船団
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/21 07:06 UTC 版)
円筒形をしたいくつもの巨大宇宙船に万単位の人間が棲む独立船団。ふたつの星域を破滅させたラムセス事件以後、人類は〈プレ・ブロティアン協定〉という禁止令を発布し、〈思考体〉などの技術が忌避されたことにより、幾多の科学者と技術者が人類の犠牲となり、宇宙で生きる場を失うこととなった。そんな迫害された人々が生き残るために作り上げたのが、この船団国家であった。 〈宙峡〉による短縮航法によって、何億光年と離れている星域と星域を結んで生活をしているこの宇宙において、〈宙峡〉によって連結されている星域以外の宇宙は、利用されることなく、人類社会からうち捨てられる形となっており、この船団国家はそんな見捨てられた場所を隠れるように生活していた。 人間と〈思考体〉が分け隔てなく共存共生する国家で、〈プレ・ブロティアン協定〉が人類社会で結ばれて以降、鎖国状態となり三世紀半を深宇宙のかなたを漂っているが、資源を有さない宇宙空間での船団住民の自足は不可能であり、そのため、人類の生存圏ぎりぎりところで座標維持し、希少資源や情報などを人類社会から極秘裏に入手している。また、少ない資源と居住区を分かち合うために市民の約三分の二が施設で一回に五年間の冬眠状態に入っている。 宇宙を席捲する軍事国家ボスポラスの大宰相ケマル・エヴヂミクと、宇宙に混沌をもたらそうとしているアドリアナ・セルベッジアの出生地でもある。 クロード 〈思考体〉。立体映像では男性。船団よりジャラルド・ファルネーゼのもとに派遣されてきた、いわば対外交渉担当者。 コンドラチェフ 船団の参議会議長。 サビア 船団の参議会から世話役と派遣された女性。一人娘がいる。
※この「船団」の解説は、「野望円舞曲」の解説の一部です。
「船団」を含む「野望円舞曲」の記事については、「野望円舞曲」の概要を参照ください。
「船団」の例文・使い方・用例・文例
- 船団〔車の隊列〕を組んで
- ヨットは1時間あたり15ノットの速度で慌ただしく輸送船団にぶつかった
- 彼らはローマの船団を追い抜いた
- (港の中などで)軍艦の船団の周りの巡回を義務とする船舶
- 汽船の船団の操作に責任のある業者
- 敵の船団を攻撃する際に、ともに軍事行動を取る潜水艦のグループ
- 魚群探知機を用いて漁船団を誘導する小型船
- 船団などで中心となる船
- 日本の船団は1月からくり返し攻撃されていた。
- 2月9日以降は,シー・シェパードの船が日本の船団の母船である日(にっ)新(しん)丸(まる)を追いかけ,調査活動を続けることは不可能になっていた。
船・団と同じ種類の言葉
- 船・団のページへのリンク