耳を切るとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 物語事典 > 耳を切るの意味・解説 

耳を切る

★1a.敵の耳を切り取る

『マタイによる福音書』26祭司長や長老たちから送られ大勢群衆が、剣と棒を持ってイエス捕らえに来る。その時イエスとともにいた者の1人が剣を抜き大祭司従者に切りかかって、その片耳切り落とした〔*マルコ第14章も「片耳」、ルカ22章ヨハネ18章では「右耳」を切り落としたとする〕。

★1b.職人の耳を切り取る

五重塔幸田露伴谷中感応寺五重塔建立を、江戸で名高い棟梁源太親分請け負う。しかし、世渡り下手で「のっそり」とあだ名される貧し大工十兵衛の強い願いにより、源太仕事彼に譲る。しかも十兵衛は、源太からの援助申し出一切謝絶したため、源太の子分・清吉怒り、釿(ちょうな)をふるって普請場十兵衛襲いかかる十兵衛避けきれず、左耳を削ぎ落される。

夜長姫と耳男(みみお)坂口安吾) 「夜長ヒメの気に入るミロクボサツ像を造ったタクミには、機織り娘エナコを与える」と長者約束する。「オレ耳男)」は「女などいらぬ」という意志示し、エナコは怒ってオレ」の左耳を切り落とす。「オレ」が「平気だと言うので、夜長ヒメはエナコに命じて、「オレ」の右耳も切り落とさせる→〔十三歳〕1。

★2.手柄証拠として耳を切り取る

南総里見八犬伝第9輯巻之29147回~巻之30148犬江親兵衛は、絵から抜け出た虎を退治し証拠に虎の片耳切り取る。しかしその耳はいつのまになくなり、絵の中に戻ってしまう。後に虎の身体全体も絵に戻って耳とつながったが、耳には刀傷残った

『平家物語』延慶本)巻9-21「越中前司盛俊被討事」 猪俣小平六則綱が越中前司盛俊を討ち取ったところへ人見四郎駆けつけ、盛俊の首を横取りする。則綱はとっさに首の左耳を切り取って、後の首実験の折の証拠とする。

*鼻を斬り取って証拠とするばあいもある→〔鼻〕5の『武州公秘話』(谷崎潤一郎)。

★3.不義男女の耳を切り取る

ボール箱ドイル) ジム・ブラウナーはメアリ結婚して仲むつまじく暮らしたメアリの姉セアラジム言い寄ったが、ジム相手にしなかった。そのことセアラジム恨みアレックという男をメアリに近づけて、ジムメアリ夫婦仲を割(さ)く。ジム怒りのあまり、アレックメアリ殺して2人の耳を片方ずつ切り取るジムは「すべてセアラ責任だ」と思い知らせるべく、2つの耳をボール箱入れてセアラ送りつけた〔*しかし手違いで、ボール箱別人所へ届いた〕。

不義男女の髪を切り取る→〔髪〕4の『好色一代男』(井原西鶴)巻3「口舌事触」・『デカメロン』第7日第8話、→〔目印〕4の『デカメロン第3第2話

★4.刃物使わずに、耳をもぎとる食い切る

耳切り団一』昔話小僧が鬼(山姥)に追われ、寺に逃げこむ。和尚体中経文書いてくれるが、耳に書くのを忘れる。鬼(山姥)は耳だけ食い切っていく、あるいは、耳から小僧食ってしまう。

耳なし芳一のはなし』小泉八雲『怪談』和尚芳一全身般若心経書きつつも、耳に書くのを忘れてしまう。平家武士の亡霊芳一呼びに来るが、経文おかげで芳一の姿は見えない両耳だけが宙に浮かんでいるので、亡霊主君報告するため、耳をもぎとって帰って行く。

★5.自分の耳を切り落とす

明惠上人伝記 明惠上人は、仏道専心するために、我が姿を変えて人間世界離れよう、と思う。しかし、眼をつぶせば経が読めない。鼻を削げ鼻水で経を汚す。手を切れば印(いん)を結べない。耳ならば、切り取って聞こえなくなるわけではないので、上人剃刀で右耳を切り落とした〔*建久七年(1196)、上人24歳時のこと〕。

ゴッホ自分片耳切り捨てた→〔絵〕3b『夢』黒澤明第5話」。

耳たぶなら、なくなって困らない→〔交換3aの『耳の値段』(安部公房)。

★6.自分の耳を切って人に与える。

撰集抄1-8 40歳余り法師が、行賀(ぎゃうが)僧都のもとを訪れて訴える。「背中に悪瘡をわずらい苦痛はなはだしく死期が近い。医師から『貴い聖人の左耳を取って来たら、治療できると言われた」。行賀は、ためらうことなく剃刀で自らの左耳を切って法師与える。後、行賀夢に十一面観音現れ、「いつぞやいただいた耳を、今お返し申し上げる」と告げる。目覚めた行賀が手さぐりすると、左耳がもとどおりついていた。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「耳を切る」の関連用語

耳を切るのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



耳を切るのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
物語要素事典物語要素事典
Copyright (C) 2025 物語要素事典 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS