装備としての油温計
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/06 08:26 UTC 版)
油温計は各種計器の中でも純正採用が最も遅かった計器の一つである。これは水冷エンジンにおける水温計と異なり、油温その物は一部のスポーツ車種を除いて余り重要な数値として認識されていなかった事に起因する。オイルの性能の向上により、多少の油温変化では潤滑性能に与える影響が少なくなってきたことも、油温計が純正で採用されない理由の一つである。 現在でも一部の車種を除いて油温計を純正で採用する車種は少なく、油温計を利用するには専ら後付けメーターによるところが大きい。当然ながら、油温計は法律上必要な装備とはされておらず、油温計の有無や動作状況に関わらず、車検に影響することはない。
※この「装備としての油温計」の解説は、「油温計」の解説の一部です。
「装備としての油温計」を含む「油温計」の記事については、「油温計」の概要を参照ください。
- 装備としての油温計のページへのリンク