諜報・軍とは? わかりやすく解説

諜報軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/20 04:21 UTC 版)

グレートマジンガー」の記事における「諜報軍」の解説

諜報長官アルゴス 声 - 大竹宏 身長25m、体重300t。 ミケーネ帝国の諜報軍長官鳴門海峡専用の城を構えている。第2話のみゴーゴンと同じ等身大サイズ描かれた。 山羊頭人身の姿で、左腕本当の顔がある。また体内高性能電子頭脳コンピュータ)を内蔵しており、作戦立案一助としている。 暗黒大将軍とは、戦法好み異なるため対立関係にあり、斬り合いしたことがあるほど(第17話など)だが、素直に協力求めてきた場合快く応じていた。 暗黒大将軍戦死後主導権握ろうリーダー風を吹かせたこともあったが、結果出せぬ内に地獄大元帥登場し御破算となる。戦法好み重な地獄大元帥とも、そりが合わず仲が悪かった最終決戦目前の第54話でドリルプレッシャーパンチにより身体破壊されたが、の顔は無事だったため辛うじて生き残る本体最後まで修復されず(最終回アバンタイトル一瞬だけ完全復活しているが)、の顔は最終回までヤヌス侯爵大事に抱えていた。最後はデモニカと共に爆死ゴーゴン大公 声 - 加藤修 諜報軍所属『マジンガーZ』より引き続き登場前作では地下帝国トップであるDr.ヘルとも対等な立場だったが、本作では七大将軍より格下中堅幹部扱い幹部クラスでは唯一の等身大である。横から差し出口をして将軍から叱責されることも多い。 空中を滑るように移動する下半身の虎の目はビデオカメラのようになっていて、記録した映像映写することも出来る。 前線基地火山島建設命じられるが、臨時配下とされたユリシーザー、アンゴラス両将軍横柄に接したため、彼らの独断専行巻き込まれるになった第22話戦闘獣ダンダロスをかばってサンダーブレークを受け、虎の胴体部分吹っ飛ぶ瀕死の重傷を負う。ちぎれた虎の首を抱えて完成したばかりの火山島基地辿り着き闇の帝王から「貴様我が戦闘軍団の鑑だ」と称賛され念願火山島司令官任じられる最後の力を振り絞って歓喜雄叫び上げた途端吐血し司令官席から転げ落ち絶命ヤヌス侯爵 声 - 北浜晴子 身長23m、体重270t。 諜報軍所属ゴーゴン大公後任として第23話から登場破壊光線催眠光線を出す振るい特殊部隊・キャットルー軍団率いて暗躍する通常巨体で顔は左胸にある透明スクリーンにある。変身能力もあり、左肩に黒猫乗せた等身大妙齢美女や、本体の姿のまま人間サイズ化けることが出来る。二つの顔を持つローマ神話の神ヤヌスにちなんでおり(ただし神話ヤヌス男神)、この美女の顔と、首を半回転させて現す魔女の顔を持っている設定画では右胸からミサイル発射するとあったが、一度グレートやビューナスと戦闘することはなかったため作中での使用はない。 グレート研究所弱点探り、そこを攻めることに長けており、ヤヌス侯爵登場後グレート苦戦する話も増える嫌っていた暗黒大将軍心意気感じ入り全力挙げて援護するなど、武人気質持ち合わせている。 最終決戦要塞デモニカと共に爆死した。

※この「諜報軍」の解説は、「グレートマジンガー」の解説の一部です。
「諜報軍」を含む「グレートマジンガー」の記事については、「グレートマジンガー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「諜報・軍」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「諜報・軍」の関連用語

諜報・軍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



諜報・軍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのグレートマジンガー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS