散とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 教義 > の意味・解説 

さん【散】

読み方:さん

[音]サン(呉)(漢) [訓]ちる ちらす ちらかす ちらかる

学習漢字4年

四方ちらばる。ばらばらになる。ちらす。「散会散華(さんげ)・散在散乱雲散解散四散集散退散発散分散離散

財物ばらまくように使う。「散財

とりとめがないしまりがない。「散漫

気ままである。ぶらぶらしている。ひま。「散人散歩閑散

粉末状。「散薬胃散

(「撒」の代用字)まく。「散水散布

難読散切(ざんぎり)


さん【散】

読み方:さん

粉末こなぐすり。「実母—」「敗毒—」


ばら【散】

読み方:ばら

もともと、ひとまとまりとして扱われていた物が、一つ一つ別になった状態。また、そのもの。「—で売る」「—にする」

散銭(ばらせん)」の略。


散(ちり)

鎬地掻かれている刀の、鎬筋に狭まれた平らな部分及び、と棟角に狭まれた部分のこと。稀に端部鎬筋かかっている場合があり、このように片側にのみ散のある状態を片散と呼ぶ。

読み方:ちらし

  1. 〔的〕引札広告ビラのこと。「ダフ」の条参照(※参照箇所不明)。
  2. 広告を配る者を云ふ。

分類


読み方:ちらす

  1. 売る。贓品処分する或は物品を人に贈る。又は屋内に人の居らないことを云ふ。
  2. 贓品売り処分すること。②屋内に人の居ないこと。③「ばらす」ともいい人切り殺すこと。

読み方:ちらす

  1. 贓物一般処分。〔第三類 犯罪行為
  2. 物品売却放棄給与一般処分。〔第四類 言語動作
  3. 売却、売る。
  4. 捌く
  5. 〔的〕売ること、売捌くこと、売飛すこと。女を売り飛すことを「ナオチラシ」と云ひ、売り値を「チラシマイ」ト云ふ。
  6. 売る。
  7. 販売する事を云ふ。
  8. 盗品を売る。秩父久喜
  9. 贓品をさばく。〔掏摸
  10. 賍品を処分すること。散らすと形容。〔盗〕

分類 掏摸、的、盗/犯罪露天商人、露店商香具師

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

うみねこのなく頃に散

( から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/06 09:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
うみねこのなく頃に > うみねこのなく頃に散
うみねこのく頃に散
When They Cry 4
ジャンル ミステリーファンタジー
ゲーム
ゲームジャンル サウンドノベル
対応機種 Windows 95/98/Me/XP/Vista
NEC PC-98シリーズ除く)
推奨環境 CPUPentium II 400MHz 以上
メモリ:128MB 以上
HDD空き容量:1.5GB以上
DirectX 8.0a 以降
ゲームエンジン NScripter
開発元 07th Expansion
発売元 07th Expansion
監督 竜騎士07
キャラクターデザイン 竜騎士07
メディア DVD-ROM
プレイ人数 1人
発売日 2009年8月15日 - 2010年12月31日
売上本数 不明
レイティング 未審査
画面サイズ 640×480
キャラクターボイス なし
テンプレート - ノート

うみねこのなく頃に散』(うみねこのなくころにちる)とは同人サークルである07th Expansion(セブンスエキスパンション)が製作している同人ゲーム。略称は「うみねこ散」。タイトルは『うみねこのく頃に散』と、「な」を赤文字で表記する。

概要

連作シリーズである『うみねこのなく頃に』の第五部作以降を『うみねこのなく頃に散』と呼ぶ。また、竜騎士07の前作『ひぐらしのなく頃に』の第五部作からは「解答編」であったが、今シリーズの第五部作からは「展開編」とされている(ただし、漫画版は「解答編」と銘打たれていることが多い)。

2009年夏のコミックマーケット76にて『うみねこのなく頃に』シリーズ第五部作、『うみねこのなく頃に散 episode5 - End of the golden witch』が発表され、2010年冬のコミックマーケット79にて第八部作(最終話)、『うみねこのなく頃に散 episode8 - Twilight of the golden witch』が発表され、完結した。

2017年にMangaGamerによりSteam版が配信された。文章は原作準拠、新規立ち絵と英語モードが追加されている。

漫画化作品

小説化作品

Episode5から考証協力としてKEIYAが参加している。


出典:『Wiktionary』 (2021/08/07 11:47 UTC 版)

発音(?)

名詞

  1. ばらまとまってになっている物が、別々になった個々の物。
  2. サンこなぐすり散薬

動詞

文語散ず/(口語散じる

  1. サンなくなる散逸する
  2. サン怒りなどの感情がなくなる。
  3. サン気が散る
  4. サン退散する。

熟語


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「散」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



散と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「散」の関連用語

散のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



散のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2025 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのうみねこのなく頃に散 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS