ホルムス パワーレッカー(1978年12月 - 販売終了時期不明)
  • F64-1 デ・トマソ パンテーラ・レーシング(1978年7月 - 1980年4月)
  • F64-2 フォード パネルバン (1980年4月 - 販売終了時期不明)
  • F65-1 ランボルギーニ チータ (1979年3月 - 1984年2月)F28-2へ移行。
  • F66-1 ランチア ストラトス ターボ(1978年10月 - 販売終了時期不明)
  • F67-1 アメリカンダンプトラック(1978年10月 - )F31-2へ移行。
  • F68-1 ジャガー XJ-S(1978年10月 - 1980年11月)
  • F68-2 サンフランシスコ ケーブルカー (1980年11月 - 販売終了時期不明)
  • F69-1 トミカ シェブロン BMW(1980年11月 - 販売終了時期不明)
  • F70-1 フォルクスワーゲン ポリスカー (1979年3月 - 販売終了時期不明)

ドリームトミカ

  • マリオカート7 マリオ(2013年1月 - 2014年5月) ※発売当初は№144が設けられていた
  • マリオカート7 ヨッシー(2013年1月 - 2014年5月) ※発売当初は№150が設けられていた
  • スーパーソニックランナー(2013年1月 - 2016年) ※発売当初は№141が設けられていた
  • バンブルビー(2013年1月 - 2016年)※発売当初は№142が設けられていた。なお、日本以外のアジア圏では黒基調のバージョンも発売されている。
  • ピカチュウカー(2013年1月 - 2016年) ※発売当初は№143が設けられていた。通常のトミカにラインナップされていた№103(2005年7月から7年5ヶ月間発売、初代istベース)とは異なり、初代ポルテがベース。
  • ミジュマルカー(2013年1月 - 2016年) ※発売当初は№145が設けられていた。「ピカチュウカー」同様、初代ポルテがベース。
  • バットモービル(2013年1月 - 2016年) ※発売当初は№146が設けられていた。『バットマン』・『バットマン リターンズ』に登場した初代
  • オプティマスプライム(2013年1月 - 2016年?) ※発売当初は№147が設けられていた。なお、日本以外のアジア圏では『トランスフォーマー/ロストエイジ』に登場する「ネメシスプライム」が発売されている。
  • バットモービル 4th(2013年1月 - 2016年)※発売当初は№148が設けられていた。『バットマン ビギンズ』・『ダークナイト』・『ダークナイト ライジング』に登場した4代目
  • ハイパーレスキュー1号(II型)(2013年1月 - 2016年) ※発売当初は№149が設けられていた
  • ハイパービルダー1号(2013年7月 - 2016年) ※発売当初は№157が設けられていた
  • レンジャータンサー(2013年12月 - 2016年)
  • バットモービル4th(カモフラージュver.)(2014年1月 - 2016年) ※「バットモービル 4th」の色違いで、『ダークナイト ライジング』の劇中に登場した仕様。
  • ハローキティ ストライプリボン(2014年3月 - 2016年) ※「№152 ハローキティ」の色違いで、ピンクのボディとブラックのルーフに変更。
  • スピード・レーサー マッハ5(2014年3月 - 2016年) ※劇場作品公開当時、単品発売されていたことがある。
  • マリオカート8 ヨッシー(2014年5月 - 2016年)
  • ピーナッツ ガールズバス(2014年5月 - 2016年) ※「№154 スヌーピー スクールバス」の色違いで、ピンクボディ仕様
  • スヌーピーズ シスター ベル(2014年7月 - 2016年) ※「№153 スヌーピー」のデザイン違いで、足周り(バンパーなど)がピンクとなり、ルーフにリボンが追加される
  • ゴジラ(2014年7月 - 2016年)
  • ポケモン イベルタル ウイングフォーミュラ(2014年8月 - 2016年)
  • ポケモン ゼルネアス レインボースピード(2014年8月 - 2016年)
  • ポケモン メガルカリオ ブルーダッシュ(2014年8月 - 2016年)
  • 頭文字D AE86トレノ(白)(2014年8月 - 2016年) ※「№145 頭文字D AE86 トレノ」を新劇場版に登場するカラーリングに変更した仕様、初回生産限定販売
  • タイムメカブトン(2014年9月 - 2016年) ※『タイムボカン』に登場するカブトムシ型のメカ
  • くまモンのパトロールカー(2014年12月 - 2016年) ※「№150 くまモン」のデザイン違い
  • モスラ(幼虫)(2014年12月 - 2016年)
  • ポケモン ピカチュウ イナズマイエロー(2015年1月 - 2016年)
  • ポケモン メガリザードンY ストロングアーム(2015年3月 - 2016年)
  • ハイパーレスキューゼロ(2015年3月 - 2016年)
  • くまモン(2013年12月 - 2016年9月) - 2013年に株主優待品として先行登場、東京モーターショー2013会場内でも先行発売。2015年4月頃より№150-2となる。
  • №142-2 エルモ(2015年5月 - 2017年5月)
  • №148-2 ガッチャマン クラウズ インサイト(2015年7月 - 2016年9月) - 爾乃美家累の愛車「GALAX-Z」がモデル。AnimeJapan 2015展示車同様、トミーカイラ ZZ(№106)がベース。
  • №167-1 大井川鉄道 C11 きかんしゃトーマス(2014年8月 - 2016年11月) - 2014年7月12日より運行を開始したC11 227をベースにした仕様で、レギュラートミカで発売されていたC11とは細部が異なる。

トミカプレミアム

  • №09-01 フォルクスワーゲン タイプIIピックアップ(2015年10月 - 2017年1月) - 2015年6月に公式ショッピングサイト「タカラトミーモール」限定商品(ボディカラーは白/黄色ツートン)として先行登場しており、ボディカラーを白/薄緑ツートンに変更してレギュラー化された。「トミカプレミアム」初の販売終了車種となった。
  • No12-01 トヨタ セリカGT-FOUR(2016年2月 - 2017年7月)
  • No13-01 日産 IDS コンセプト(2016年4月 - 2017年4月)
  • No14-01 トヨタS-FR(2016年4月 - 2017年4月)

テコロジートミカ

  • TT-01-1 トヨタ プリウス パトロールカー(2011年4月 - 2013年4月)
  • TT-01-2 トヨタ クラウン 警視庁パトロールカー
  • TT-02-1 トヨタ ハイエース 消防指揮車(2011年4月 - 2014年春)
  • TT-02-2 トヨタ FJクルーザー 消防指揮車
  • TT-05 トヨタ ハイメディック救急車
  • TT-06 モリタ CD-I型 ポンプ消防車
  • TT-08 スバル インプレッサWRX STI 4door ポリスカー
  • TT-10 アクアリウム
  • TT-11 日産 リーフ - ボディカラーをスーパーブラックに変更
  • TH-01 ハイパーレスキュー1号(II型)
  • TH-02 スーパーソニックランナー

その他

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「過去に発売されていたトミカ一覧 (トミカ単品)」の関連用語

過去に発売されていたトミカ一覧 (トミカ単品)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



過去に発売されていたトミカ一覧 (トミカ単品)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの過去に発売されていたトミカ一覧 (トミカ単品) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS