演奏会場と録音とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 演奏会場と録音の意味・解説 

演奏会場と録音

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/05 15:18 UTC 版)

NBC交響楽団」の記事における「演奏会場と録音」の解説

演奏当初ニューヨークロックフェラー・センターRCA本社ビル8階にある8Hスタジオコンサート・ホール同様の舞台設置最大1400人の聴衆迎え入れて放送された。 同スタジオは主にラジオ・ドラマ話し言葉収録用に設計されており、吸音性が強く、そこでのオーケストラ演奏必要以上に乾いた」「スタッカート効いた印象聴く者に与え通常のコンサート・ホール音響とは大きく異なっていた。トスカニーニがどうしてこのスタジオで収録認めたのかについては様々の説がある。 単に大聴衆収容できるスタジオが他に存在しなかったため。 トスカニーニ自身、もとから「乾いた」「クリアーな」サウンド好みだった。 加齢に伴う聴覚の微妙な障害から、必要以上に輪郭はっきりした音響志向していた可能性通常のホールから放送され場合残響効きすぎて音がぼやける傾向にあるのに対し、このスタジオ音響ラジオでの放送はちょうどよい「丸み」を帯びた(この趣旨述べている同時代人は多い)。今日発売されている音源は(海賊版別にすれば)このラジオ過程経ていないので、当然乾いたサウンドになる。 なお、マイクロフォン設置場所その本数、残響板の設置に関してNBCラジオ技術者は様々の試行錯誤続けており、特に1930年代録音は不安定とされている。1939年から1940年シーズンでは、電気的残響放送付加する試みなされた。 しかし一方でトスカニーニオーケストラも、このスタジオ音響にはかなり悩まされたというNBC交響楽団楽団員による証言残っている。 1941年から1942年シーズン以前に8Hスタジオ大幅な音響改修工事施され上記欠点いくつか改善をみたとされるまた、もう一人常任指揮者ストコフスキーが8Hスタジオを好まなかったこと、また1950年に8Hスタジオテレビ放送スタジオに再改装されたこともあり、次第にコスモポリタン・オペラ・ハウス(シティ・センターともいう)やカーネギー・ホールなど別会場使用して公開録音増加した1954年4月4日有名なトスカニーニ最終コンサートも、そうしたカーネギー・ホールでの開催だった。 放送セッション一般公開された。プログラムページをめくる音をマイクロフォンが拾うことを怖れて、会場配布されるプログラムは絹に印刷され、また遅刻入場、咳などは厳禁とされていた。1937年当時アメリカの法律では、公開放送聴衆を招く際は有料であってならない、とされていたので、観覧希望者はNBC放送局に参加求め手紙送り抽選入場整理券返送された。トスカニーニの初御目見えにあたる1937年12月25日場合、8Hスタジオ1400人の収容人数に対して参加希望5万人超が殺到した。あるいは放送局関係者の「コネ」を頼る方法もあり、ドイツから亡命中の作家トーマス・マンこの方法で1938年3月5日最初シーズン最終日)に会場8Hスタジオにいたことがわかっている。 いずれの演奏会場でも、セッションNBC技術者によって同時録音もされている。当初17インチ径の特別仕様アセテート盤使用され、後に1951年から1952年シーズンからはオープンリール・テープ併用された。RCA社から発売されている「公式」リリース多くはこうした原盤基づいており、必要な場合リハーサル時の録音によって瑕疵補修している。あるいはリハーサル時の録音に対してのみトスカニーニ発売許諾与えているケースもある。またこれとは別系統録音として、NBC系列ネットワーク局で後日放送するためのテープ流出したもの、愛好者個人的に放送エア・チェックした海賊版などさまざまの音源存在するNBC響の録音評価するときはどこの会場のものであり、それは放送同時収録に基づくものか、リハーサルも含むものか、放送エア・チェックか、を吟味する必要があるとされる

※この「演奏会場と録音」の解説は、「NBC交響楽団」の解説の一部です。
「演奏会場と録音」を含む「NBC交響楽団」の記事については、「NBC交響楽団」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「演奏会場と録音」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「演奏会場と録音」の関連用語

演奏会場と録音のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



演奏会場と録音のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのNBC交響楽団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS