船場の通とは? わかりやすく解説

船場の通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 07:27 UTC 版)

船場 (大阪市)」の記事における「船場の通」の解説

北から南の順) 土佐堀通 - 幅員12間の幹線道路古く北浜通土佐堀浜通呼ばれた1911年拡幅されるまで東端東横堀川達しておらず、船場北東隅は島新地(かにしましんち)と呼ばれる遊興となっていた。堺筋交点大阪取引所淀屋橋南西袂に「淀屋の碑」が所在する御霊以西新住友ビルディング住友ビルディング三井住友銀行大阪本店)が所在し住友村」の一画を成す。 淀屋小路(よどやしょうじ) - 心斎橋筋 - 御霊筋間にのみ敷かれ小路。元は渡辺筋まであった淀屋屋敷由来する。 内北浜通 - 江戸時代の町名から古く梶木町(かじきまち)通と呼ばれた東端一つ南の今橋西詰となり、東横堀筋に接続する適塾大阪市立愛珠幼稚園がある。 今橋通 - 御堂筋面して東側日本生命西側淀屋橋odona大阪倶楽部がある。 浮世小路うきよしょうじ) - 京都でいう突抜相当する高麗橋通 - 2005年5月まで堺筋面して三越大阪店があった。 伏見町通 - 芝川ビルが有名。御堂筋挟んで西側阪和興業東側KISCOがある。 道修町通 - 武田薬品塩野義製薬はじめとする製薬会社オフィス集中し東京の日本橋本町とともに日本代表する薬品街。神農しんのう)さんとして知られる少彦名(すくなひこな)神社があり、11月22日から11月23日勤労感謝の日前後神農祭神社宗教行事の期間は周辺の街が賑わい見せる。境内には春琴抄の碑が、隣接してくすりの道修町資料館がある。 平野町通 - イトーキ資料館湯木美術館があるほか、御堂筋面してガスビル大阪ガス本社)が、堺筋面して生駒ビルヂングがある。 淡路町通 - 御堂筋を挟んで西側御霊神社が、2丁目には船場ビルディングがある。 瓦町通 備後町通 - 堺筋面してりそな銀行本店がある。 安土町通 - 御堂筋面する本願寺津村別院北御堂)に突き当たる。北御堂境内南西には系列相愛中学校・高等学校および相愛大学本町キャンパス南東には大阪第二有楽ビル御堂ビル竹中工務店本社大阪本店)が所在する絹張小路きぬばりしょうじ) - 板屋筋 - 堺筋以西中橋手前のみ敷かれ小路。元は東横堀筋 - 中橋筋まであった本町通 - 幅員12間の幹線道路。北船場南船場境界大阪産業創造館(大阪企業家ミュージアム)、メットライフ本町スクエア(旧大阪丸ビル)、御堂筋面して南東セントレジスホテル大阪がある。 小路(うなぎしょうじ) - 東横堀筋 - 八百屋町筋間にのみ敷かれ小路南本町通 - 江戸時代南本町1丁目上半の通称から古く米屋町こめやまち)通と呼ばれた御堂筋面してヨドコウ本社がある。 本町の曲り - 東横堀筋の一部中央大通 - 幅員80mの幹線道路船場区間1970年完成唐物町からものまち)通と北久太郎町(きたきゅうたろうまち)通の2本の通りその間街区道路用地に充てられている。唐物町通が東行き、北久太郎町通が西行き平面道路拡幅され、平面道路の間に繊維問屋が集まる船場センタービル建ち、その上高架道路阪神高速13号東大阪線走っている。地下には地下鉄中央線が走る。町名1970年より船場センタービル船場中央となり、1989年より唐物町残余南本町編入、北久太郎町残余が南久太郎町統合され久太郎町となった中央区役所がある。 久太郎町通 - 中央大通整備までは南久太郎町通と呼ばれた御堂筋面する真宗大谷派難波別院南御堂)に突き当たる。南御堂境内の北にはH型ツインビルである大阪センタービル北棟)・大阪御堂筋ビル南棟。旧伊藤忠ビル)、南東には山門兼ねた南御堂ビル大阪エクセルホテル東急)が所在する北久宝寺町南久宝寺町通 - 問屋街知られ大阪久宝寺町卸連盟によって東横堀筋 - 心斎橋筋間の歩道アーケード設置されている。 博労町通 - 御堂筋に面して西側難波神社がある。 順慶町じゅんけいまち)通 - 現在の町名南船場三休橋筋との交差付近宝石貴金属卸が集まる宝飾問屋街となっている。 安堂寺橋あんどうじばし)通 - 現在の町名南船場塩町しおまち)通 - 現在の町名南船場長堀通 - 幅員50mの幹線道路1964年長堀川埋め立てられるまでは末吉橋すえよしばし)通と呼ばれた現在の町名南船場

※この「船場の通」の解説は、「船場 (大阪市)」の解説の一部です。
「船場の通」を含む「船場 (大阪市)」の記事については、「船場 (大阪市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「船場の通」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「船場の通」の関連用語

船場の通のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



船場の通のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの船場 (大阪市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS