赤血球とレオロジーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 赤血球とレオロジーの意味・解説 

赤血球とレオロジー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/14 14:48 UTC 版)

赤血球」の記事における「赤血球とレオロジー」の解説

レオロジー」、「ヘモレオロジー」、および「血液サラサラ」も参照 血液粘稠性(ねばりけ)は、血液中の細胞成分によって規定される中でも細胞成分大部分占め赤血球は、血液物性決定する因子として重要である。一般に流体物性定量化する学問領域レオロジー呼び血流に関するものは特にヘモレオロジー称されるこの節ではヘモレオロジーのうち、赤血球に関する議論概説する赤血球生体では血管という管の中を血漿という流体乗って流れ、その形状柔軟性で肺や組織内毛細血管通過し循環しているが、血漿浸透圧の低下赤血球細胞膜変質薬剤の影響各種疾患などで、赤血球形状コンペイトウ形や球状変形する赤血球変形能が低下して毛細血管通過しにくくなり、あるいは赤血球流れにくくなるため血液粘度上昇し血圧上昇した血栓起こしやすくなったりする。また逆に浸透圧の上昇薬剤の影響各種疾患などで形状扁平奇形形状など形態変化起こして赤血球変形能は低下するまた、赤血球表面シアル酸覆われ陰性荷電しているため、赤血球同士陰性荷電同士反発し合うので赤血球同士接着することは通常はない。しかし、血管内のずり応力領域内では高分子化合物影響により血液粘度上昇し赤血球コイン積み重ねたような状態(連銭形成、rouleau formation)になることがあるずり応力とは流体力学ストークス関係式説明される力で、円筒管内流れ流体速度は管壁近傍では遅く円筒中央では早く、またその流速度の変化率は管壁に近いほど大きい。このとき生じ速度差によって生じる力がずり応力である。したがって流れの遅い血管、あるいは血管中央付近では赤血球掛かるずり応力小さくなり、血管壁付近血流早い血管内ではずり応力大きくなるずり応力小さいと赤血球集合しやすく、しかし、一旦集合した赤血球ずり応力大きくなる分離するストークス関係式いま、半径 r、長さ l の円筒管内圧力差 ΔP で流体を流す。ΔP / l圧力勾配になる。流れ方向円筒管に働く外力(管の両端に働く力の差)は、πr2ΔP である。この流れとは逆方向に、円筒管内流体側面に対して接線応力働いている。この力は、単位面積当り接線応力ずり応力 τ)と側面全面積 (2πrl) の積 2πrlτ である。両者の力は釣り合っているので πr2ΔP = 2πrlτ となる。したがってずり応力 τ は τ = ΔP / 2l × r と表現される。-引用 菅原基晃、前田信治 共著血液レオロジー血流コロナ社2003年、p.8-9 上記説明されたようにずり応力 τ は血流が遅いほど、あるいは血管中心に近いほど小さい。 ずり応力小さくなる赤血球集合し連銭形成する機序正確に分かっていないが、血漿中のトリグリセリド中性脂肪)、フィブリノーゲン免疫グロブリン(特に IgM)、その他高分子タンパク質が多いと赤血球集合しやすい。中でも多発性骨髄腫原発性マクログロブリン血症などで作られる病的な高分子タンパク質は特に赤血球集合させることが知られている。また、赤血球変形能が低下していても集合しやすい。血漿中の高分子多く赤血球集合程度大きいと、血液粘度増し血液流れ滞ってずり応力小さくなることもあり、するとさらに赤血球集合してますます血液粘度上昇するという悪循環陥ることがある血液粘稠性はその人の健康の指標となるとされ、一般に粘稠性が低く流動性が高いほうが好ましいとされる。このことは2000年頃からマスコミでたびたび取り上げられいわゆる血液サラサラとしてブームにもなった。一方でこの分野は研究途上段階にあり、上述のような異常タンパク質徴候除けば血液サラサラに関する臨床的な意義明らかになっておらず、日本ヘモレオロジー学会においても共通の見解未だ得られていない近年ではこのブーム利用した悪質な業者によって高額な商品売りつけられるといった事例いくつか報告されており、国民生活センター注意呼びかけている。

※この「赤血球とレオロジー」の解説は、「赤血球」の解説の一部です。
「赤血球とレオロジー」を含む「赤血球」の記事については、「赤血球」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「赤血球とレオロジー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤血球とレオロジー」の関連用語

赤血球とレオロジーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤血球とレオロジーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの赤血球 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS