松井道夫 (政治家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松井道夫 (政治家)の意味・解説 

松井道夫 (政治家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/23 14:22 UTC 版)

松井 道夫(まつい みちお、1906年明治39年)11月1日[1] - 2014年平成26年)9月19日[2])は、日本の弁護士裁判官政治家緑風会所属参議院議員[3]。都市計画家・早稲田大学教授の松井達夫は兄[4]

経歴

新潟県出身。1929年東京帝国大学法学部法律学科(英法)を卒業し、弁護士となる[3]

その後、判事に任官。長野地方裁判所千葉地方裁判所松山地方裁判所甲府地方裁判所で判事を務めた。満洲国に転じ、ハルビン地方法院審判官牡丹江高等法院審判官、チャムス地方法院次長を歴任。帰国後、甲府地方裁判所部長を務めた[3]

1947年4月、第1回参議院議員通常選挙において全国区に出馬し当選(任期3年)。1950年6月、第2回通常選挙で落選したため、参議院議員を一期のみ務めた[3]

2014年9月19日老衰のため死去。107歳[1]。死去時点で新潟県の男性最高齢であった。

主張

  • 尊属殺等重罰規定に反対していた(第一回国会で唯一の反対者だった。平成7年(1995年)に刑法が改正されたとき削除された)[5]

脚注

  1. ^ a b 『現代物故者事典 2012〜2014』533頁。
  2. ^ 毎日新聞』(西部本社発行)、2014年9月21日朝刊、29面。
  3. ^ a b c d 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』408頁。
  4. ^ 『人事興信録 第25版 下』(人事興信所、1969年)ま85頁
  5. ^ 戦後日本における親子規範の変容 : 直系尊属に対する罪の加重規定を通して125頁

参考文献

  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』1990年。
  • 『現代物故者事典 2012〜2014』日外アソシエーツ、2015年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松井道夫 (政治家)」の関連用語

松井道夫 (政治家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松井道夫 (政治家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松井道夫 (政治家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS