準特急車時とは? わかりやすく解説

準特急車時

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/27 23:05 UTC 版)

小田急2300形電車」の記事における「準特急車時」の解説

前述のとおり特急列車輸送力増強されていたが、需要増はそれを上回っており、1953年春秋行楽期の週末には定員制ノンストップサービス急行運行され1956年4月ダイヤ改正では下り休前日3本上り休日3本設定され特急列車同様に需要応じ月ごとに運転本数決められていた。その後1959年4月1日ダイヤ改正での特急列車SE車化に合わせて、このサービス急行座席指定制準特急とすることとなり、特急運用から外された本形式4両1編成を2扉セミクロスシート車に改造したものと、新造した同じく2扉セミクロスシート2320形4両2編成の計3編成をこの準特急として運用することになった。この3編成設計条件以下の通り2300形2320形座席指定列車で共通運用とするため、座席配置合わせる通常の急行列車にも使用するため、乗降扉は幅1300 mmの両開扉とする。 クロスシート部は1500 mmピッチ固定クロスシート24席とする。 2320形座席配置関連する部分以外は2220形と合わせ窓枠も同じものを使用する上記設計条件を基にした本形式改造内容以下の通り。 各車両1300 mm幅の両開き扉を増設し、窓と扉の配置先頭車デハ2301デハ2304がd1(1)D(1)6(1)D(1)2(d:乗務員扉、D:客用扉、()戸袋窓)、中間車デハ2302・デハ2303は2(1)D(1)6(1)D(1)2とする(デハ2302の洗面所部は狭窓)。 座席は扉間に3ボックス6組固定式クロスシートロングシートを、車端部ロングシート配置するデハ2303の放送室喫茶スタンド撤去室内壁面浅黄色から淡緑色に変更し室内灯、荷棚吊り手扇風機などは2220形と同一仕様改造もしくは新設正面下部中央に電照式方向幕設置し塗り分け2200形同様の直線パターンとしたほか、尾灯は窓上の種別灯と兼用として下部のものを撤去前照灯下部汽笛撤去し床下移設前面窓ワイパー2200形同様のものに交換1959年4月ダイヤ改正より、2300形1編成2320形2編成の共通運用を主体とした準特急の運転が開始され下り休前日3本上り休日3本設定され新宿 - 箱根湯本95分で運転され平日は主に急行などの料金不要列車使用された。なお、場合によっては特急列車充当されることもあったほか、当時は2両単位車両検査が行われていたため、変則的な編成として4両編成2300形および2320形それぞれ2両に分割したものを連結した4両編成運行されることもあった。1960年3月25日ダイヤ改正における各列車以下の通り下り2501(休前日):新宿13:21発→箱根湯本14:59着 2503(休前日):新宿14:21発→箱根湯本15:51着 2505(休前日):新宿15:21発→箱根湯本16:51上り2502(休日):箱根湯本16:05発→新宿17:39着 2504(休日):箱根湯本17:05発→新宿18:39着 2506(休日):箱根湯本17:35発→新宿19:04その後休日新宿発9:50(2507列車)と箱根湯本11:36(2508列車)が設定されたが、1963年4月1日ダイヤ改正より3100形NSE車)2編成導入され同年11月4日にさらに2編成導入され特急30ヘッドでの運転が行われ、これに合わせて1963年4月1日ダイヤ改正準特急という種別廃止されることとなり、本形式はこれに先立つ2月に、2320形5月運用外された。

※この「準特急車時」の解説は、「小田急2300形電車」の解説の一部です。
「準特急車時」を含む「小田急2300形電車」の記事については、「小田急2300形電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「準特急車時」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「準特急車時」の関連用語

準特急車時のお隣キーワード

準決勝進出者

準決勝開催地第1回 : アトランタ ストーンマウンテン公園第2回 : ボストン バンカーヒル第3回 : ワシントン ホワイトハウス南庭エリプス広場第4回 : プエルトリコ サン・フェリペ・デル・モロ第5回 : ノックスビル グレート・スモーキー山脈国立公園第6回 : ワシントンD.C. FBIナショナルアカデミー第7回 : ボストン クインシー・マーケット第8回 : フィラデルフィア 独立記念館前第9回 : ドーバー海峡第10回 : ナイアガラ ゴート島第10回 : リオデジャネイロ コルコバード第11回 : ニュージャージー ジャージーシティ第12回 : ゲティスバーグ ミリタリー・ナショナルパーク第13回 : ボルティモア マック・ヘンリー砦第14回 : キティホーク キルデビルヒルズ ライト兄弟メモリアル内キルデビルヒル第15回 : ヨークタウン ネルソン・ハウス裏庭第16回 : フィラデルフィア バレーフォージ国立歴史公園"今世紀最後" : ニューヨーク スタテンアイランド・ハドソン川沿岸各回、次のクイズ形式で行われた。第1回前半・第2回・第9回を除き早押しクイズである。第1回

準法律行為

準法律行為と附款

準消費貸借

準特急

準特急車時

準特機型パーソナルトルーパー

準王手飛車

準現行犯

準現行犯逮捕について

準用

準用工作物

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



準特急車時のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小田急2300形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS