絵本・児童文学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 絵本・児童文学の意味・解説 

絵本・児童文学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/18 02:01 UTC 版)

エルサ・ベスコフ」の記事における「絵本・児童文学」の解説

作者の死後にまとめられ作品を含む。 ※ 日本語訳版存在がわかるものは、邦題出版社訳者名を記載 1897年Sagan om den lilla, lilla gumman - ちいさなちいさなおばあちゃん(刊:偕成社/訳:石井 登志子)」 1898年「Barnen på Solbacka - おひさまがおかのこどもたち(刊:徳間書店/訳:石井 登志子)」 1898-1934年「Vill du måla? - ぬりえがしたい?(ぬりえ冊子シリーズ)」 1901年「Puttes äfventyr i blåbärsskogen: ritade och berättade - ブルーベリーもりでのプッテのぼうけん(刊:福音館書店/訳:小野寺 百合子)」 1905年Sagan om Gnällmåns - なきむしぼうや(刊:徳間書店/訳:石井 登志子)」 1907年「Olles skidfärd - のおしろへいったウッレ(刊:徳間書店/訳:石井 登志子)」 1910年「Tomtebobarnen - もりのこびとたち(刊:福音館書店/訳:大塚 勇三)」 1912年「Pelles nya kläder - ペレあたらしいふく(刊:福音館書店/訳:小野寺 百合子)」 1914年「Blomsterfesten i täppan - リーサの庭の花まつり(刊:童話館出版/訳:石井 登志子)」 1915年「Sagobok - おはなしの本」 1916年「Görans bok - ヨーランの本」 1918年Tant Grön, tant Brun och tant Gredelin - みどりおばさんちゃいろおばさんむらさきおばさん(刊:福音館書店/訳:菱木 晃子)」 1919年「Muntergök」 1920年「Lasse-Liten i trädgården - ラッセのにわで(刊:徳間書店/訳:石井 登志子)」 1921年「Bubbelemuck och andra sagor」 1921年「Lillebrors segelfärd - ぼうやの舟旅1922年「Farmors lapptäcke1923年「Resan till landet Längesen - カイカイサぼうけん(刊:福音館書店/訳:まつむら ゆうこ)」 1923年「Sagor och sagospel - おとぎ話舞台劇」絵:Bo Beskow 1924年Sagan om den lilla hinden - ロサリンドとこじか(刊:フェリシモ出版/訳:石井 登志子)」 1925年Tant Bruns födelsedag - ちゃいろおばさんたんじょうび(刊:福音館書店/訳:菱木 晃子)」 1926年「Kistan på herrgårdsvinden」 1927年「Årets saga - いちねんのうた(刊:フェリシモ書店/訳:石井 登志子)」 1928年Jan och alla hans vänner - ヤンなかまたち1929年「Petter och Lotta på äventyr - ペッテルとロッタぼうけん(刊:福音館書店/訳:菱木 晃子)」 1930年「Hattstugan - ぼうしのおうち(刊:福音館書店/訳:菱木 晃子)」 1930年「Farmor och Fjunlätt och andra sagor」 1932年Solägget - おひさまのたまご(刊:徳間書店/訳:石井 登志子)」 1932年「Landet Långthärifrån - はるかかなたの国」 1933年Sagan om den nyfikna abborren - しりたがりやのちいさなお話(刊:徳間書店/訳:石井 登志子)」 1934年「Sessalätts äventyr - おうじょさまのぼうけん(刊:フェリシモ出版/訳:石井 登志子)」 1939年「Ocke, Nutta och Pillerill - どんぐりぼうやのぼうけん(刊:童話館出版/訳:石井 登志子)」 1941年「Duktiga Annika - おりこうアニカ(刊:福音館書店/訳:石井 登志子)」 1942年「Farbror Blås nya båt - あおおじさんあたらしボート(刊:福音館書店/訳:菱木 晃子)」 1944年「Det hände en gång1945年「ABC-resan - ABCのたび(刊:福音館書店/訳:石井 登志子)」 1947年「Petters och Lottas jul - ペッテルとロッタクリスマス(刊:福音館書店/訳:菱木 晃子)」 1949年Herr Peter(後に Herr Peters hus改題) - ペーテルおじさん(刊:フェリシモ出版/訳:石井 登志子)」 1950年「Tomten i leksaksfönstret och andra sagor - おもちゃ屋へいったトムテ原書からの抜粋(刊:福音館書店/訳:菱木 晃子/絵:ささめや ゆき)」 1952年「Röda bussen och gröna bilen - あかいバスみどりのクルマ1954年Den lilla vävaren」 1967年Elsa Beskows sagor - ett urval - ベスコフ童話集 クローカ博士発明原書からの抜粋(刊:祐学社/訳:小野寺 百合子)」 1969年En aprilsaga och andra sagor - 四月おはなし

※この「絵本・児童文学」の解説は、「エルサ・ベスコフ」の解説の一部です。
「絵本・児童文学」を含む「エルサ・ベスコフ」の記事については、「エルサ・ベスコフ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「絵本・児童文学」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「絵本・児童文学」の関連用語

絵本・児童文学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



絵本・児童文学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエルサ・ベスコフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS