第2次廃止対象路線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第2次廃止対象路線の意味・解説 

第2次廃止対象路線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 14:05 UTC 版)

特定地方交通線」の記事における「第2次廃止対象路線」の解説

輸送密度2,000人/日未満路線選定された。第2次廃止対象として廃止申請された33線中、1984年6月22日27線 (1,540.4 km) を承認、6線を留保したが、留保されたうち北海道長大4線(天北線名寄本線池北線標津線 548.8 km)が冬季代替輸送問題なくなったとして追加承認1985年8月2日)、2線(岩泉線名松線)は代替道路不備理由申請撤回された。最終的に下記31線 (2,089.2 km) が第2次廃止対象特定地方交通線として選定された。 管轄路線名所在地区間営業キロ輸送密度廃止年月日備考国鉄漆生線福岡県 下鴨生 - 下山田 7.9 km 492人/日 1986年4月1日 西日本鉄道バス)に転換 胆振線北海道 伊達紋別 - 倶知安 83.0 km 508人/日 1986年11月1日 道南バス転換 富内線北海道 鵡川 - 日高町 82.5 km 378人/日 1986年11月1日 道南バス転換 阿仁合線秋田県 鷹ノ巣 - 比立内 46.1 km 1,524人/日 1986年11月1日 秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸北線転換1989年4月1日より秋田内陸線一部 越美南線岐阜県 美濃太田 - 北濃 72.2 km 1,392人/日 1986年12月11日 長良川鉄道越美南線転換 宮之城線鹿児島県 川内 - 薩摩大口 66.1 km 843人/日 1987年1月10日 林田産業交通バス、現・鹿児島交通)および南国交通バス)に転換 広尾線北海道 帯広 - 広尾 84.0 km 1,098人/日 1987年2月2日 十勝バス転換 大隅線鹿児島県 志布志 - 国分 98.3 km 1,616人/日 1987年3月14日 鹿児島交通バス)・国鉄九州地方自動車部転換(後にJR九州バス撤退)現在は三州自動車 二俣線静岡県 掛川 - 新所原 67.9 km 1,518人/日 1987年3月15日 天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線転換 瀬棚線北海道 国縫 - 瀬棚 48.4 km 813人/日 1987年3月16日 函館バス転換 湧網線北海道 中湧別 - 網走 89.8 km 267人/日 1987年3月20日 網走バス転換2010年10月1日網走バス中湧別 - 常呂間から撤退撤退区間一部湧別町営バス佐呂間町ふれあいバス代替士幌線北海道 帯広 - 十勝三股 78.3 km 493人/日 1987年3月23日 北海道拓殖バス十勝バス上士幌タクシー転換2003年10月1日上士幌タクシー撤退 伊勢線三重県 河原田 - 津 22.3 km 1,508人/日 1987年3月27日 伊勢鉄道伊勢線転換 佐賀線佐賀県福岡県 佐賀 - 瀬高 24.1 km 1,796人/日 1987年3月28日 佐賀市営バス西日本鉄道バス)および堀川バス転換(後に佐賀市営バス撤退し西日本鉄道西鉄バス久留米移管志布志線宮崎県鹿児島県 西都城 - 志布志 38.6 km 1,616人/日 1987年3月28日 鹿児島交通バス)に転換その後三州自動車となり、2018年4月より再び鹿児島交通バス)へ。 羽幌線北海道 留萠 - 幌延 141.1 km 789人/日 1987年3月30日 沿岸バス転換 JR北海道幌内線北海道 岩見沢 - 幾春別 18.1 km 1,090人/日 1987年7月13日 北海道中央バス転換 三笠 - 幌内貨物線) 2.7 km - 北海道中央バス転換2005年12月1日北海道中央バス撤退三笠市営バス移管 松前線北海道 木古内 - 松前 50.8 km 1,398人/日 1988年2月1日 函館バス転換 歌志内線北海道 砂川 - 歌志内 14.5 km 1,002人/日 1988年4月25日 北海道中央バス転換2019年4月1日代替バス廃止別路線で代替標津線北海道 標茶 - 根室標津 69.4 km 590人/日 1989年4月30日 阿寒バス転換 中標津 - 厚床 47.5 km 根室交通バス)に転換 天北線北海道 音威子府 - 南稚内 148.9 km 600人/日 1989年5月1日 宗谷バス転換 名寄本線北海道 名寄 - 遠軽 138.1 km 894人/日 1989年5月1日 北見バス(後に北海道北見バス)・北紋バス名士バスおよび上湧別町営バス(後に湧別町営バス)に転換中湧別 - 湧別 4.9 km 池北線北海道 池田 - 北見 140.0 km 943人/日 1989年6月4日 北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線転換2006年4月21日廃止十勝バス北海道北見バス転換JR東日本会津線福島県 西若松 - 会津高原 57.4 km 1,333人/日 1987年7月16日 会津鉄道会津線転換 真岡線茨城県栃木県 下館 - 茂木 42.0 km 1,620人/日 1988年4月11日 真岡鐵道真岡線転換 足尾線群馬県栃木県 桐生 - 間藤 44.1 km 1,315人/日 1989年3月29日 わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線転換 栃木県 間藤 - 足尾本山貨物線1.9 km - 1989年3月29日 わたらせ渓谷鐵道鉄道事業免許継承1998年失効JR西日本岩日線山口県 川西 - 錦町 32.7 km 1,420人/日 1987年7月25日 錦川鉄道錦川清流線転換 JR九州山野線熊本県鹿児島県 水俣 - 栗野 55.7 km 994人/日 1988年2月1日 南国交通バス)・九州産交バス転換 松浦線佐賀県長崎県 有田 - 佐世保 93.9 km 1,741人/日 1988年4月1日 松浦鉄道西九州線転換 上山田線福岡県 飯塚 - 豊前川崎 25.9 km 1,056人/日 1988年9月1日 西日本鉄道バス)に転換1994年9月上山田 - 豊前川崎西日本鉄道バス撤退山田市バス(現・嘉麻市バス)および川崎町ふれあいバス転換 高千穂線宮崎県 延岡 - 高千穂 50.1 km 1,350人/日 1989年4月28日 高千穂鉄道高千穂線転換2005年9月6日台風14号による豪雨災害に伴い全線休止2007年9月6日延岡 - 峰間廃止2008年12月28日峰 - 高千穂廃止宮崎交通バス)に転換

※この「第2次廃止対象路線」の解説は、「特定地方交通線」の解説の一部です。
「第2次廃止対象路線」を含む「特定地方交通線」の記事については、「特定地方交通線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第2次廃止対象路線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第2次廃止対象路線」の関連用語

第2次廃止対象路線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第2次廃止対象路線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの特定地方交通線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS