茨城県指定有形文化財とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 茨城県指定有形文化財の意味・解説 

茨城県指定有形文化財

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/25 22:12 UTC 版)

月山寺」の記事における「茨城県指定有形文化財」の解説

文化財名称は『茨城県大百科事典』による。括弧内は茨城県指定時の名称。 月山寺書院 刺繍種子阿弥陀三尊図絹本著色曼陀羅絹本著色両界曼荼羅図絹本著色両部曼陀羅木造薬師如来坐像 木造菩薩立像天部立像木造菩薩像2躯) 木造薬師如来坐像 五鈷鈴青銅製鈴) 唐草菊花蒔絵角盥木製つのたらい) 呉須春日厨子厨子紺紙金泥法華経8巻法華経

※この「茨城県指定有形文化財」の解説は、「月山寺」の解説の一部です。
「茨城県指定有形文化財」を含む「月山寺」の記事については、「月山寺」の概要を参照ください。


茨城県指定有形文化財

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/04 02:17 UTC 版)

稲田神社」の記事における「茨城県指定有形文化財」の解説

四神旗 4旒(歴史資料元禄11年1698年)、徳川光圀による奉納青竜(東)・白虎(西)・朱雀(南)・玄武(北)の四神獣表している。旗の右下には「四神御旗奉納常州新治郡稲田神社元禄之歳源光圀粛具印」と記されている。昭和63年1月25日指定

※この「茨城県指定有形文化財」の解説は、「稲田神社」の解説の一部です。
「茨城県指定有形文化財」を含む「稲田神社」の記事については、「稲田神社」の概要を参照ください。


茨城県指定有形文化財

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/13 15:22 UTC 版)

西蓮寺 (行方市)」の記事における「茨城県指定有形文化財」の解説

木造薬師如来坐像 薬師堂奥の収蔵庫安置される西蓮寺本尊である。高さ148.5センチメートル一木造りで、背刳りを施す。寺伝によれば開基した最仙本人彫ったものと伝えられ茨城県有数古木像とされている。特徴としては、小鼻張り、目と眉の切り方大きく、唇が厚くなっており、顔は大きく作られていて両腕も非常に太い。彫り翻波式(ほんばしき)の名残とどめており、彫りが深いところに当時胡粉残っている。1958年昭和33年3月29日、県指定有形文化財彫刻)に指定

※この「茨城県指定有形文化財」の解説は、「西蓮寺 (行方市)」の解説の一部です。
「茨城県指定有形文化財」を含む「西蓮寺 (行方市)」の記事については、「西蓮寺 (行方市)」の概要を参照ください。


茨城県指定有形文化財

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 05:17 UTC 版)

長勝寺 (潮来市)」の記事における「茨城県指定有形文化財」の解説

楼門山門普門院において、元禄6年1693年)から13年でかかって建立されたもので、徳川光圀命令によって元禄13年1700年)に長勝寺移築されたものである構造様式三間一戸二重二階門。上層屋根入母屋造で、上層下層とも杮(こけら)葺形の銅板葺。軒は上層二軒扇垂木下層二軒平行垂木用いられ円柱根元礎盤上層柱間装置桟唐戸用いた禅宗様建築である。1958年昭和33年3月12日、茨城県指定有形文化財に指定本堂建立年代不詳だが、元禄年間(1688 - 1704年)頃と推定される。方三間一重入母屋造茅葺建築で、1958年昭和33年3月12日、茨城県指定有形文化財に指定された。棟上源氏定紋「笹りんどう」が配されており、方三間身舎周囲板葺裳階がある。天井中央鏡天井周囲化粧屋根裏とする。内部構造外部組物などは禅宗様の手法による建築で、中央後方来迎前に高い禅宗様須弥壇しゅみだん)を設け背面突出して仏壇がある。禅宗様建築貴重な遺構である。 方丈書院玄関庫裡、隠寮 絹本著色太嶽和尚頂相絹本著色源頼朝狩野洞雲木造阿弥陀如来及び両脇侍像長勝寺本尊鎌倉時代の伝運慶の作である。 木造大迦葉立像 高麗焼茶碗

※この「茨城県指定有形文化財」の解説は、「長勝寺 (潮来市)」の解説の一部です。
「茨城県指定有形文化財」を含む「長勝寺 (潮来市)」の記事については、「長勝寺 (潮来市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「茨城県指定有形文化財」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「茨城県指定有形文化財」の関連用語

茨城県指定有形文化財のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



茨城県指定有形文化財のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの月山寺 (改訂履歴)、稲田神社 (改訂履歴)、西蓮寺 (行方市) (改訂履歴)、長勝寺 (潮来市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS