結成からブレイクまでとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 結成からブレイクまでの意味・解説 

結成からブレイクまで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/10 04:33 UTC 版)

13thフロア・エレベーターズ」の記事における「結成からブレイクまで」の解説

1965年12月13thフロア・エレベーターズオースティンローカルな音楽シーン登場した同時代にThe WigやThe Babycakesなどのバンドがおり、また後にShiva's HeadbandやThe Conquerooなどが現れるシーンである)。バンドは、ザ・スペーズというバンド脱退したあとのロッキー・エリクソンが、テキサス沿岸の街、コーパスクリスティでザ・リングズメンとして活動していたステイシー・サザーランド、ベニー・サーマン、ジョン・アイク・ウォルトンらと合流して結成された。トミー・ホールはメンバーらを引き合わせるのに一役買い、自身作詞家兼エレクトリック・ジャグ奏者としてグループ加入したバンド名は、ドラマーのジョン・アイク・ウォルトンが提案した「エレベーターズ」という名前に、クレメンティン・ホール(トミー・ホールの妻)が「13thフロア」という語句付け足して生まれた当時13階持っている建物などほとんどなかったことに加えマリファナmarijuana)の頭文字である"M"13番目のアルファベットであることも関係している。 1966年1月はじめ、バンドプロデューサーのゴードン・バイナムに連れられてヒューストン移動しシングルとして発表するための2曲(エリクソン作のYou're Gonna Miss Meと、ホールサザーランド共作Tried To Hide)をレコーディングした。このシングルオースティン大きな成功収めテキサス州内のほかの都市にも衝撃伝わった数ヵ月後、インターナショナル・アーティスツ・レーベルはこのシングル再リリースした。 1966年の春の間、バンドテキサス州中をツアーまわったオースティンダラスヒューストンなどのクラブ演奏し各地若者向けテレビ放送にも出演した。夏になると、インターナショナル・アーティスツが再リリースしたYou're Gonna Miss Meがテキサス州の外(特にマイアミデトロイトサンフランシスコ・ベイエリアなど)でも人気を博すようになり、10月にはビルボードチャート55位に到達した。このシングル成功受けてバンド西海岸ツアー行ないテレビ出演こなしたり、サンフランシスコにある劇場出演して演奏したりした。 ヒューストン拠点にしていたインターナショナル・アーティスツ・レーベルはエレベーターズと契約を結び、11月にはアルバム『The Psychedelic Sounds of the 13th Floor Elevators』をリリースした。このアルバム当時広まっていたカウンターカルチャーのなかで人気となったまた、LSDなどの薬物を「より高い場所」「意識の"非アリストテレス"的状態」へ至るための入り口として賞賛したスリーヴ・ノート(トミー・ホールの筆による)も、アルバム伝説的評価獲得するのに貢献したカリフォルニアツアーの間、バンドクイックシルヴァー・メッセンジャー・サーヴィスグレース・スリックのグレート・ソサエティ、モビー・グレープとともに行動した1967年初頭テキサスへ戻ると、彼らはシングル「Levitation」をリリースしオースティンヒューストンなどのテキサス州内の都市でのライブ活動続けた11月にはセカンドアルバムEaster Everywhere』をリリース。オープニング・トラックに据えられ超越的叙事詩Slip Inside This House代表されるように、評論家ファン多くはこのアルバムバンド最高傑作であると評価している。アルバムには、ボブ・ディラン楽曲イッツ・オール・オーバー・ナウ、ベイビー・ブルー」のカバー収録されている。 しかしながらEaster Everywhere制作が始まる直前ウォルトンレザーマンバンド脱退している。その背景にはインターナショナル・アーティスツのマネジメントやり方対す不満だけでなく、ホールウォルトンの間の意見すれ違いホールがLSDを熱心に称賛しすぎていたため)もあった。 結果として、彼らはアルバムのうちの2曲に演奏参加しているにもかかわらずクレジットEaster Everywhereのスリーヴノートに載せられなかった。 後に伝説的な評価獲得するEaster Everywhere』だが、制作膨大な時間費用をかけたにもかかわらずバンド側やインターナショナル・アーティスツが期待したほどの商業的成功収められなかった。ヒットシングルが収められていなかったことや年末発売となってしまったことが災いし初回プレス分は売り切ったものの追加プレスされることはなかった。レーベル側の資料によればデビュー作初回プレス分だけで40000売り上げたのに対し、『Easter Everywhere』は10000売上に留まったのだという。

※この「結成からブレイクまで」の解説は、「13thフロア・エレベーターズ」の解説の一部です。
「結成からブレイクまで」を含む「13thフロア・エレベーターズ」の記事については、「13thフロア・エレベーターズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「結成からブレイクまで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「結成からブレイクまで」の関連用語

結成からブレイクまでのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



結成からブレイクまでのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの13thフロア・エレベーターズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS