西日置町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 西日置町の意味・解説 

西日置町

読み方:ニシヒオキチョウ(nishihiokichou)

所在 愛知県名古屋市中川区

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒454-0005  愛知県名古屋市中川区西日置町

西日置

(西日置町 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 08:12 UTC 版)

西日置
西日置
西日置の位置
西日置
西日置 (名古屋市)
北緯35度9分25.44秒 東経136度53分23.65秒 / 北緯35.1570667度 東経136.8899028度 / 35.1570667; 136.8899028
日本
都道府県 愛知県
市町村 名古屋市
中川区
中村区
町名制定[1][2] 1980年(昭和55年)5月25日
人口
2019年(平成31年)2月1日現在)[3]
 • 合計 1,593人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
454-0004(中川区)[4]
450-0005(中村区)[5]
市外局番 052 (名古屋MA)[6]
ナンバープレート 名古屋
※中村区の人口は除く
テンプレートを表示
西日置町
日本
都道府県 愛知県
市町村 名古屋市
中川区
人口
2019年(平成31年)2月1日現在)[3]
 • 合計 358人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
454-0005[7]
市外局番 052 (名古屋MA)[6]
ナンバープレート 名古屋
テンプレートを表示

西日置(にしひおき)は、愛知県名古屋市中川区中村区にある町名。現行行政地名は西日置一丁目及び西日置二丁目と西日置町9丁目及び西日置町10丁目。住居表示は西日置が実施済み、西日置町が未実施[8][9]

地理

名古屋市中川区の北東部、中村区の南東部に位置し、東は松重町、西日置の西と西日置町の南は柳堀町中川運河を挟んで南は山王、西日置町の北は運河通、西日置の北は中村区名駅南に接する。中村区側は西日置一丁目のみ存在する。

河川

歴史

町名の由来

江戸期愛知郡日置村の名による。「日置部」という部民に由来すると言われるが、その職掌についてはに関わるという説、製鉄土器生産に関わるという説、太陽祭祀に関わるという説など諸説あり定かではない。

「日置」は奈良時代から確認できる地名であり、平城京出土木簡に「尾張国愛智郡草部郷日置里」とある。平安時代中期成立の『延喜式神名帳』には尾張国愛智郡「日置神社」の記載がある。

行政区画の変遷

西日置町

  • 1878年(明治11年)12月28日 - 愛知郡日置村の一部が上日置町下日置町など13町に分離[1]
  • 1889年(明治22年)10月1日 - 合併により愛知郡笈瀬村大字日置となる[1]
  • 1904年(明治37年)12月20日 - 町制施行により愛知郡愛知町大字日置となる[1]
  • 1921年(大正10年)8月22日 - 合併により名古屋市中区西日置町となる[1]
  • 1931年(昭和6年)4月10日 - 一部が若狭町に編入される[2]
  • 1937年(昭和12年)
  • 1944年(昭和19年)2月11日 - 中川区編入により同区西日置町となる[1]
その他、中川区月島町明石通運河町松重町・西日置一丁目・西日置二丁目・山王一丁目・山王二丁目・山王三丁目・横堀町柳堀町東出町にそれぞれ編入されている[1]

西日置一丁目・西日置二丁目

  • 1980年(昭和55年)5月25日
    • 中川区松重町・西日置町の各一部により、同区西日置一丁目および西日置二丁目が成立する[1]
    • 中村区日置通の一部より、同区西日置一丁目が成立する[2]

世帯数と人口

2019年(平成31年)2月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[3]

西日置

※中村区は人口が少ない為、秘匿とする。

丁目 世帯数 人口
中川区 西日置一丁目 412世帯 620人
西日置二丁目 556世帯 973人
968世帯 1,593人

西日置

町丁 世帯数 人口
西日置町 254世帯 358人

学区

市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる[10]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[11]

町丁・丁目 番・番地等 小学校 中学校 高等学校
中川区 西日置町 全域 名古屋市立広見小学校 名古屋市立山王中学校 尾張学区
西日置一丁目 全域
西日置二丁目 全域
中村区 西日置一丁目 全域 名古屋市立笹島小学校 名古屋市立笹島中学校

交通

施設

300 m
7
6
5
4
3
2
1
略地図
1
名古屋西日置郵便局
2
ニッコー本社
3
名鉄交通本社営業基地(名鉄交通第三株式会社)
4
松重閘門公園
5
塩竈神社
6
観永寺
7
光曉寺

出身・ゆかりのある人物

史跡

  • 松重閘門 - 市指定文化財、都市景観重要建築物等

その他

日本郵便

  • 集配担当する郵便局は以下の通りである[14]
町丁 郵便番号 郵便局
中川区 西日置町 454-0005[7] 中川郵便局
西日置 454-0004[4]
中村区 西日置 450-0005[5] 名古屋西郵便局

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j 名古屋市計画局 1992, p. 830.
  2. ^ a b c d 名古屋市計画局 1992, p. 768.
  3. ^ a b c 町・丁目(大字)別、年齢(10歳階級)別公簿人口(全市・区別)”. 名古屋市 (2019年2月20日). 2019年2月20日閲覧。
  4. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2019年2月10日閲覧。
  5. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2019年2月10日閲覧。
  6. ^ a b 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年1月6日閲覧。
  7. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2019年2月10日閲覧。
  8. ^ 中川区の町名一覧”. 名古屋市 (2015年10月21日). 2019年2月13日閲覧。
  9. ^ 中村区の町名一覧”. 名古屋市 (2015年10月21日). 2019年2月13日閲覧。
  10. ^ 市立小・中学校の通学区域一覧”. 名古屋市 (2018年11月10日). 2019年1月14日閲覧。
  11. ^ 平成29年度以降の愛知県公立高等学校(全日制課程)入学者選抜における通学区域並びに群及びグループ分け案について”. 愛知県教育委員会 (2015年2月16日). 2019年1月14日閲覧。
  12. ^ 『大衆人事録 第12版 北海道・奥羽・関東・中部・外地・満洲・支那・海外篇』愛知5頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年10月31日閲覧。
  13. ^ 『人事興信録 第12版 上』イ79頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年11月2日閲覧。
  14. ^ 郵便番号簿 平成29年度版 - 日本郵便. 2019年02月10日閲覧 (PDF)

参考文献

  • 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第12版 北海道・奥羽・関東・中部・外地・満洲・支那・海外篇』帝国秘密探偵社ほか、1938年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第12版 上』人事興信所、1940年。
  • 名古屋市計画局『なごやの町名』名古屋市計画局、1992年3月31日。 

関連項目

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、西日置に関するカテゴリがあります。

西日置町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 00:11 UTC 版)

西日置」の記事における「西日置町」の解説

1878年明治11年12月28日 - 愛知郡日置村一部上日置町下日置町など13町に分離1889年明治22年10月1日 - 合併により愛知郡笈瀬村大字日置となる。 1904年明治37年12月20日 - 町制施行により愛知郡愛知町大字日置となる。 1921年大正10年8月22日 - 合併により名古屋市中区西日置町となる。 1931年昭和6年4月10日 - 一部若狭町編入される1937年昭和12年10月1日 - 中村区編入により同区西日置町となる。 11月1日 - 露橋町一部編入するまた、一部日置通編入される1944年昭和19年2月11日 - 中川区編入により同区西日置町となる。 その他、中川区月島町明石通運河町松重町西日置一丁目・西日置二丁目山王一丁目山王二丁目山王三丁目横堀町柳堀町東出町それぞれ編入されている。

※この「西日置町」の解説は、「西日置」の解説の一部です。
「西日置町」を含む「西日置」の記事については、「西日置」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「西日置町」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西日置町」の関連用語

西日置町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西日置町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西日置 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの西日置 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS