装備と装備の強化
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/21 08:26 UTC 版)
「A3 (ゲーム)」の記事における「装備と装備の強化」の解説
武器や防具などの装備には、「ランク」と「レベル」が設定されている。また、攻撃力・防御力以外にも、「オプション」と呼ばれる数値を付与することで様々な強化ができる。 ランク武器や防具は1~10までのランクが設定されていて、「1次」「2次」・・・と呼ばれている。 それぞれ、装備するために必要とするパラメータが設定(これを着用制限と呼んでいる)されているが、6次までの武器防具には、初期パラメータで装備できる値が設定されているため、実質的にランクによる制限はない。 7次は、キャラクターレベルで40程度、8次はキャラクターレベルで80程度、9次はキャラクターレベルで130程度のパラメータを必要とする。(詳細にはクラス、または装備部位によって違っている。) パラメータは戦士や聖騎士、弓師には「力」、魔法師には「魔力」、そして各クラス共通の「敏捷」「体力」「マナ」の4種類で、レベルアップのたびにボーナスポイント(6ポイント)を得て、これらのパラメータに自由に割り振る。 ただし4種類しかないため、それほど個性は発揮できない。 配分具合によっては、レベル40になっても7次装備ができない場合ももちろんあり得る。 また、各クラス2~3種類の武器防具があり、必要パラメータが異なる。この差異はランクが上になるほど顕著で、徐々に装備できる武器防具が固定されていく仕組みになっている。 戦士の武器・防具剣装備 - 戦士の中では最も敏捷を必要とする。故に防御力が高め。攻撃力は戦士としては最も弱い。 斧装備 - 最も攻撃力が高くなる。逆に防御は低め。 槍装備 - 剣や斧の中間。ただし高いランクの槍武器は2セルの攻撃距離がある。 聖騎士の武器・防具剣装備 - 全クラス中で最も防御力を高めることができる装備。 メイス装備 - 戦士に匹敵する攻撃力を求めることができる。 魔法師の武器・防具一般装備 - 魔法の攻撃力は低め、ただし防御力が多少高めになる。 属性装備 - 直接攻撃・魔法含め、全クラス中最大ダメージを与えることができる。ただし防御が低い。 弓師の武器・防具アーチャー装備 - 攻撃力が多少低めだが、攻撃スピードが早い。 ボウガン装備 - 攻撃力が高め、アーチャー装備に比べれば攻撃スピードは遅い。 レベルレベルは、各武器防具の強化を表す数字で1~10まである。 レベル5までは、手に入れやすい値段で店販売されているアイテムで失敗することなく強化することができる。 レベル6からは、高値で売られている店売り品かまたはモンスターのドロップで手に入るアイテムを用いる。 レベル6以降は武器防具のランクによって決まっている成功確率で、成功・失敗が判定される。 失敗をすると、レベル1に戻る。 成功確率は、武器防具に「祝福」のオプションがついていると多少高くなる。 レベル8以降は、見た目にも薄い膜(オーラ)のような変化が見られる。 オプション単純な攻撃力・防御力以外にも、武器防具には次のようなオプション数値をつけることができる。 つけるためには、店売りのアイテム、モンスタードロップを用いる。 モンスターからドロップした武器・防具には、あらかじめついている場合がある。(判定はランダム) 最大値は、武器防具の種類とランクによって決まっている。 また、防具の部位によってどのオプション数値がつくかはあらかじめ決まっている。 次のオプションは武器に付与できる。 追加攻撃 - 武器の素の攻撃に、追加ボーナスがつく。 次のオプションは防具に付与できる。 追加防御 - 防具の素の防御に、追加ボーナスがつく。 次のオプションは腰に装備する防具(ウェスト、ガーター、スカート)に付与できる。 命中率 - 攻撃成功確率にボーナスがつく。 回避率 - 直接攻撃の回避率にボーナスがつく。 スキル回避率 - スキルによる攻撃の回避率にボーナスがつく。 次のオプションはブーツに付与できる。 クリティカルヒット成功率 - クリティカルヒット発生確率にボーナスがつく。 クリティカルヒット回避率 - クリティカルヒット回避確率にボーナスがつく。 ウンズ獲得追加 - モンスターから得られるウンズ(このゲーム世界の通貨単位)に追加ボーナスがつく。 次のオプションはグローブに付与できる。 基本攻撃ダメージ - 直接攻撃のダメージに追加ボーナスがつく。 スキル攻撃ダメージ - スキル攻撃のダメージに追加ボーナスがつく。 スキル持続 - 効果に時間が設定されているスキルについて、時間の追加ボーナスがつく。 次のオプションはヘルムに付与できる。 HP/MP消費減少 - スキルを使うことによるHP(ヒットポイント)やMP(マナポイント)の消費が減少する。 HP吸収 - モンスターを倒した時に、モンスターからHPを吸収できる。 MP吸収 - モンスターを倒した時に、モンスターからMPを吸収できる。
※この「装備と装備の強化」の解説は、「A3 (ゲーム)」の解説の一部です。
「装備と装備の強化」を含む「A3 (ゲーム)」の記事については、「A3 (ゲーム)」の概要を参照ください。
- 装備と装備の強化のページへのリンク