下中村町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 下中村町の意味・解説 

下中村町

読み方:シモナカムラチョウ(shimonakamurachou)

所在 愛知県名古屋市中村区

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒453-0827  愛知県名古屋市中村区下中村町

下中村町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 15:20 UTC 版)

日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 中村区 > 下中村町
下中村町
下中村町
下中村町の位置
下中村町
下中村町 (名古屋市)
北緯35度9分50.18秒 東経136度51分47.16秒 / 北緯35.1639389度 東経136.8631000度 / 35.1639389; 136.8631000
日本
都道府県  愛知県
市町村 名古屋市
中村区
面積
 • 合計 0.095571949 km2
人口
2019年(平成31年)2月1日現在)[WEB 2]
 • 合計 957人
 • 密度 10,000人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
453-0827[WEB 3]
市外局番 052 (名古屋MA)[WEB 4]
ナンバープレート 名古屋

下中村町(しもなかむらちょう)は、愛知県名古屋市中村区地名。現行行政地名は下中村町1丁目から下中村町4丁目。住居表示未実施[WEB 5]

地理

名古屋市中村区の中央部に位置し、東に名西通、西に押木田町、南に千成通、北に中村中町中村本町に接する。

歴史

  • 1889年(明治22年)10月1日 - 愛知郡下中村が合併に伴い、同郡織豊村大字下中となる[1]
  • 1906年(明治39年)5月10日 - 合併に伴い、愛知郡中村大字下中となる。
  • 1921年(大正10年)8月22日 - 名古屋市編入に伴い、同市西区下中村町となる[1]
  • 1931年(昭和6年)10月1日 - 西区下中村町の一部が中区に編入され、中区下中村町が成立[1]
  • 1935年(昭和10年)12月1日 - 西区下中村町の一部が中区下中村町に編入される[1]
  • 1937年(昭和12年)10月1日 - 西区下中村町が中村区に編入され、同区下中村町となる[1]。また、中区下中村町が中川区下中村町となり、一部は中村区下中村町に編入[1]
  • 1938年(昭和13年)9月1日 - 中川区下中村町の全域が中村区下中村町に吸収される[1]
この他、一部が北畑町京田町二ツ橋町上石川町下中通城主町大宮町太閤通中村本町中村中町乾出町砂田町香取町熊野町名西通白子町千成通にそれぞれ編入されている[1]

字一覧

1932年(昭和7年)愛知県教育会発行の『明治十五年愛知県郡町村字調』による愛知郡下中村の字一覧

  • 乾出(いぬいで)[2]
  • 砂田(すなた)[2]
  • 上石川(かみいしかわ)[2]
  • 石川(いしかわ)[2]
  • 西鈍池(にしにぶいけ)[2]
  • 折戸(おりと)[2]
  • 荒池(あらいけ)[2]
  • 北郷中(きたこうちう)[2]
  • 押木田(おしきた)[2]
  • 七反田(ひちたんた)[2]
  • 東鈍池(ひがしにぶいけ)[2]
  • 鳥喰(とりばみ)[2]
  • 梶(かじ)ノ実(み)[2]
  • 稲畑(いなはた)[2]
  • 日之宮(ひのみや)[2]
  • 鈍海(どんかい)[2]
  • 南郷中(みなみごうちゅう)[2]
  • 郷東(ごうひがし)[2]
  • 岩作(やざこ)[2]
  • 三枡田(さんじゅうた)[2]
  • 三枡田迎(さんじゅうたむかえ)[2]
  • 穴田迎(あなたむかえ)[2]
  • 灰冠(はいかむり)[2]
  • 長畑(なかはた)[2]
  • 城主(じうし)[2]
  • 赤須賀(あかすか)[2]
  • 白子畑(しろこはた)[2]
  • 長筬(ながおさ)[2]
  • 六十間(ろくじけん)[2]
  • 京田(きょうでん)[2]
  • 流(なかれ)[2]

世帯数と人口

2019年(平成31年)2月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[WEB 2]

町丁 世帯数 人口
下中村町 487世帯 957人

学区

市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる[WEB 6]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[WEB 7]。なお、小・中学校は学校選択制度を導入しておらず、番毎で各学校に指定されている。

丁目・字 小学校 中学校 高等学校
下中村町1丁目 名古屋市立日吉小学校
名古屋市立千成小学校
名古屋市立豊国中学校 尾張学区
下中村町2丁目
下中村町3丁目
下中村町4丁目
下中村町字六十間 名古屋市立日吉小学校

施設

  • 正賢寺

その他

日本郵便

脚注

[脚注の使い方]

WEB

  1. ^ 愛知県名古屋市中村区の町丁・字一覧” (日本語). 人口統計ラボ. 2019年3月3日閲覧。
  2. ^ a b 町・丁目(大字)別、年齢(10歳階級)別公簿人口(全市・区別)” (日本語). 名古屋市 (2019年2月20日). 2019年2月20日閲覧。
  3. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2019年2月10日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年1月6日閲覧。
  5. ^ 中村区の町名一覧”. 名古屋市 (2017年6月1日). 2019年2月28日閲覧。
  6. ^ 市立小・中学校の通学区域一覧”. 名古屋市 (2018年11月10日). 2019年1月14日閲覧。
  7. ^ 平成29年度以降の愛知県公立高等学校(全日制課程)入学者選抜における通学区域並びに群及びグループ分け案について”. 愛知県教育委員会 (2015年2月16日). 2019年1月14日閲覧。
  8. ^ 郵便番号簿 平成29年度版 - 日本郵便. 2019年02月26日閲覧 (PDF)

書籍

  1. ^ a b c d e f g h 名古屋市計画局 1992, p. 775.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae 名古屋市計画局 1992, p. 904.

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、下中村町に関するカテゴリがあります。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下中村町」の関連用語

下中村町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下中村町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの下中村町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS