総本家駿河屋とは? わかりやすく解説

総本家駿河屋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/27 00:38 UTC 版)

駿河屋」の記事における「総本家駿河屋」の解説

かつては代々岡本右衛門襲名していた文字通り駿河屋」の本家である。 紀州藩となる前の旧藩時代から続いた御用菓子司で、江戸時代には年二十五石扶持を受け御用菓子納めていた。 先述したとおり「練羊羹」の元祖として高い知名度誇っていたほか、紀州徳川上洛の際の道中食として供されたこともある「本ノ字饅頭」など有力な和菓子製造・販売していた。 1876年明治9年)に開催され第一回パリ万国博覧会伏見店から「練羊羹」を出品して金賞受賞し、後に「練羊羹」などの輸出手掛けるなど早くから海外への展開図った1944年昭和19年3月27日資本金19.5万円で「駿河屋食品工業株式会社」を設立して法人化した。 その後1946年昭和21年)に「京都伏見総本家駿河屋」と合併して経営統合し、1950年昭和25年7月に「株式会社駿河屋」に社名変更した。 そして、1953年昭和28年5月株式店頭公開し、1961年昭和36年10月東京証券取引所および大阪証券取引所第二部上場した伝統ある「羊羹」や「饅頭」、煎餅などの和菓子のみならずプリンカステラなどの洋菓子製造・販売にも行うようになった地元和歌山県のみならず大阪府京都府などにも店舗展開したほか、最盛期には東京都内にも営業拠点を置き、輸出手掛けた最盛期1992年平成4年3月期には年間売上高約60.25億円を上げ、無借金堅実な経営行っていた。 しかし、バブル崩壊影響消費低迷したことなどから、1994年平成6年以降8年連続売上減少して赤字陥ることになった。 そのため、経営再建取り組んだものの、業績低迷から株価下落進んで2003年平成15年5月には東京証券取引所から時価総額10億円未満上場廃止する基準抵触する恐れがある銘柄として公表されただけでなく、同年には担保一杯になっているとして主力銀行UFJ銀行から季節資金以外の追加融資応じないとの通告を受ける状況となった

※この「総本家駿河屋」の解説は、「駿河屋」の解説の一部です。
「総本家駿河屋」を含む「駿河屋」の記事については、「駿河屋」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「総本家駿河屋」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「総本家駿河屋」の関連用語

総本家駿河屋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



総本家駿河屋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの駿河屋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS