シオドア・マーストンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 製作者 > 映画製作者 > アメリカ合衆国の映画監督 > シオドア・マーストンの意味・解説 

シオドア・マーストン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/13 02:28 UTC 版)

シオドア・マーストン
Theodore Marston
生年月日 1868年8月10日
没年月日 1920年10月2日(満52歳没)
出生地 アメリカ合衆国 ミネソタ州
死没地 アメリカ合衆国 カリフォルニア州ロサンゼルス
職業 映画監督脚本家
ジャンル サイレント映画
活動期間 1910年 - 1919年

シオドア・マーストンTheodore Marston, 1868年8月10日 - 1920年10月2日)は、アメリカ合衆国映画監督脚本家である[1]

人物・来歴

1868年8月10日、アメリカ合衆国ミネソタ州に生まれる[1]

記録に残る最古の作品は、シャーロット・ブロンテの小説『ジェーン・エア』(1847年)をマーストンが脚色・監督した映画 Jane Eyre で、同作はタンハウザー・カンパニーが製作・配給して1910年(明治43年)5月6日に公開されている[2]

1914年(大正3年)の監督作 A Pair of Frauds からは、ヴァイタグラフ・カンパニー・オヴ・アメリカ(のちのヴァイタグラフ・スタジオ)で監督業を行い、1916年(大正5年)まで同社で短篇映画等を量産する[1]。1917年(大正6年)、マクルーア出版が製作する映画の脚本・監督を手がけ、なかでも『烈火の如く』は日本でも公開された[1]。同年、ユニバーサル・フィルム・マニュファクチュアリング・カンパニー(現在のユニバーサル・ピクチャーズ)の子会社・ブルーバード映画で発表した『深山の乙女』、『路辺の乙女』も日本で公開されている[1]

1920年(大正9年)10月2日カリフォルニア州ロサンゼルスで死去した[1]。満52歳没。

おもなフィルモグラフィ

関連事項

  1. ^ a b c d e f Theodore Marston, Internet Movie Database, 2010年4月7日閲覧。
  2. ^ Jane Eyre - インターネット・ムービー・データベース(英語), 2010年4月7日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シオドア・マーストン」の関連用語

シオドア・マーストンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シオドア・マーストンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシオドア・マーストン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS