番号外のロールフィルムの一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/27 15:11 UTC 版)
「ロールフィルム」の記事における「番号外のロールフィルムの一覧」の解説
コダックが定めたおもなロールフィルム番号の一覧に存在しない、コダックが番号を定めなかったロールフィルムの一覧である。 コダック式ロールフィルム番号外のおもなロールフィルム名称生産開始生産終了画面サイズ(センチ)備考ミノックスフィルム1938年 現行 0.8×1.1 カートリッジ入り9.5mmフィルム カラットフィルム(ドイツ語版)1936年 1963年 2.4×3.6 アグフア(現在のアグフア・ゲバルト)の規格、カートリッジ入り35mmフィルム ラピッドフィルム(ドイツ語版)1964年 1990年代 2.4×2.4 / 2.4×3.6 / 2.4×1.8 アグフア・ゲバルトの規格、カートリッジ入り35mmフィルム SLフィルム(ドイツ語版)1958年 1990年 2.4×2.4 / 2.4×3.6 / 2.4×1.8 ORWOの規格、カートリッジ入り35mmフィルム カセッテ161978年 1990年代 1.3×1.7 ORWOによるペンタコンK16のための規格、カートリッジ入り16mmフィルム ボルタフィルム1936年 1990年前後 2.4×2.4 / 2.4×2.8 裏紙付35mmフィルム ミゼットフィルム1937年 現行 1.4×1.4 美篶商会の規格、裏紙付17.5mmフィルム、2016年4月に田中商会が復活させた。 00ウニフェX1933年 不明 3.81×2.86 ゲヴァルト(現在のアグフア・ゲバルト)の規格 16mmフィルム1947年 1980年代 1.0×1.4 コーナン16、ミノルタ16 (Minolta 16) 、マミヤ16の規格、カートリッジ入り16mmフィルム 1960年 不明 1.2×1.7 ローライ16、エディクサ16(英語版)の規格、カートリッジ入り16mmフィルム
※この「番号外のロールフィルムの一覧」の解説は、「ロールフィルム」の解説の一部です。
「番号外のロールフィルムの一覧」を含む「ロールフィルム」の記事については、「ロールフィルム」の概要を参照ください。
- 番号外のロールフィルムの一覧のページへのリンク