調味料製造業
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 03:22 UTC 版)
まるや八丁味噌 - 1337年創業。愛知県岡崎市。 室次 - 1573年創業。福井県福井市田原。 ヒガシマル醤油 - 天正年間(1573年 - 1593年)創業。兵庫県たつの市。 尾道造酢 - 1582年創業。広島県尾道市。 カニ醤油 - 1600年創業。大分県臼杵市。 ヒゲタ醤油 - 1616年、銚子で創業。東京都中央区。 やげん堀 - 1625年創業。東京都墨田区。七味唐辛子。 青源味噌 - 1625年創業。栃木県宇都宮市。 ヤマサ醤油 - 1645年創業。千葉県銚子市。 カクキュー - 正保年間(1645年 - 1648年)創業。愛知県岡崎市。 マルカン酢 - 1649年創業。愛知県清洲。のち兵庫県神戸市。 キッコーマン - 1661年創業。千葉県野田市。 柴沼醤油醸造 - 1688年創業。茨城県土浦市。 ちくま味噌 - 1688年創業。東京都江東区。 原了郭 - 1703年創業。京都市東山区祇園町。 八百三 - 1708年創業。京都府京都市。 大津屋 - 1717年創業。山口県下関市。 豊島屋 - 1720年創業。岡山県倉敷市。 八幡屋礒五郎 - 1736年創業。長野県長野市。七味唐辛子。 イチビキ - 1772年創業。愛知県名古屋市熱田区。 笛木醤油 - 1789年創業。埼玉県川島町。 丸中醤油 - 1800年創業。滋賀県愛知郡。 ミツカン - 1804年創業。愛知県半田市。 サンジルシ醸造 - 1804年創業。三重県桑名市。 米長商店 - 1809年創業。福岡県福岡市。 大源味噌 - 1823年創業。大阪市中央区。 直源醤油 - 1825年創業。石川県金沢市。 本田味噌本店 - 1830年創業。京都府京都市上京区。 有田屋 - 1832年創業。群馬県安中市。 鎌田醤油 - 1835年創業。香川県坂出市。 角長 - 1841年創業。和歌山県有田郡湯浅町。 カネチョウ味噌 深瀬善兵衛商店 - 1841年創業。山形県山形市。 マルヨしょうゆ 吉末醸造元 - 1849年創業。佐賀県佐賀市諸富町。 ナカマル醤油 - 1850年創業。福岡県宗像市。 マルコメ - 1854年創業。長野県長野市。 ジョーキュウ醤油 - 1855年創業。福岡県福岡市。 フンドーキン醤油 - 1861年創業。 大分県臼杵市。 株式会社服部製糖所 - 1864年創業。 徳島県阿波市吉野町。 ちん里う本店 - 1871年創業。神奈川県小田原市。 伊賀越 - 1873年創業。三重県伊賀市。 正田醤油 - 1873年創業。群馬県館林市。 梶田商店 - 1874年創業。愛媛県大洲市。 丸新本家 - 1881年創業。和歌山県湯浅町。 富士甚醤油 -1883年創業。大分県臼杵市。 シマヤ - 1890年創業。山口県周南市。 ヤマク食品 - 1894年創業。徳島県板野郡藍住町。 大日本明治製糖 - 1895年創業。 イカリソース - 1896年創業。大阪府大阪市福島区。 一馬本店 - 1899年創業。山口県防府市。 カゴメ - 1899年創業。愛知県名古屋市中区。 ブルドックソース - 1902年創業。東京都中央区。 味の素 - 1909年創業。東京都中央区。 アサムラサキ - 1910年創業。広島県福山市。 ヤマト醤油味噌 - 1911年創業。石川県金沢市。 ハウス食品 - 1913年創業。大阪府東大阪市。 キユーピー - 1919年創業。東京都渋谷区。
※この「調味料製造業」の解説は、「日本の老舗一覧」の解説の一部です。
「調味料製造業」を含む「日本の老舗一覧」の記事については、「日本の老舗一覧」の概要を参照ください。
- 調味料製造業のページへのリンク