番号体系とは? わかりやすく解説

番号体系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/25 08:37 UTC 版)

貨物取扱駅コード」の記事における「番号体系」の解説

導入時貨物取扱駅数から4桁とされ、第1北海道を1、九州を9として順に付与し地区を示す。第1含めた上位2総局鉄道管理局識別され次の表に対応を示す。 貨物取扱駅コードの上2総局鉄道管理局との対応第2桁の数字0123456789第1桁の数字1釧路局(10・11旭川局(12・1314北海道総局1516・17青函(18) ─ 2盛岡局(20・21秋田局(22・23仙台局(24・25) ─ 3新潟局(3031) ─ 4─ 高崎局(41水戸局(42千葉局(43東京北局(44東京南局45東京西局(46) ─ 5長野局(50・51静岡局(52・53名古屋局(54・5556金沢局(57・58) ─ 6大阪局(6061天王寺局(6263・64福知山局(65米子局(66岡山局(67) ─ 7四国総局70) ─ 8広島局(8081) ─ 9門司局(90・9192・93) 大分局94熊本局(95鹿児島局(96) ─ 1973年導入当時定めた下位2規則次に記す。 線区起点または起点に近い局分界駅から下り方向に、旅客駅無視して01から始まる連番付与する例えば、広島鉄道管理局管内山陽本線場合本郷駅8001西高屋駅8002とする。 貨物営業をしている国鉄自動車線および連絡社線は、各駅には番号付与せず接続駅コードの次コードを代表コードとして付与する例えば、三島駅は5201とし、三島駅接続伊豆箱根鉄道は5202とする。 荷扱所は管理駅コードの次コード付与する例えば、石岡駅は4207とし、柿岡荷扱所は4208とする。 旅客駅であっても貨車による郵便または手小荷物取扱駅はコード付与する例えば、京都駅は6010とする。 異例取扱貨物発着駅もコード付与する例えば、上野駅は4446とする。 小口貨物のみを取り扱う駅は、その線区車扱貨物取扱駅へ連番付与後にコード付与する例えば、仙台鉄道管理局管内東北本線車扱貨物取扱駅の最終石越駅接続栗原電鉄線で2347とすれば当該線区小口貨物のみ取扱駅の最初泉崎駅は2438とする。 期間を限定して貨物取り扱う駅には、都度コード通達する。 現在は連絡社線内の駅を識別に2枝番号が使われている。例えば、川崎貨物駅 (4506) で接続する神奈川臨海鉄道 (4507) の水江町駅は4507-01とする。車票コード4桁であり枝番記入時は4桁数字の下に書き加えている。 旅客列車駅名コード貨物取扱駅コードは、第1地区表示以外に関連は無い。

※この「番号体系」の解説は、「貨物取扱駅コード」の解説の一部です。
「番号体系」を含む「貨物取扱駅コード」の記事については、「貨物取扱駅コード」の概要を参照ください。


番号体系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 07:05 UTC 版)

ロンドン地下鉄スタンダード形電車」の記事における「番号体系」の解説

1930年以前製造された車両については、制御電動車500 - 744161 - 391付随車に820 - 954、1054 - 1315、1336 - 1359、制御車720 - 755、1756 - 1848、1921 - 2042、2063 - 2082の番号付与された。通常制御電動車 - 付随車 - 付随車 - 制御電動車か、制御電動車 - 付随車 - 制御車編成組んでいたが、制御電動車所要数よりやや多めに製造された。ロンドン旅客運輸公社設立により、番号体系が改訂され制御電動車3000番台付随車7000番台制御車5000番台整理された。制御電動車制御車向きにより奇数偶数が附番されているため、欠番がある。転属などにより方向転換された際には改番が行われている。1930年代から1950年代にかけて制御車付随車改造された際は元の番号の頭に5が追加され番号とされた。

※この「番号体系」の解説は、「ロンドン地下鉄スタンダード形電車」の解説の一部です。
「番号体系」を含む「ロンドン地下鉄スタンダード形電車」の記事については、「ロンドン地下鉄スタンダード形電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「番号体系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「番号体系」の関連用語

番号体系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



番号体系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの貨物取扱駅コード (改訂履歴)、ロンドン地下鉄スタンダード形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS