緒戦 ドイツ軍の攻勢とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 緒戦 ドイツ軍の攻勢の意味・解説 

緒戦 ドイツ軍の攻勢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 01:49 UTC 版)

1918年春季攻勢」の記事における「緒戦 ドイツ軍の攻勢」の解説

1918年3月21日ミヒャエル作戦英語版)が発動アミアン鉄道結節点英軍に対してドイツ軍攻撃開始したルーデンドルフ狙い英軍仏軍との分断であったサン・カンタンSt. Quentin北部での戦闘A7V投入されるドイツ軍浸透作戦によって塹壕突破。これ以前は、典型的な塹壕への攻撃長距離砲砲撃連続的な前線大量攻撃によって行われていた。しかしながら、この攻勢では、ドイツ軍短時間砲撃行い弱点に5,000挺のMP18装備した突撃歩兵浸透させ、司令部兵站エリアおよび強固な抵抗拠点周囲の場所を攻撃した。こうして孤立した拠点を、より重武装歩兵によって破壊した。この攻勢ドイツ軍8日で65kmという空前前進達成したこれほど前進果たしたのは1914年以来これが初めてだった。 クーシー(Coucy)のにはパリ砲設置され最初の発射1918年3月21日午前7時18であった最初フランス側では航空機によって爆弾投下されたものと考えられたが、集められ破片により、それが砲弾による爆発だと判明したパリ向けて183発の砲弾撃ち込んだ。これにより多くパリ市民パリから脱出した快進撃続けドイツ軍パリ120キロ圏内進撃ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世3月24日国民の祝日とすることを宣言多くドイツ国民戦争勝利を確信した。しかし、進撃速度補給線追いつかず、またドイツ軍激し消耗攻勢止まってしまった。1918年3月から4月ドイツ死傷者270,000名に上ったまた、世界初戦車同士戦闘1918年4月24日午前フランス北部アミアン近郊ヴィレ=ブルトヌー付近イギリス軍Mk.IV戦車Mk.V戦車とする説もある)三輌と A7Vメフィスト号(sn. 506)」「エルフリーデ号(sn. 542)」「ニクス号(sn. 561)」三輌の間で行われた雌型機銃搭載型)の射撃物ともしない A7V攻撃で二輌が撃破されたが、応援雄型(6ポンド搭載型)が A7Vニクス号」に砲弾を三発直撃五名戦死させ、戦車放棄させた。残りドイツ戦車後退した。このときドイツ側歩兵部隊後退しており、イギリス軍戦車放棄するには至らなかったため、戦闘の結果判定イギリス軍勝利とされている。なお、「ニクス号」は脱出した乗組員が再搭乗し自力帰投している。また「エルフリーデ号」も損傷受けており、戦闘終了後操縦ミスから転覆し行動不能となった同日、一輌の A7V と七輌のマーク A ホイペット中戦車との戦闘発生した。やはり機銃しか持たないイギリス軍戦車は、一輌がA7Vの砲により破壊され、三輌がドイツ軍野砲直接射撃失われた逆に A7V倒されたとする資料もある)。 MP18を持つドイツ軍突撃歩兵1918年春:北フランスドイツ軍突撃歩兵突破されたイギリス軍塹壕 A7Vに跨乗すドイツ軍兵士1918年7月パリ砲

※この「緒戦 ドイツ軍の攻勢」の解説は、「1918年春季攻勢」の解説の一部です。
「緒戦 ドイツ軍の攻勢」を含む「1918年春季攻勢」の記事については、「1918年春季攻勢」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「緒戦 ドイツ軍の攻勢」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「緒戦 ドイツ軍の攻勢」の関連用語

緒戦 ドイツ軍の攻勢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



緒戦 ドイツ軍の攻勢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの1918年春季攻勢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS