構造・飛行等の概略とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 構造・飛行等の概略の意味・解説 

構造・飛行等の概略

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 02:40 UTC 版)

スペースシャトル」の記事における「構造・飛行等の概略」の解説

まずシャトル構造および打ち上げ着陸概略説明する通常は5名から7名の飛行士搭乗した。なお、最も初期の頃行われたSTS-1からSTS-4の4回の試験飛行のように、機長操縦士の2名だけでも飛行できた。 発射時のシャトル構成は、おおまかに オレンジ色外部燃料タンク (External Tank, ET) 2本の白色細長い固体燃料補助ロケット (Solid Rocket Boosters, SRB) 宇宙飛行士貨物搭載する軌道船 (Orbiter VehicleOV) の三つ部分から構成されていた。なお、上記加えてSTSのために開発された、PAMIUS呼ばれる人工衛星打上げ用の2種類固体ロケット用いれば搭載物をさらに高い軌道に運ぶこともできた。なお、シャトルには全体でおよそ250個もの部品使われており、人間これまで製造した中で最も複雑な機械であると言われている。(→#構造メカニズム諸元) シャトル通常のロケット同じように、発射台からは垂直に離陸するその際推力生むのは2本のSRBおよび、(軌道船後部装着している)3基のメイン・エンジン (Space Shuttle Main Engine, SSME) であり、SSME推進剤液体水素液体酸素)は外部燃料タンクから供給される上昇の手順はおおまかにSRB含めてすべてのロケット噴射される第一段階 SRB役目終えSSMEだけで推進する第二段階 のふたつに分かれていて、打上げからおよそ2分後に第二段階移りSRB切り離され落下パラシュートで海に着水し再使用のため船で回収される機体軌道船およびET)はその後上昇続け軌道到達するSSME燃焼停止しET役目終えて切り離される切り離され自由落下始めたET巨大なオレンジ色タンク)は通常大気圏再突入し空気抵抗と熱によって消滅する。ただし、様々な用途使用することは、構想としてはあった。 軌道船その後さらに軌道操縦システム (Orbital Maneuvering System, OMS) を噴射することでミッションの目標としている軌道へと向かう。軌道上での姿勢は、姿勢制御システム (Reaction Control System, RCS) を噴射することで制御するシャトル従来宇宙船とは際だって異なった特徴一つに、軌道船胴体部分のほとんどを占めるほどの大きさ貨物搭載室を備えていることと、そこに大きな観音開きドアついていることである。これによって、飛行士宇宙ステーション建設資材などを、地球周回低軌道大気圏上層部さらには熱圏などに運ぶことができた。例えば、ハッブル宇宙望遠鏡のような大きなものを搭載し軌道投入することや故障した衛星などがあれば、その軌道向かい貨物室回収して地球持ち帰ったりすることもできた。 任務終了すると、軌道船OMS逆噴射して速度落とし大気圏再突入した降下している間、シャトル大気様々な層を通過し、主に空気抵抗用いて機体速度極超音速状態から減速させる大気圏下層部に到達し着陸態勢に入るとグライダーのように滑空飛行し、フライ・バイ・ワイヤ方式操縦系統油圧によって動翼制御した着陸の際には、長い滑走路が必要とされた。シャトル形態は、帰還時に極超音速飛行および旅客機のような低速飛行双方をしなければならない、という二律背反する要求を満たすために作られ妥協産物であり、その結果として軌道船着陸寸前には、普通の航空機には見られないような急激な降下(高い降下率)を経験することになる。 (→#飛行手順詳細

※この「構造・飛行等の概略」の解説は、「スペースシャトル」の解説の一部です。
「構造・飛行等の概略」を含む「スペースシャトル」の記事については、「スペースシャトル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「構造・飛行等の概略」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「構造・飛行等の概略」の関連用語

構造・飛行等の概略のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



構造・飛行等の概略のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスペースシャトル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS