獄中における死刑囚Mとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 獄中における死刑囚Mの意味・解説 

獄中における死刑囚M

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 08:39 UTC 版)

富山・長野連続女性誘拐殺人事件」の記事における「獄中における死刑囚M」の解説

Mは死刑囚らによって構成される日本死刑囚会議」(麦の会)の代表を、(1998年9月時点で)4年あまりにわたって務め半年1回程度発行されていた会報への投稿をしていた。一方1983年ごろからは獄中般若心経阿弥陀経写経を行うようになり、その写経被害者遺族宛の謝罪の手紙に添えて送った。その理由について、Mは上告審判決後弁護人通じて発表した手記で、長野事件被害者Bの父親が、法廷自身への恨み憎しみ言葉述べなかったことについて、「どんな罵詈雑言浴びせられるよりこたえました」と言及した上で、「B様の写真向かって朝晩読経御詫びをしています」と述べている。しかし、その手記には富山事件への反省言葉はなく、以下のように死刑確定対する不満も顕にしている。 「事件全体を私が行ったことにされた。信じられない結果です」「事件100事項から成り立っているとすれば確かに50なり、60なりは私のやったこと。それを認めたうえでの死刑判決であれば納得できるが、全部私がやったことにするのは到底納得できない」 — 被告人Mの手記、『毎日新聞』 (1998) また、富山事件遺族宛に謝罪の手紙を送る一方で、「私は悪いなんて思っていない。いい加減なことをマスコミに言うな」、「減刑嘆願書早く書いてほしい」と要求する手紙を送るなど、遺族心情逆撫でするような言動取っていた。 Mは第一審公判中の1981年富山刑務所内で自殺未遂事件起こして以降居室テレビカメラ監視されるようになったが、倉田 (1997) によれば、Mは第一審死刑判決受けて以降も、自殺防止のために独居房テレビカメラ設置され24時間用便の時も含めて監視受けていた。また、死刑確定後2014年平成26年)ごろ以降テレビ視聴制限されており、関係者対し独居房室内カメラ監視されていることに不満を漏らしていた。 2015年平成27年)に「死刑廃止国条約の批准求めフォーラム90」と福島瑞穂参議院議員)が、死刑確定者127人を対象実施したアンケート対し、M(名古屋拘置所在監)は以下のように回答している。 処遇理由原因言われ平成23年ごろから変わり(突然)、弁護人話しても、あまりに酷く信じてくれない精神科云々と言われる再審どころでなく、異常処遇何とかして欲しい。とにかく誰れか来て下さい!! 突然の処遇急変、で、ショックストレスで字が書けなくなり言葉喋れなくなり、弁ご人に連絡出来なかった 健康面不安なこと 全て処遇指示と言われ体調関係なく殆ど放置状態、中止取り上げられた。 最近(この2年程度)、処遇変化悪くなったこと 24時間男女2人態勢で特別の装置カメラ監視威嚇嫌がらせ早く死ねと言われる裁判書類を全部取り上げられ裁判出来ない却下になった期日まで出せなかったので) — 死刑囚M、『年報死刑廃止2015

※この「獄中における死刑囚M」の解説は、「富山・長野連続女性誘拐殺人事件」の解説の一部です。
「獄中における死刑囚M」を含む「富山・長野連続女性誘拐殺人事件」の記事については、「富山・長野連続女性誘拐殺人事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「獄中における死刑囚M」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「獄中における死刑囚M」の関連用語

獄中における死刑囚Mのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



獄中における死刑囚Mのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの富山・長野連続女性誘拐殺人事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS