日本映画への影響とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本映画への影響の意味・解説 

日本映画への影響

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/08/01 03:18 UTC 版)

ブルーバード映画」の記事における「日本映画への影響」の解説

のちの映画監督衣笠貞之助は、まだ日活向島撮影所女形俳優であった時代夢中になり、欠かさず観た監督としてルパート・ジュリアンの名を挙げ、同監督作カットつながりまで記憶し静かに語るストーリー展開魅了されたという。1920年大正9年)に衣笠初め執筆した脚本妹の死』は、本人によればブルーバード映画影響色濃く出た脚本であったといい、同作阪田重則衣笠回想によれば若山治)の名義衣笠初め監督し主演の妹役も自ら演じたという。 映画史家田中純一郎指摘によれば、「ブルーバード映画」の撤退後現れ帰山教正映画芸術協会松竹蒲田撮影所諸作品に影響見出せるという。1917年大正6年)製作、シオドア・マーストン監督の『深山の乙女』と同タイトル映画映画芸術協会1919年大正8年)に発表しており、ドナルド・リチーは、同日公開の『生の輝き』においても、イワン・ツルゲーネフ女主人公チャールズ・チャップリン登場する少年といった人物造形並んで、「ブルーバード映画」の研究痕跡指摘している。 1921年大正10年)、松竹キネマ研究所小山内薫指導のもと、ヴィルヘルム・シュミットボンの『街の子』(森鴎外訳)とマクシム・ゴーリキーの『夜の宿』(小山内訳、『どん底』)を原作に、牛原虚彦脚色村田実監督した路上の霊魂』を制作した。家に仕える娘と労働者青年ロマンスという『路上の霊魂』のストーリー設定は、ドナルド・リチー指摘によれば、「ブルーバード映画」の影響大いにあるという。牛原は『南方判事』の生駒雷遊声帯模写を得意とするほど、大学時代多くイタリア映画アメリカ映画同様にブルーバード映画」に耽溺したという。松竹蒲田撮影所1922年大正11年)に製作した野村芳亭監督の『海の呼声』、牛原虚彦監督の『傷める小鳥』は、ロイス・ウェバー監督の『毒流』(1916年)を原作いずれも伊藤大輔脚本書き、「ブルーバード映画毒流』より」と原作クレジットされている。伊藤最初に洋画興味をもったのは、18歳のころに観たブルーバード映画きっかけだという。 アーサー・ノレッティ・ジュニアの指摘によれば小津安二郎の『会社員生活』(1929年)等の庶民劇には、10代のころに小津が観たチャールズ・チャップリンならんでブルーバード映画からの影響があるという。小津旧制中学校時代日記には、メアリー・マクラレンメイ・マレイプリシラ・ディーンルース・クリフォードドロシー・フィリップスブルーバード映画スター女優たちへのファンレター宛先綴られている。旧制中学校後輩であった梅川文男によれば小津は、自宅のあった飯南郡松坂町愛宕町現在の松阪市愛宕町にあった神楽座のほか、名古屋大阪までアメリカ映画新作を観に出かけていたという。 のちに東宝副社長となった森岩雄は、大正時代東京知識人階級若者たちにとって、銀座カフェーパウリスタカレーライスコーヒーを摂り、近く金春館現在の電通本社ビル)で最新作の「ブルーバード映画」を観ることが、「文化的生活を生きること」と同義であった回顧している。当時旧制中学校通っていた山本嘉次郎は、のちの脚本家小林正とともにカフェーパウリスタと金春館に通いつめスピーディアメリカ映画詩情添えたブルーバード映画」に酔いなかでもルパート・ジュリアンJ・ウォーレン・ケリガンハリー・ケリーの名を挙げ演劇鍛えた芝居賞讃している。当時金春館弁士小川紫明で、大辻司郎比較する後者を「野暮ったい早稲田明治学生向きとし、前者を「粋な洒落っ気」ある自らを含めた慶應学生虎ノ門女子学生新橋粋な芸者向けであるとしている。当時明治学生でもあった大辻については、山本映画づくりの仲間でもあったゆえのこき下ろしであり、森岩雄当時山本たちの製作した映画配給した中央映画社を経営していた。

※この「日本映画への影響」の解説は、「ブルーバード映画」の解説の一部です。
「日本映画への影響」を含む「ブルーバード映画」の記事については、「ブルーバード映画」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本映画への影響」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本映画への影響」の関連用語

日本映画への影響のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本映画への影響のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのブルーバード映画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS